アカデミー牧場在厩のダブルミッションは、現在は、周回コースでのハロン18~22秒ペースのキャンター2800mを乗り込まれています。
◇野田代表のコメント(抜粋)
「打ち替えた蹄鉄が馴染んでくるのを待ちながら、感触を確かめるように普通キャンターへ。センスの良さを感じさせる馬ですので、これからの成長やトモの強化が楽しみです。調教師によれば、『来月からはトレセンで』とのこと。移動まで、しっかり態勢を整えていきたいと思います。」
-----
もしかしたらトレセン近郊で足踏みがあるかも…との心配は、どうやら杞憂に終わりそうです。
もっとも入厩してゲートに合格したら一旦放牧のパターンはあり得ますが、とにかく一度は入厩しないとチャンスも何も廻ってきませんので、角居調教師の「来月からはトレセンで」というコメントは嬉しい限りです(^_^)
幸いなことに、坂東牧場からアカデミーに移ってもこの馬に対する評価は比較的高いままですし、これなら入厩からデビューまでノンストップで進む可能性も充分あるのではと思います。
まだトモに力がつききっていないのが若干気掛かりではありますが、伸びしろ・上積みが望める状態でどこまで角居厩舎のレベルについていけるのか、もの凄く大きな期待をもって見守りたいと思います!(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇野田代表のコメント(抜粋)
「打ち替えた蹄鉄が馴染んでくるのを待ちながら、感触を確かめるように普通キャンターへ。センスの良さを感じさせる馬ですので、これからの成長やトモの強化が楽しみです。調教師によれば、『来月からはトレセンで』とのこと。移動まで、しっかり態勢を整えていきたいと思います。」
-----
もしかしたらトレセン近郊で足踏みがあるかも…との心配は、どうやら杞憂に終わりそうです。
もっとも入厩してゲートに合格したら一旦放牧のパターンはあり得ますが、とにかく一度は入厩しないとチャンスも何も廻ってきませんので、角居調教師の「来月からはトレセンで」というコメントは嬉しい限りです(^_^)
幸いなことに、坂東牧場からアカデミーに移ってもこの馬に対する評価は比較的高いままですし、これなら入厩からデビューまでノンストップで進む可能性も充分あるのではと思います。
まだトモに力がつききっていないのが若干気掛かりではありますが、伸びしろ・上積みが望める状態でどこまで角居厩舎のレベルについていけるのか、もの凄く大きな期待をもって見守りたいと思います!(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

ウェルシュハープは、24日にいったんミホ分場へ放牧に出ています。
◇藤沢調教師のコメント(抜粋)
「馬に異常はないものの、成長の過程を考えた場合、中数週でトントン競馬に使っていくのはまだ明らかに早いと思うんです。この時期は成長、良化を待ってあげることも大切ですから、ここは慌てず牧場でひと呼吸入れ、11/17日東京3R 2歳未勝利・牝(芝1800m)あたりをめざしていくことに決めました。」
◇土田助手のコメント(抜粋)
「一度レースを使ったことは好転につながったと感じていますが、師によれば、『まだこれから良くなってくる馬』とのことで、今は焦らず、じっくりローテで進めていくことになりました。」
◇坂本場長のコメント(抜粋)
「25日朝はサッと1600mほど乗りましたが、競馬を使った後も変にカリカリする感じはなく落ち着いている様子。飼葉喰いも良好です。」
-----
9/15のデビュー戦後は一旦放牧と勝手に思っていましたが、先週の近況では、「使った上積みが見込めるため、東京か新潟に続戦」とのアナウンス。そして今回の近況で、「やはり一旦放牧してリフレッシュさせ、11月に2戦目が目標」となったわけですから、いい悪いではなく何だか結構慌ただしい感じですね(^_^;)
まあ、一旦放牧は当初想定どおりなのですが、藤沢厩舎の場合は全体の馬房調整もシビアなので、11月の2戦目が予定通りに迎えられるかどうかの方が心配です。出来れば厩舎の他の馬たちには予定通りに勝ち上がってもらい、上手くを馬房空けて欲しいところですが、もしも延びたらそれはその時と思うしかありませんね。
今の時期に無理に間隔をつめて使わなくても…という方針には賛成ですので、あとは成長のサイクルとレース経験による上積みと、二つの要素をバランスよくコントロールして着実に前進を図ってもらえればと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇藤沢調教師のコメント(抜粋)
「馬に異常はないものの、成長の過程を考えた場合、中数週でトントン競馬に使っていくのはまだ明らかに早いと思うんです。この時期は成長、良化を待ってあげることも大切ですから、ここは慌てず牧場でひと呼吸入れ、11/17日東京3R 2歳未勝利・牝(芝1800m)あたりをめざしていくことに決めました。」
◇土田助手のコメント(抜粋)
「一度レースを使ったことは好転につながったと感じていますが、師によれば、『まだこれから良くなってくる馬』とのことで、今は焦らず、じっくりローテで進めていくことになりました。」
◇坂本場長のコメント(抜粋)
「25日朝はサッと1600mほど乗りましたが、競馬を使った後も変にカリカリする感じはなく落ち着いている様子。飼葉喰いも良好です。」
-----
9/15のデビュー戦後は一旦放牧と勝手に思っていましたが、先週の近況では、「使った上積みが見込めるため、東京か新潟に続戦」とのアナウンス。そして今回の近況で、「やはり一旦放牧してリフレッシュさせ、11月に2戦目が目標」となったわけですから、いい悪いではなく何だか結構慌ただしい感じですね(^_^;)
まあ、一旦放牧は当初想定どおりなのですが、藤沢厩舎の場合は全体の馬房調整もシビアなので、11月の2戦目が予定通りに迎えられるかどうかの方が心配です。出来れば厩舎の他の馬たちには予定通りに勝ち上がってもらい、上手くを馬房空けて欲しいところですが、もしも延びたらそれはその時と思うしかありませんね。
今の時期に無理に間隔をつめて使わなくても…という方針には賛成ですので、あとは成長のサイクルとレース経験による上積みと、二つの要素をバランスよくコントロールして着実に前進を図ってもらえればと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

UPHILL在厩のマカハは、周回コースでのハロン18~20秒ペースのキャンター3500mを乗り込まれています。
◇木村マネージャーのコメント(抜粋)
「乗れば乗るほどドンドン元気になってきた感じ。多少はうるさいくらいのほうがいい馬ですから、状態は着実に上向いてきていると判断してもよいでしょう。『大事に進めて』(厩舎陣営)いく中で余分な脂肪を燃焼し、筋肉で引き締まった体に仕向けていきたいと思います。」
-----
マカハの調子がやっと本格的に上がってきてくれたようです。
仕上がりという面ではまだまだこれからのようですが、今までフラフラしていた事を考えれば多少の時間が掛かるのは致し方ないところ。是非とも今の上向きの流れをそこなわないよう、慎重に進めて欲しいと思います。
その上で、無事にレースに復帰が出来たら、長く休んでいた分も含めてしっかり稼いできてもらいましょう(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇木村マネージャーのコメント(抜粋)
「乗れば乗るほどドンドン元気になってきた感じ。多少はうるさいくらいのほうがいい馬ですから、状態は着実に上向いてきていると判断してもよいでしょう。『大事に進めて』(厩舎陣営)いく中で余分な脂肪を燃焼し、筋肉で引き締まった体に仕向けていきたいと思います。」
-----
マカハの調子がやっと本格的に上がってきてくれたようです。
仕上がりという面ではまだまだこれからのようですが、今までフラフラしていた事を考えれば多少の時間が掛かるのは致し方ないところ。是非とも今の上向きの流れをそこなわないよう、慎重に進めて欲しいと思います。
その上で、無事にレースに復帰が出来たら、長く休んでいた分も含めてしっかり稼いできてもらいましょう(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
