ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

ベリーダンスと音楽の夜@横浜 第46夜 後記

2019-10-30 14:26:04 | ベリーダンス

27日(日)は横浜サムズアップにて「ベリーダンスと音楽の夜@横浜 第46夜」でした!お越しになった皆さま、大変にありがとうございました!

今回は、私の方から出演されたダンサーのAmani さん、Yasmina さん、Kagura さんに、それぞれウンム・クルスームの曲を踊って頂き、更にカスバ・ベリーダンス・スタジオから、Fatima さん、Karima さんにご出演頂きました。皆さんには大感謝です!

特に、2部は、Karima さんによるアブドゥル・ハリム・ハーフェーズの「Nebtedi Minin EL Hekaya(ネブテディ・ミニーニ・ル・ヘカーヤ:どこから私たちの物語は始まったのか?)」のアラディーン・ロング・ヴァージョンで始まり、

Yasmina さんには、予てからアラディーンのフル編成で演奏したかったバリグ・ハムディ作曲の「Hobbi Eih(ホッビ・エー:愛って何?)」を

Amani さんには、サイード・マカーウィー作曲の「Ya Msaharny(ヤー・ムサハルニー:ああ、夜も眠れない!)」を、

Kagura さんにはムハンマド・エル・モギー作曲の「Essal Rohak(イッサル・ローハック:あなたの魂に尋ねて)」を踊って頂きました。

1部の、Fatima さんによるAlf Layla Wa Layla(アルフ・ライラ・ワ・ライラ)から始まり、Kagura さんの、文字通り観客が息をのんだ「飛天」で終わった、バラエティあふれる楽しいステージとは違った、重厚なオリエンタルのステージとなり、満足でした。

ハスィンの歌とヴァイオリンは特に冴えていて、こんな素晴らしいミュージシャンと共に演奏できるなんて、なんて幸運なんだろう、と聞き惚れていました。

お客様にも、より深く、音楽、舞を楽しいで頂けたと思っています。

さて、2部は、昨日と同じく、アラディーンのメンバーはルパン3世ファミリーに扮しましたが、銭形警部の格好、とても似合ってますよ、とカスバ・ベリーダンス・スクール主宰者のナイマさん(from モロッコ)に言われたのは微妙でしたw

ともあれ、来月(11/24(日))の横浜サムズアップでのショー(昼公演です。)もよろしくお願いいたします!

1部:
悟空(インスト)
Alf Layla Wa Layla(Fatima)
Faddah(Yasmina)
Eshuta Ya Qamar(Amani)
飛天(Kagura)
2部:
天地吟遊(インスト)
Nebtedi Men El Hekaya(Karima)
Hobbi Eih(Yasmina)
Ya Msaharny(Amani)
Essal Rohak(Kagura)
Lamma Rahu Sabri Minhu(Finale)