エタンダールは、24日にヒルサイドステーブルへ放牧に出ています。
◇藤原調教師のコメント(抜粋)
「馬群の中で揉まれてきたため、どうやら他馬と接触があった模様。脚部に軽い打撲があるようですので、牧場にはその様子見を行うように伝えておきました。」
◇岩崎担当のコメント(抜粋)
「詳細はこれからになりますが、ひと通り馬体のチェックを行った感じでは特に大きなダメージはなさそうです。夏休みを挿んだとはいえ、一年を通して頑張って走ってくれましたので、まずはこちらでのんびりさせて英気を養ってあげたいと思います。」
-----
菊花賞はお団子のような馬群の中で頑張ってくれましたが、私の想定以上に厳しい競馬だっただけに、軽い打撲だけで済んでくれたのはむしろ幸運だったのかもしれません。
こういう報告を見ると、クラシック・G1の多頭数というのが以下に激しい戦いなのか、改めて思い知らされます。
感謝の気持ちも含めて、『エタンダールよ、まずはゆっくり休んで傷を癒して…』と心の底から思いますが、その一方で、来春はどのあたりで復帰かな?と考えてしまう自分もいます(^^ゞ
もちろんエタンダールの回復、調子次第ではありますが、AJC杯とか日経新春杯とか、そのあたりの重賞路線からスタート出来ると嬉しいですね。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇藤原調教師のコメント(抜粋)
「馬群の中で揉まれてきたため、どうやら他馬と接触があった模様。脚部に軽い打撲があるようですので、牧場にはその様子見を行うように伝えておきました。」
◇岩崎担当のコメント(抜粋)
「詳細はこれからになりますが、ひと通り馬体のチェックを行った感じでは特に大きなダメージはなさそうです。夏休みを挿んだとはいえ、一年を通して頑張って走ってくれましたので、まずはこちらでのんびりさせて英気を養ってあげたいと思います。」
-----
菊花賞はお団子のような馬群の中で頑張ってくれましたが、私の想定以上に厳しい競馬だっただけに、軽い打撲だけで済んでくれたのはむしろ幸運だったのかもしれません。
こういう報告を見ると、クラシック・G1の多頭数というのが以下に激しい戦いなのか、改めて思い知らされます。
感謝の気持ちも含めて、『エタンダールよ、まずはゆっくり休んで傷を癒して…』と心の底から思いますが、その一方で、来春はどのあたりで復帰かな?と考えてしまう自分もいます(^^ゞ
もちろんエタンダールの回復、調子次第ではありますが、AJC杯とか日経新春杯とか、そのあたりの重賞路線からスタート出来ると嬉しいですね。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

グリーンウッド在厩のゴッドフロアーは、引き続き、周回コースでの軽いキャンター2500m、坂路でのハロン16秒ペースのキャンター1本を乗り込まれています。
◇栗原担当のコメント(抜粋)
「ウェルシュステラの仔は年々扱いやすくなっているようで、素直で乗りやすい馬。飼葉喰いも良く、馬体の維持が苦になりません。体調も良好ですので、今週末から坂路で週1回の15-15を開始する予定になっています。」
-----
松永調教師は、「11月頃の復帰」を目標にしていたと思いますので、そろそろペースアップをしていかないといけませんでしたね。幸い馬は順調に過ごしてくれていますし、これなら予定通りに進めていけそうな雰囲気です。
ウェルシュステラの仔は、ステラリードが2連勝で重賞を制覇したもののその後は勝利なし。妹のジョビアーレも3歳未勝利となっていますから、ゴッドフロアーの成績次第で繁殖としての評価が大きく変わる可能性もあります。
2013年募集馬にはスペシャルウィークの牝馬、さらにその下には当歳募集のディープインパクトの牝馬も控えていますので、ゴッドフロアーにはお母さんのためにも気合を入れて頑張って欲しいと思います(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇栗原担当のコメント(抜粋)
「ウェルシュステラの仔は年々扱いやすくなっているようで、素直で乗りやすい馬。飼葉喰いも良く、馬体の維持が苦になりません。体調も良好ですので、今週末から坂路で週1回の15-15を開始する予定になっています。」
-----
松永調教師は、「11月頃の復帰」を目標にしていたと思いますので、そろそろペースアップをしていかないといけませんでしたね。幸い馬は順調に過ごしてくれていますし、これなら予定通りに進めていけそうな雰囲気です。
ウェルシュステラの仔は、ステラリードが2連勝で重賞を制覇したもののその後は勝利なし。妹のジョビアーレも3歳未勝利となっていますから、ゴッドフロアーの成績次第で繁殖としての評価が大きく変わる可能性もあります。
2013年募集馬にはスペシャルウィークの牝馬、さらにその下には当歳募集のディープインパクトの牝馬も控えていますので、ゴッドフロアーにはお母さんのためにも気合を入れて頑張って欲しいと思います(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

ステラリードは、21日に信楽町の吉澤ステーブル内UPHILLへ移動しています。
◇弊旗マネージャーのコメント(抜粋)
「このたび新設された育成牧場に移動して、次にむけての調教をスタート。角馬場でのウォーミングアップ後に、トラック(1周500m)を軽く1500m、坂路(350m)及びトラックでのハロン18秒ペースのキャンター2本を乗っています。私も朝の調教はほぼ毎日見に行っていますが、UPHILLで何本か速めを乗ってから帰厩する予定のようです。」
-----
このところ育成場の変更やグローバルの名称変更などが続いており、何だかどこがどこやら混乱しそうです(笑)
まあ、UPHILLというのは吉澤ステーブル内の新設育成場とのことですから、私が特に心配するようなことはないと思いますが、一連の動きがとにかく良い結果に繋がる変更であって欲しいと思います。
馬自体は疲れもとれて順調に思えますし、この調子なら11月のレースも使える状態になるでしょう。
予定通りであれば次走は東京への遠征になりますが、少なくとも前走の内容が、「やはり長期休養の所為だった」と思えるぐらいの前進を見せてもらいたいと思います(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇弊旗マネージャーのコメント(抜粋)
「このたび新設された育成牧場に移動して、次にむけての調教をスタート。角馬場でのウォーミングアップ後に、トラック(1周500m)を軽く1500m、坂路(350m)及びトラックでのハロン18秒ペースのキャンター2本を乗っています。私も朝の調教はほぼ毎日見に行っていますが、UPHILLで何本か速めを乗ってから帰厩する予定のようです。」
-----
このところ育成場の変更やグローバルの名称変更などが続いており、何だかどこがどこやら混乱しそうです(笑)
まあ、UPHILLというのは吉澤ステーブル内の新設育成場とのことですから、私が特に心配するようなことはないと思いますが、一連の動きがとにかく良い結果に繋がる変更であって欲しいと思います。
馬自体は疲れもとれて順調に思えますし、この調子なら11月のレースも使える状態になるでしょう。
予定通りであれば次走は東京への遠征になりますが、少なくとも前走の内容が、「やはり長期休養の所為だった」と思えるぐらいの前進を見せてもらいたいと思います(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

アタッキングゾーンは19日に下総トレーニングへ移動。現在は、周回コースでのダク1400m、軽いキャンター1400m、普通キャンター2100mを乗り込まれています。10/20測定の馬体重は515kgです。
◇大沢担当のコメント(抜粋)
「『ペースアップのため』(調教師)こちらへ。特に硬さは気になりませんし、口向きも手に負えないほどではありませんので、これから時計を出して行くにあって支障はなさそうです。今週末か来週はじめから、速めに移行する予定となっています。」
-----
口向きや折り合い面でのトレーニングが思ったよりも長引きそうになく、これなら11月にはレースに使えるところまでもっていけそうな感じです。ただ、出来れば次は右回りを使いたい気がしますので、そのあたりの兼ね合いを二ノ宮調教師がどう判断するかでしょうね。
なかなか軌道に乗ってくれないアタッキングゾーンですが、500万条件は一度はあっさり通過したクラスですし、そろそろ、それらしいパフォーマンスを見せてもらいたいものです(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇大沢担当のコメント(抜粋)
「『ペースアップのため』(調教師)こちらへ。特に硬さは気になりませんし、口向きも手に負えないほどではありませんので、これから時計を出して行くにあって支障はなさそうです。今週末か来週はじめから、速めに移行する予定となっています。」
-----
口向きや折り合い面でのトレーニングが思ったよりも長引きそうになく、これなら11月にはレースに使えるところまでもっていけそうな感じです。ただ、出来れば次は右回りを使いたい気がしますので、そのあたりの兼ね合いを二ノ宮調教師がどう判断するかでしょうね。
なかなか軌道に乗ってくれないアタッキングゾーンですが、500万条件は一度はあっさり通過したクラスですし、そろそろ、それらしいパフォーマンスを見せてもらいたいものです(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
