なんだかバタバタと過ぎたクリスマス・イヴ。
お店で見て、めいっぱいのトッピングに惹かれて買ってしまったフルーツケーキ。

なんとこのケーキ、もらってがっかりする物のトップらしく、なんでこんなもん買うてきたん?!と旦那をはじめ全員から思いっきり呆れられてしまった。
やけくそで今朝、朝も早よから食べてみたけど、確かに……話が大げさではなかったことが哀しいクリスマスのはじまりだった。
口直しにバクラバをひとつ。これが「うん、うまい!」と思って食べるようになった自分が少し恐かったりする。

これもパタソンからのスウィーツのひとつ。基本はピスタチオと練り胡麻とハチミツ。

おかあさんがマンハッタンのアパートメントの近所のクッキー専門店から買ってきてくれたクッキー。見た目いまいち、けどめちゃウマ!

昨日の夜から、うまく焼けるかどうかが気になって、かなり緊張気味だった旦那。いよいよターキーとの格闘開始!

表は完全に解凍できていたのだけど、やっぱり中はもう少し。そこで考えた旦那。ジップロックにお湯を入れ、それをお尻ちゃんから中に。必殺湯たんぽ作戦!なかなか頭がよろしい。
同時に、グレイビーソースのためのスープストックを作る。

ではターキーさん、オーブンに入っていただきます。アーメンソーメン冷やソーメン。

冷蔵庫にはクリスマスの飲み物、エッグノッグ。牛乳、クリーム、溶き卵、砂糖で作られた物。こうやってスーパーで売られている物は生卵を使っていない。多分。

旦那母が作って持ってきてくれたスタッフィング。これをターキーのお腹に詰め込んで焼く人もいる。我が家は別々タイプ。

ターキーから出たオイルを使ってグレイヴィーソースを作る母。彼女の作り方を真剣に見守る息子。しっかり覚えといてや~!by愚妻。

人と共に増え続ける贈り物。何度見てもいいもんだ。


ガレージセールで見つけたクリスマスの飾り。これはドイツの伝統的な物だと教えてくれた。
ろうそくに火をつけると、三段飾りの中の小さな人形がゆっくりとクルクル回るのだけど、その人形がなぜかチャイニーズっぽい。なじぇ?

背中の次はお腹。ごめんちゃいターキーさん!

皆が揃ったところで、まずは乾杯!おとうさんが持ってきてくれたヴィンテージシャンペーン、ドンペリで。やっほ~い!


そんな間も台所ではとんでもないカオスが。毎年のおかあさんの気持ちを思い知った我々であった……。
旦那の努力の甲斐あって、見事に焼き上がったターキー。

ダイニングルームがピアノ部屋と化してしまっている我が家。仕方が無いので、玄関&リビングルームを使う事に。

食事の後はお楽しみ、プレゼント交換!
レア家恒例の、ひとりの人からひとりの人へのルールに則り、なんでもいいからとにかく買っとけ!が無くなった。
今年のプレゼンテイターは恭平。

けれども、エメラだけは特別。ちびっ子は誰からでも、どれだけでももらえる。
そろそろお茶とデザートタイム。無事にここまで辿り着けた。感謝!

あさことわたしでクリスマスソングを2曲。それからア・カペラであさこがもう一曲。すごいよあさこ!素晴らしいプレゼントをありがとう!
見よ!このカオスを!

これでも何回も何回も洗った後なのであった……。
野蛮人の宴の後……。

お店で見て、めいっぱいのトッピングに惹かれて買ってしまったフルーツケーキ。

なんとこのケーキ、もらってがっかりする物のトップらしく、なんでこんなもん買うてきたん?!と旦那をはじめ全員から思いっきり呆れられてしまった。
やけくそで今朝、朝も早よから食べてみたけど、確かに……話が大げさではなかったことが哀しいクリスマスのはじまりだった。
口直しにバクラバをひとつ。これが「うん、うまい!」と思って食べるようになった自分が少し恐かったりする。

これもパタソンからのスウィーツのひとつ。基本はピスタチオと練り胡麻とハチミツ。

おかあさんがマンハッタンのアパートメントの近所のクッキー専門店から買ってきてくれたクッキー。見た目いまいち、けどめちゃウマ!

昨日の夜から、うまく焼けるかどうかが気になって、かなり緊張気味だった旦那。いよいよターキーとの格闘開始!

表は完全に解凍できていたのだけど、やっぱり中はもう少し。そこで考えた旦那。ジップロックにお湯を入れ、それをお尻ちゃんから中に。必殺湯たんぽ作戦!なかなか頭がよろしい。


同時に、グレイビーソースのためのスープストックを作る。

ではターキーさん、オーブンに入っていただきます。アーメンソーメン冷やソーメン。

冷蔵庫にはクリスマスの飲み物、エッグノッグ。牛乳、クリーム、溶き卵、砂糖で作られた物。こうやってスーパーで売られている物は生卵を使っていない。多分。

旦那母が作って持ってきてくれたスタッフィング。これをターキーのお腹に詰め込んで焼く人もいる。我が家は別々タイプ。

ターキーから出たオイルを使ってグレイヴィーソースを作る母。彼女の作り方を真剣に見守る息子。しっかり覚えといてや~!by愚妻。

人と共に増え続ける贈り物。何度見てもいいもんだ。



ガレージセールで見つけたクリスマスの飾り。これはドイツの伝統的な物だと教えてくれた。
ろうそくに火をつけると、三段飾りの中の小さな人形がゆっくりとクルクル回るのだけど、その人形がなぜかチャイニーズっぽい。なじぇ?


背中の次はお腹。ごめんちゃいターキーさん!


皆が揃ったところで、まずは乾杯!おとうさんが持ってきてくれたヴィンテージシャンペーン、ドンペリで。やっほ~い!




そんな間も台所ではとんでもないカオスが。毎年のおかあさんの気持ちを思い知った我々であった……。
旦那の努力の甲斐あって、見事に焼き上がったターキー。

ダイニングルームがピアノ部屋と化してしまっている我が家。仕方が無いので、玄関&リビングルームを使う事に。


食事の後はお楽しみ、プレゼント交換!
レア家恒例の、ひとりの人からひとりの人へのルールに則り、なんでもいいからとにかく買っとけ!が無くなった。
今年のプレゼンテイターは恭平。

けれども、エメラだけは特別。ちびっ子は誰からでも、どれだけでももらえる。

そろそろお茶とデザートタイム。無事にここまで辿り着けた。感謝!

あさことわたしでクリスマスソングを2曲。それからア・カペラであさこがもう一曲。すごいよあさこ!素晴らしいプレゼントをありがとう!
見よ!このカオスを!

これでも何回も何回も洗った後なのであった……。
野蛮人の宴の後……。
