団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

若く見られて、うれしくなりました。

2012-02-20 16:53:04 | 日記
昨晩 老人ホームの宿直作業でした。
受付にいますと、ディ・サービスの仕事をされている40代くらいの女性が帰られる時に「XXXさんは、インフルエンザは大丈夫でしたか!」と話しかけられました。
「私は大丈夫でしたが、孫3人がインフルエンザにかかってしまいました。」と言ったところ、
「お孫さん、見えるの!そんな風にとても見えない!高校生くらいのお子さんが見えるのかなと思っていました。」
「いや、36歳の息子がいますよ。」
「とても信じられない!」
と、言われうれしくなりました。

フランス人は若く見られると馬鹿にされたと怒ると言われていますが、私は少し若く見られた方がうれしいですね!

この話を今朝 家に帰って家内に話したところ、「ディ・サービスに来られる方はお年寄りばかりだから、若く見えたのよ!」と、言われてしまいました。

自分でも自分の写真を見た時にえらいおっさんだなぁと思いますので、まぁ年相応に老けているのかなぁと思いました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な手紙を破いてゴミ箱に捨てました。

2012-02-17 09:15:26 | 日記
昨日の朝 宿直作業から帰ると、私の机に家内から一通の手紙が置かれていました。
電気も点けずに読み始めると
”寝ていると薬のせいであなたに暴言を吐いているようです。”の書き出しで始まっていました。
あなたと別れたい!と書かれているのかなと思い、次を読むのが怖くなりました。

原因のわからない病気になって一年半経ちますが治らない!
本来の自分は暴言を吐くような性格でないので、自分自身がいやになると云うことが書かれていました。

暴言と書いていますが、日頃抑えている私に対しての愚痴なんですが。不眠症になってしまったので、医者からの睡眠薬を飲んでいます。

その手紙の最後に”恥ずかしいから読んだら捨ててください。”と書かれていました。

私は家内と付き合い初めてから手紙をもらうのは初めてでしたので残したい気持ちがありましたが、心ならずも細かく破いて捨てました。

あとで家内に「腰を患って以来何十年も連れ添ってくれているので、20年は無理だけど10年くらいなら介護できる!」と言いました。

家内からバレンタインのチョコレートは貰っていませんが、それ以上の物を貰ったような気持ちです。
あと5年は、家内に捨てられることはないと思いました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」という催しに参加されたご夫婦を視て。

2012-02-16 06:00:44 | 日記
一昨日 テレビを視ていましたら、日本愛妻家協会主催の群馬県吾妻郡嬬恋村で「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」という催しに参加された65歳のご主人と58歳の奥様を取り上げていました。
このご夫婦は結婚されて38年間ということで、私達と同じ年数だなぁと思いました。

なんでも「かつてヤマトタケルノミコトさんがそうしたように男たちが一斉に東に向かって妻に愛を叫ぶことに挑戦する。」という主旨だそうです。

この65歳のご主人が「いつかどちらかが先に逝くことになるが、俺が残っても絶対再婚しない!」と叫んでみえたように思います。
けっこう長いセリフを言われたので感心しました。奥様もうれしかったとみえ、涙ぐんでみえました。
おそらく長い結婚生活でのいろいろあったことを想い起こされたのでは。

私も家内もご主人が「再婚しない!」と、言われたのは多少ほんとかなと思いました。
世の中、何が起こるか分からないですから、また奇跡的な出会いが起らないとも限りません。

それはそうとして、私達夫婦が結婚して暫くして家内が重たい病気の疑いがあるということで、家内の父と私達夫婦3人である大病院に診てもらいに行ったことがあります。
私はまったく覚えがないのですが、その前後に家内に「おまえが死んだら、俺も死ぬ!」と言ったらしいです。
家内が言うので間違いないと思いますが、私はまるっきり覚えていません。
でもそういう気持ちがあったのはたしかだと思います。

まぁ、幸いなことになんともなく、38年間なんとか夫婦をやっていますが。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい歌と云うものは人生の哲学を教えてくれると思います。

2012-02-15 06:00:14 | 日記
youtubeで音楽を検索していましたら、小田和正さんとさだまさしさんが小田さんの番組「2007年クリスマスの約束」で歌われた ♪たとえば♪ を見つけ聴きました。

2番の一小節に”今のままの歩幅でいいから ひたすら ただ ひたすら 生きてゆくこと”という歌詞は、ある種の哲学だと思いました。

いい歌と云うものは人生の哲学を教えてくれると思います。

さださんと小田さんの声の音質が良く似ているので、どちらが歌って見えるのかよく分からなくなりますが、恐らくゲストのさださんが一番を歌われ、二番がホストの小田さんが歌ってみえると思います? もちろんサビの部分はお二人で歌ってみえます。

下記にYouTubeより たとえば  小田和正&さだまさし「歌詞付き」を添付します。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事先でバレンタイン・チョコレートを頂きました。

2012-02-13 07:10:46 | 日記
今日は雨模様です。
昨日の朝は、宿直明けでした。
いつも受付へご自分の新聞を取りに来られる87歳の車イスのおばあさんから「バレンタイのまねだけど。」と言われ、チョコレートをいただきました。
ここ3年頂きましたが、いつもは板チョコですが今回は袋に入ったチョコレートでした。
有難く頂いて、家に持ち帰りました。
家内に見せたところ、「サンタの絵が袋に書かれているので、クリスマス頃に買われたのかしら?」と言ったので、チョコレートの入っている袋を見てみますとたしかにサンタがトナカイに乗っている絵が描かれていました。
老人ホームでは毎年クリスマス会を催しているので、そのプレゼントとして頂かれたのを大切にしまってみえたのかも知れません。
この方はおきれいにもかかわらず一度も結婚されていないということです。
お歳ですがいつも身なりをきちんと整えてからご自分の部屋を出られる方です。
取って見える新聞を読まれた後は、きちんと3つ折りにされて持って帰られます。
私が新聞を読んだ後は、くしゃくしゃで家内が「とても今朝の新聞とは思えない!」と怒りますが、この方を見習う必要があります。

家内に「次回からは頂くのを遠慮なさい。」と言われましたが、こればっかりは断れないと思いました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする