ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

ベリーダンスと音楽の夜 vol.13後記

2007-02-25 02:50:24 | 音楽

満員御礼、ありがとうございました。

キャンセル待ちの状態が、宣伝する前に起きていて、当初どうなることやら大変だ!!と思っていたのですが、前日にキャンセルが相次いだ、ということになったらしく、満席ではあったものの、全員が座れたみたいで、ほっといたしました。

今回は、関西方面で大活躍中のアルカマラーニの Yuma さんをお迎えしての「ベリーダンスと音楽の夜」の第13夜。

Yuma さんのリハは、その当日のお昼に行う、ということで、Yuma さんにとってはかなりナガ~イ一日だったと思うのですが、そんなことを微塵も思わせない、素晴らしいダンスに、感動しながら見ていました。

やっぱり、Yumaさんのダンスは素敵でした。

Chisakoさんのサイーディー・ダンス&アサヤ、隣のテディさんが思わず「わ!すげぇ!!」と小声で唸っていましたが、毎回エネルギッシュなダンス&アイデア、楽しませていただきました。

そして、おなじみのKikiちゃん、ベリーダンスと音楽の夜&トルコ風、もう貫禄~って感じでした。

最後のダンス・タイムには、そうそうたる顔ぶれが輪になって踊ってくれて、楽しかったですね。

ところで、一つ感じたことなので、あえて書かせていただくと、他の方がじ~っと静かに聞いている中で、楽しく歓談されるのは良いのですが、度を越していた方々がいたこと。

私がウード・タクシームやってる最中、皆がし~んと集中しているのに、あれほど馬鹿騒ぎされると、さすがに私も気になりました。

もちろん、私たちが主催してる「ベリーダンスと音楽の夜」は、楽しく音楽&ダンス&飲食をしていただく場です。

が、我々も真剣に「作品」を提供しています。

また、私たちのパフォーマンスに対して「静かに楽しみたい」方々もいらっしゃいます。

むしろ、そういった方々が大半を占めているでしょう。

そういった他のお客さんに対しても、とても迷惑になりますので、心当たりのある方々には、気おつけて頂きたいと思います。

これは、エジプト、トルコ、ヨーロッパ、世界中、どこの国に行っても同じですよね。

他者への想像力=「思いやり」、何にでもいえることですが、楽団も、ダンサーも、お店のスタッフ、そしてお客さんも、ともにその場に居合わせているのですから、いわばその場の運命共同体。

マナーは守りましょうね~☆


2007-02-25 02:48:04

2007-02-25 02:48:04 | インポート

Allano Salimilla 

本日お越しくださった皆様、真にありがとうございました!!

なんと、あっという間に満員で立見、という状態になり、Sali と Milla の人気は凄いものがありますね。

演奏陣も、普段アラディーンでは演奏することのない曲も演奏したり、となかなか力がこもった演奏で、良いできだったように思います。