団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

いつ頃から夢を持たなくなったんですかね?

2015-05-24 06:25:27 | 日記
先日 「徹子の部屋」を視ていましたら、ゲストに加山雄三さんが出られていました。
「徹子の部屋」は、まもなく10、000回を迎えるそうですが、加山さんが一番出演されているという話です。
加山さんは現在78歳ですが、自分で設計した船を80歳までに作りたいという夢を語っていらっしゃいました。
78歳で壮大な夢を持つ、そんな人も世の中にはいるんですね!

私は68歳ですが、夢なんて持っていないです。(苦笑)
夢ねぇ、思い浮かばないです。(苦笑)
いつ頃から夢を持たなくなったんですかね?

加山さんのような壮大な夢は持てませんが、何か夢を持ちたいです。
これから考えてみます。(笑)






この胸のときめきを [日本語訳付き]  エルビス・プレスリー
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたりが施設に入るのは、とても無理です。(苦笑)

2015-05-23 05:59:16 | 日記
一昨日は宿直でした。
フロント前に置かれた資料を見ていましたら、施設の料金表が載っていました。
要介護1から要介護5までの区分がありました。
また世帯の収入によっても違いました。
一番安いのは生活保護世帯、
次は年金収入が年80万円以内 この辺りまでが月7万円弱。
5段階になっており、最高は課税されている世帯で月16万円弱。
私がバイトしているのは特別養護老人ホームです。
私は年金生活者ですが、厚生年金に入っていましたので、例え要介護5に判定されても月16万円弱かかる訳です。
私が運良く施設に入ることができても、残りの年金は微々たるもので、これじゃかみさんは暮らしていけません。(苦笑)
また、ふたりが施設で世話になろうとしたら、私とかみさんの年金を合わせても到底足りません。
女性職員さんに「二人分の料金は払えませんね!」と言いましたら、
「その為に主人に退職金は残して置いてねと常日頃言っています」と言われました。(笑)

以前ここの職場で働くワーカーさんが、「私の夢は将来生活保護者になって、この施設に入ること」と、冗談交じりに言っていましたが、生活保護者の方が確かに入りやすいなぁと思いました。
生活保護者は、市の福祉課が斡旋してくれますから。(笑)







love me tender 1968 - Elvis Presley
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートへ行く前に、新しく出たアルバムの歌を覚えなくてはいけないようです。(苦笑)

2015-05-22 19:26:22 | 日記
今週の水曜日 一番下の孫の小学二年生の帰りが早いということで、息子の家へ見守りに行きました。
孫を玄関先で待っていますと、息子の嫁さんが車でパート先から帰って来ました。
今日は孫よりも、嫁さんの方が帰りが早かったです。
息子から8月にミスチルのコンサートへ、また行くということを聞いていましたので、
玄関先で、
「◯◯ちゃん(息子の嫁さんの名前)、お帰り。8月のミスチルのコンサート何日?」と訊きましたら、
「憶えていないので、今度教えます」。
「どうしてミスチルは、一年に2度もコンサートするの?」と訊きますと、
「前回は初めての試みで、新しくアルバムを作っていなくてもお客さまの反応がどうか知りたくて行ったようです。今回はアルバムを新しく発売するので行われます」と、嫁さんが言いました。

私達夫婦は今年の4月に息子夫婦がミスチルのコンサートへ行くので、孫の世話をさせられました。(苦笑)
それなのにまた8月も孫の世話をさせられる訳です。
年に2度もコンサートをされてはミスチルは儲かって、ファンも喜ぶかも知れませんが、こちらははた迷惑です。

「◯◯ちゃん(息子の嫁さんの名前)、ファンはコンサートへ行く前に新しいアルバムを買って、歌を覚えていくらしいね!」と言いましたら、
「お父さんもサザンのコンサートへ行かれる前に、アルバムを買って覚えてから行ってくださいね」と言われてしまいました。(苦笑)

 今回サザンのコンサートをバイト先の女性も行くようですが、「事前に新しく出たアルバムを買って覚えなくちゃ!」と言っていました。
私のようにただコンサートで歌だけを聴くのではなく、事前に歌を覚えてコンサートでサザンと歌うわけですね!(苦笑)
コンサートに自分達も参加する気持ちかな?
歌い手はコンサートには来てもらえるし、新しく発売したアルバムも買って貰える。
ファンとは、ありがたいものですね。





Elvis Presley - Surrender
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ。

2015-05-20 08:56:26 | 日記
ブログのネタがないので、机の上に置いてある手帳を見ました。
何かブログを書くヒントを思いついた時、一行ぐらい忘れないように書き留めておきます。
手帳をめくっても、すでに書いてしまったネタばかりでした。(苦笑)

そんな訳で、特別書くことがないので今関心があります株のことを書きます。

昨日4月初旬以来久しぶりに日経平均が二万円を越えました。
私の手持ち株も少し値上がりしました。
4月の二万円越えを果たした時にも私の持株は値上がっていました。
ところが上がり始まると人間強気になるものです。(苦笑)
ソニーのミラーレス一眼レフのカメラが、レンズ一本付きで9万3千円ほどで新発売されたという広告を見て、
目標利益にこの金額を上乗せしました。
運動会でバッチリ撮れるカメラがずっと前から欲しかったからです。

目標利益、根拠は何もない金額です。(笑)
このぐらいの利益が欲しいというだけの金額です。
私の株は当初の目標利益を突破しましたが、上乗せ利益に達する前に値下がりしてしまいました。(苦笑)

株をやり始めて何年も経ちますが、相変わらずへたです。
株に向いていない性格だと思います。
向いていないのにやるので、始末が悪いです。(苦笑)

先程も書きましたように、昨日 日経平均が再度二万円を越えました。
カメラは一眼レフは諦めてコンパクトカメラをすでに買いましたので、今回は目標利益を上乗せしません。
今の持株の価格は、目標利益の八合目近くまできています。
うまく目標利益で売れるといいんですが。
どうなることやら。(笑)






サザンオールスターズ - 蛍
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の秋の運動会で、リベンジします。(笑)

2015-05-18 08:15:16 | 日記
前々から運動会の写真を撮れるカメラが欲しいと思っていました。
私の今持っているコンパクトカメラはシャッター速度が遅くて孫達が走っている時、シャッターチャンスを逃してしまっていました。
今回長男の孫が市主催の陸上競技大会で100メートル競争と400メートルリレーに出るということになり、運動会で使えるカメラを買うことにしました。
一眼レフも検討しましたが、お金がないし、重くて持ち歩きにくい。
また私のような素人では使いこなせないと考え、カシオのシャッター・速度が速いコンパクト・カメラを先週アマゾンで買いました。
本来は先週の土曜日に陸上競技大会が行われる予定でしたが、雨で昨日行われました。
息子が駐車場が少ないというので、8時に出かけました。
たくさんの車が列をなしていました。
関係者の先生方や出場されるお子様のご父兄のみならず、私達同様祖父母も来られるので駐車場は満杯でした。
もう来ているだろうと思い、かみさんが息子に電話するとまだ自宅にいるとのことでした。
「駐車場が混むよ!」と言った当人がこれかよという気持ちでした。(苦笑)
私達が着いた時はスタンドの席はまだまだ空いていましたので席を確保しておけばよかったのですが、時間がまだまだあるということで、いったん自分の車まで戻りました。
10時から100メートル競争が行われるということで、9時すぎに競技場のスタンド席に行きましたら、席を確保されたりしていて、座る席がありませんでした。(苦笑)
市の小学校が16校もあるようで、タイムレースでした。
女子の100メートル競争が始まり、カメラでテスト撮りをしました。
女子が終わって、男子の100メートル競争になり、待ちくたびれた頃、うちの孫の出番になりました。
このカメラは高速連写機能があり、30枚まで自動的に写します。
その機能を使うことに決め、孫が走りだすと同時に高速連写スィッチを押しました。
孫は8人中4番目で走り抜けました。
スタートが遅かったです。孫はスタート練習で足を痛めたと言い訳をしていました。
カメラを再生してみますと写っていません。
高速連写機能のスィッチの押し方が弱かったかな?と思いました。
次の400メートルリレーにかけることにしました。(笑)
12時近くと予定より、だいぶ進行が遅れました。
いよいよ孫の番になり、孫は第3走者でしたので、カメラをその周辺に合わせました。
今度は高速連写機能のスィッチをしっかり押しました。
写真撮影に必死で孫の走りが分かりませんでした。
写真を撮っていると走りを見ることができませんね。(苦笑)
孫の話ではふたり抜いたらしいです。
再生しますと、また写っていません。
ガッカリです。
息子もカメラを持ってきていましたので、息子は一枚写せたようです。

家へ帰ってマニュアルを見ていましたら、高速連写機能のスィッチは高速連写機能のモードに
入るだけでシャッターを押さなければ、高速で写さないとのことでした。
かみさんが「シャッターを押さずに写真が撮れる訳がないでしょ!」と、言いました。(苦笑)
そうですよね!
やはり慣れないカメラは失敗しますね。
秋の運動会までには、このカメラを使い慣れる必要があるなぁと思いました。
なかなか写真を撮る機会がないですが。
今度の秋の運動会で、リベンジを果たします。

写真は残念でしたが、息子が「市の陸上大会に選ばれるなんて、これが最初で最後だろう」と、言っていました。
かみさんも「小さい頃のあのドタドタした走りで、よく選ばれたわ」と、言っていました。
滅多にないチャンスを逃したのは、非常に残念です。
小学4年の孫は、兄より走り方が柔らかなので、2年後に期待したいです。(笑)





サザンオールスターズ - ピースとハイライト
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする