日本 0-1 オランダ
この1点差が大きいんですよねぇ・・・。
とは思うものの、冷静に考えれば“1点差負け”は試合前に想定した結果の中では良い方だとも言えます。
それに、グループリーグの星取りを考えても、2戦終わって1勝1敗というのは決して悪い状況ではありません。むしろ、大会全体としては日本の望んだ形になっているわけで、要するに次のデンマーク戦に勝つことが全てです。
確かに今日の敗戦は口惜しいですが、終わったことは変えられません。次の試合に向けて、まずはしっかりとコンディションを整えて欲しいと思います。
この1点差が大きいんですよねぇ・・・。
とは思うものの、冷静に考えれば“1点差負け”は試合前に想定した結果の中では良い方だとも言えます。
それに、グループリーグの星取りを考えても、2戦終わって1勝1敗というのは決して悪い状況ではありません。むしろ、大会全体としては日本の望んだ形になっているわけで、要するに次のデンマーク戦に勝つことが全てです。
確かに今日の敗戦は口惜しいですが、終わったことは変えられません。次の試合に向けて、まずはしっかりとコンディションを整えて欲しいと思います。
まさに日本ペースの前半が終わりました。
オランダは動きが悪く、ほとんどシュートが打てていません。
このまま終わってくれれば言うこと無しですが、まあ、そんなに甘くは無いでしょう。
後半は、前半以上に苦しい時間帯が訪れるはずですが、日本代表が大和魂を発揮するのはそのときです!
(と言いつつ、このまま終わって欲しい・・・)
オランダは動きが悪く、ほとんどシュートが打てていません。
このまま終わってくれれば言うこと無しですが、まあ、そんなに甘くは無いでしょう。
後半は、前半以上に苦しい時間帯が訪れるはずですが、日本代表が大和魂を発揮するのはそのときです!
(と言いつつ、このまま終わって欲しい・・・)
W杯第2戦、オランダ戦のキックオフが近付いてきました。
第1戦を勝って勝ち点3で迎える第2戦と、負けて後が無い状態で迎える2戦目とでは、こんなに精神的に違うものなんですね。頭ではわかっていても、第1戦の勝利の大きさを改めて肌で感じています。
先発メンバーはどうなるのか、相手はどんなサッカーを仕掛けてくるのか、日本代表岡田監督の戦略は・・・。
いろいろ気になることはありますが、ここまで来たら、とにかく応援しましょう!
第1戦を勝って勝ち点3で迎える第2戦と、負けて後が無い状態で迎える2戦目とでは、こんなに精神的に違うものなんですね。頭ではわかっていても、第1戦の勝利の大きさを改めて肌で感じています。
先発メンバーはどうなるのか、相手はどんなサッカーを仕掛けてくるのか、日本代表岡田監督の戦略は・・・。
いろいろ気になることはありますが、ここまで来たら、とにかく応援しましょう!
今日はこれから会社の後輩の家に遊びに行くことになっています。
もともとは、新婚旅行帰りの別の後輩夫婦を呼んで、その場で旅行の写真などを見ながら冷やかす(?)企画だったのですが、ついさきほど旦那のほうから連絡があり、『本日は一人での参加になります・・・(泣)』とのことでした。
理由はこれからジックリ聞くことになりそうですが、片方の意見だけではなかなか真実はわかりません・・・。
まあ、人生には勉強すべきことが、まだまだたくさんありそうです。
そういえば、今夜はオランダ戦ですね。
勝つのはなかなか難しいと思いますが、応援はもちろん、日本代表の戦いぶりをしっかりと見極めたいと思います。
(その頃には後輩夫婦のことなどすっかり忘れて応援していると思います。)
もともとは、新婚旅行帰りの別の後輩夫婦を呼んで、その場で旅行の写真などを見ながら冷やかす(?)企画だったのですが、ついさきほど旦那のほうから連絡があり、『本日は一人での参加になります・・・(泣)』とのことでした。
理由はこれからジックリ聞くことになりそうですが、片方の意見だけではなかなか真実はわかりません・・・。
まあ、人生には勉強すべきことが、まだまだたくさんありそうです。
そういえば、今夜はオランダ戦ですね。
勝つのはなかなか難しいと思いますが、応援はもちろん、日本代表の戦いぶりをしっかりと見極めたいと思います。
(その頃には後輩夫婦のことなどすっかり忘れて応援していると思います。)
つい先日、おなじみの芝浦食肉に行ったときの出来事です。
まずはこちらをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/6530b9310a09f11a6b6025d70f17a841.jpg)
綺麗なお刺身です。(実は一切れ食べた後なのですが・・・。)
これは『肉刺し』、950円(多分)です。
いつもながら申し分ない新鮮なお肉なので、わさびをのせて醤油でサッパリと食べるのがいいですね。
で、ビールやハイボールを飲みながらこの刺身を楽しいんでいたところ、お店のスタッフがこんな話しをしてきました。
『私、このお肉を焼くのも好きなんですよね。焼いてみますか?』
うーむ、なるほど。
刺身で美味しい肉なんだから焼いても当然美味しいはずです。
焼きすぎると全くダメでしょうが、炙る程度で油の部分を適度に溶かしてやれば、グッと甘味が増すとも考えられます・・・。
結局ホルモン焼きの鉄板の片隅をちょこっと借りることにしました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/3fb19db851659ffc8abc7019923e8ed6.jpg)
焼くといってもこの程度までにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/9ae69c618419848f1bd134db001013b2.jpg)
肉の脂が溶け出しているのがわかりますね。
『刺身を焼くってどうなのよ・・・』というご意見もあるかと思いますが、甘味が増して美味しかったのも事実です。
まあ、難しいことは別にして、こういうお店では“アリ”な食べ方だと思います。
このあとは、もちろんホルモン焼きを堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c7/d0e5ba658b2702f5177bce3d0c9fa1f2.jpg)
この日は私が一番気にいっている“塩味”を選びましたが、こりゃあ、いつ食べても美味しいですね。
芝浦食肉 大森店
大田区大森北1-11-3 サカエビル1F
03-5767-6612
まずはこちらをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/6530b9310a09f11a6b6025d70f17a841.jpg)
綺麗なお刺身です。(実は一切れ食べた後なのですが・・・。)
これは『肉刺し』、950円(多分)です。
いつもながら申し分ない新鮮なお肉なので、わさびをのせて醤油でサッパリと食べるのがいいですね。
で、ビールやハイボールを飲みながらこの刺身を楽しいんでいたところ、お店のスタッフがこんな話しをしてきました。
『私、このお肉を焼くのも好きなんですよね。焼いてみますか?』
うーむ、なるほど。
刺身で美味しい肉なんだから焼いても当然美味しいはずです。
焼きすぎると全くダメでしょうが、炙る程度で油の部分を適度に溶かしてやれば、グッと甘味が増すとも考えられます・・・。
結局ホルモン焼きの鉄板の片隅をちょこっと借りることにしました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/3fb19db851659ffc8abc7019923e8ed6.jpg)
焼くといってもこの程度までにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/9ae69c618419848f1bd134db001013b2.jpg)
肉の脂が溶け出しているのがわかりますね。
『刺身を焼くってどうなのよ・・・』というご意見もあるかと思いますが、甘味が増して美味しかったのも事実です。
まあ、難しいことは別にして、こういうお店では“アリ”な食べ方だと思います。
このあとは、もちろんホルモン焼きを堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c7/d0e5ba658b2702f5177bce3d0c9fa1f2.jpg)
この日は私が一番気にいっている“塩味”を選びましたが、こりゃあ、いつ食べても美味しいですね。
芝浦食肉 大森店
大田区大森北1-11-3 サカエビル1F
03-5767-6612
グローバル在厩のドルフィンルージュは、ウォーキングマシン、角馬場での準備運動後、坂路でのハロン16~19秒ペースのキャンター1本で調整中です。また、週2回ほどダート周回コースでの軽いキャンター3000mをこなしています。
6/15時点の馬体重は490kg、体高162cm、胸囲185cm、管囲20.2cmとのことです。
後藤場長のコメント(抜粋)です。---
「元気が良く、やる気も十分で、以前に増して馬が前向きになっています。坂路での行きっぷりやトモの力強さ、ブレずに真っ直ぐ駆けてくれる内容など、乗っていて魅力を感じさせる一頭です。ここにきてテンから首を下げて行けるようになったのも進歩ですね。」
-----------------------------
先月のソエによる小休止、そして、そのための調整遅れはもう感じられません。
最新の動画を見ても、坂路を真っ直ぐに駆け上がる姿は迫力充分ですし、後藤場長をはじめとする乗り役さんたちの評価も相変わらず高いようです。
ドルフィンルージュのように実際に動かして良さが出る馬というのは、いわゆる“実戦タイプ”というヤツで、『競馬をやってみると結果的に人気よりも上位の着順に来ている』ということが多いのではないかと思います。
(確か、デビュー前のバシレウスも、『見た目より乗って良さが分かるタイプ』と言われていました。)
少し気が早いかもしれませんが、この馬の馬券を買うのも楽しみになってきました(笑)
6/15時点の馬体重は490kg、体高162cm、胸囲185cm、管囲20.2cmとのことです。
後藤場長のコメント(抜粋)です。---
「元気が良く、やる気も十分で、以前に増して馬が前向きになっています。坂路での行きっぷりやトモの力強さ、ブレずに真っ直ぐ駆けてくれる内容など、乗っていて魅力を感じさせる一頭です。ここにきてテンから首を下げて行けるようになったのも進歩ですね。」
-----------------------------
先月のソエによる小休止、そして、そのための調整遅れはもう感じられません。
最新の動画を見ても、坂路を真っ直ぐに駆け上がる姿は迫力充分ですし、後藤場長をはじめとする乗り役さんたちの評価も相変わらず高いようです。
ドルフィンルージュのように実際に動かして良さが出る馬というのは、いわゆる“実戦タイプ”というヤツで、『競馬をやってみると結果的に人気よりも上位の着順に来ている』ということが多いのではないかと思います。
(確か、デビュー前のバシレウスも、『見た目より乗って良さが分かるタイプ』と言われていました。)
少し気が早いかもしれませんが、この馬の馬券を買うのも楽しみになってきました(笑)