バシレウスは、8日に日高町のファンタストクラブへ移動したとのことです。
◇石坂担当のコメント(抜粋)
「早速、エコー検査を行ったところ、『乗り進める分には問題ないが、あと1ヶ月くらいは普通キャンターまでに留め、その後にもう一度中を覗いてみたい』と獣医師。15-15よりハードな調教については、慎重に移行のタイミングを窺っていった方が良さそうです。まだ体が緩んでアバラが浮いている状態ですので、今はトータルでの調教量(ウォーキングマシン40分、角馬場1000~1500mの運動、常歩4000m、ダートコース2000mの軽いキャンターなど)で返していきましょう。」
-----
あと一ヶ月ほどは普通キャンターまで、ということですから、復帰は年が明けてからということになりますね。数週間前からの報告で予想はしていましたが、やはり、慎重の上にも慎重に進める方針なのでしょう。
待ち遠しいのは仕方が無いとして、ここまで来たら、後戻りの無いように万全のケアをして頂ければと思います。
ところで、バシレウスだけでなく、何頭かのグローバル在厩馬がファンタストクラブに移動になっています。
それぞれの馬ごとに事情があるのでしょうが(オラージュはグローバルに残っていますし)、チャンスがあれば、そのあたりの経緯についても一度関係者のどなたかに聞いてみたいと思います。
(ここに書くかどうかは分かりませんが…) (^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇石坂担当のコメント(抜粋)
「早速、エコー検査を行ったところ、『乗り進める分には問題ないが、あと1ヶ月くらいは普通キャンターまでに留め、その後にもう一度中を覗いてみたい』と獣医師。15-15よりハードな調教については、慎重に移行のタイミングを窺っていった方が良さそうです。まだ体が緩んでアバラが浮いている状態ですので、今はトータルでの調教量(ウォーキングマシン40分、角馬場1000~1500mの運動、常歩4000m、ダートコース2000mの軽いキャンターなど)で返していきましょう。」
-----
あと一ヶ月ほどは普通キャンターまで、ということですから、復帰は年が明けてからということになりますね。数週間前からの報告で予想はしていましたが、やはり、慎重の上にも慎重に進める方針なのでしょう。
待ち遠しいのは仕方が無いとして、ここまで来たら、後戻りの無いように万全のケアをして頂ければと思います。
ところで、バシレウスだけでなく、何頭かのグローバル在厩馬がファンタストクラブに移動になっています。
それぞれの馬ごとに事情があるのでしょうが(オラージュはグローバルに残っていますし)、チャンスがあれば、そのあたりの経緯についても一度関係者のどなたかに聞いてみたいと思います。
(ここに書くかどうかは分かりませんが…) (^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

グローバル在厩のオラージュは、おもに坂路でのハロン16秒ペースのキャンター1本を消化。週1回ずつ、半マイル13-13とダートコースにて軽いキャンター3000mを継続しています。
◇植松場長のコメント(抜粋)
「週を追うごとに気力が漲ってきており、乗っていてもパワフルさを感じます。春に一度リズムを崩していたようですが、今は上り調子にありますし、もう何本か速めをこなしていけば入厩に耐えうる体力が備わってくるのではないでしょうか。もう少し牧場でしっかり乗ってから送り出したいというのが現段階での正直なところ。この感触であればもっと良くなりますし、そうなってから始動させてあげた方が本馬のためになると思います。」
-----
基本的には先週のコメントと同じだなぁ、と思ったら、今週からオラージュを含む北海道にいる2歳馬は、“2歳馬の金曜日更新”ではなく、“北海道(グローバル)在厩馬の火曜日更新”に合流したんですね。
ということで、さすがに前回の状況からあまり変化がないのは仕方がないでしょう(^_^)
それはさておき、とにかくこちらとしては、育成、調教方針は専門家にお任せですので、オラージュの状況に合ったトレーニングを課してもらって、出来るだけ万全の状態でトレセンに送り込んで頂ければと思います。
まあ、オラージュの素質は信じていますので、ビシビシ鍛えちゃってください!楽しみにしています(^O^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇植松場長のコメント(抜粋)
「週を追うごとに気力が漲ってきており、乗っていてもパワフルさを感じます。春に一度リズムを崩していたようですが、今は上り調子にありますし、もう何本か速めをこなしていけば入厩に耐えうる体力が備わってくるのではないでしょうか。もう少し牧場でしっかり乗ってから送り出したいというのが現段階での正直なところ。この感触であればもっと良くなりますし、そうなってから始動させてあげた方が本馬のためになると思います。」
-----
基本的には先週のコメントと同じだなぁ、と思ったら、今週からオラージュを含む北海道にいる2歳馬は、“2歳馬の金曜日更新”ではなく、“北海道(グローバル)在厩馬の火曜日更新”に合流したんですね。
ということで、さすがに前回の状況からあまり変化がないのは仕方がないでしょう(^_^)
それはさておき、とにかくこちらとしては、育成、調教方針は専門家にお任せですので、オラージュの状況に合ったトレーニングを課してもらって、出来るだけ万全の状態でトレセンに送り込んで頂ければと思います。
まあ、オラージュの素質は信じていますので、ビシビシ鍛えちゃってください!楽しみにしています(^O^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
