とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

新潟の店でワイン?? @七代目 音次郎・田町

2015-11-10 06:05:20 | うまいもの
ちょっと面白いお店を見つけました。
お店の名前は、『和飲屋 七代目 音次郎』と言いまして、聞くところによると元々は新潟の店なのだそうです。
新潟と言えば米どころ酒どころとして有名ですから、こちらもそれなりの期待感を持っての訪問になります。 が、ちょっと待てよ… 和飲屋と言うぐらいだから、お酒じゃなくてワインの店なのか??
まあ、とにかく様子を見ながらチビチビ飲み進めていきましょう!

ということで、この日集まるメンバーを待つ間に、まずは食前酒です。


食前酒が焼酎ロックというのもなんですが、様子見をしようと思ったらついこういうことに。
店内は明るくて綺麗、椅子の位置が高くて長居をする雰囲気ではなく、要するに、最近流行りの“バル”を意識したつくりなんですよね。 その割りに客層がおじさん多めなのはさて置いて…
まあ、バルだろうがなんだろうが焼酎ロックを頼んでおけばおかしなことにはなりませんから。

とは言えお店の雰囲気に合ったお酒を飲むのも大事ですし、段々と雰囲気に慣れてきた頃合、メンバー全員が揃った時点の乾杯には、白ワインをグラスで頂くことにしてみました。


こちらはおすすめ前菜の盛り合わせです。


今回は3種類をチョイスしましたが、中でもいい感じだったのは写真向かって右側のクリームチーズ。 濃厚すぎない軽めのチーズでしたが、それでいてマッタリ感が適度にあって、白ワインと一緒に食べるのにはちょうど良いです。
ちなみにここまで、お店から新潟らしさはあまり感じられません(^_^;

続いては、私の中で、“あると頼んでしまう系の料理”になりつつあるアヒージョです。


バケットも合わせていただきました。


今日のアヒージョは海老とマッシュルーム。
オリーブオイルとニンニクの組み合わせですからね、あると頼んじゃうでしょう。
ちなみに私、今までアヒージョを頼んで、『美味しくないなぁ』と思ったことは一度もありません。
当然ながらこちらのアヒージョも美味しかったですし、オイルのしみたバケットもとてもいい感じでした(^_^)

肝好きの私としては、フォアグラがメニューにあると、これもどうしても目に付いてしまいます。


柔らかくてとろける舌触り、濃厚な味も非常にGOOD!
こういうのは食べ過ぎると良くありませんが、それを承知で悪いことでもするように食べるのが最高に美味しかったり。 昔から、おいしいものは大概身体に悪いと決まっていましたが、でもやめられないんですよねぇ。
と、ここまで来ても、まったく新潟らしさが感じられない展開です(^_^;

この辺で、さすがに新潟らしい食べ物も…と思いまして、音次郎さんの名物料理を頼んでみました。


これは、“する天”と言いまして、写真はハーフサイズです。 並盛り以上、メガ盛りや超絶メガ盛りにすると大変なことになりますが、ハーフサイズならちょっとしたおつまみとしてちょうどよく使えます。
味はするめ、ゲソを天ぷらにしたややジャンキーな和風味。 割と柔らかくて食べやすいし、私は結構好きです。
でも、これって新潟名物だったっけなぁ…(^_^;

こちらはもろに新潟の名物、栃尾揚げの中に納豆を挟んで焼いたものです。


香ばしい栃尾揚げの風味が食欲を刺激してくれますが、これ、明らかにお酒モードですよね。
ああそれなのに…
当日のメンバーに、「新潟名物栃尾揚げを食べながら新潟のお酒、それではあまりにも普通すぎる!」と言い出すヤツがおりまして、ついつい声の大きなその発言に耳を貸してしまったばかりに、我々は再びワイン路線を進むことになったのです。

ちなみに白はグラスでいただきましたが、赤はやっぱりボトルがいいです。


赤ワイン路線だと、こういう料理でしょうか。


牛肉のワイン煮込み。
しっかりした牛の赤身肉をワインでじっくりと煮てあります。
脂分が少ない肉なのでトロトロではないですが、その分ワインの風味が牛肉の中までしっかりと滲みています。 ワイン飲みがメインの時は、こういう煮込み肉はいいものですね。

肉も食べたしワインも飲んだし、そろそろシメを!で頼んだのがこちらです。


本来であれば、新潟のシメと言えばへぎ蕎麦ですが、この日はひとひねり加える方針なので。
そこで、可愛らしいお店のスタッフに勧められた、新潟で人気のB級グルメ(ホントかな?)、ナントカ焼きそばと言うのにしてみました(スミマセン、名前を忘れました)。 この焼きそばは、太麺のガッツリ系焼きそばの上からトマト味のミートソースをかけたもの。
まあ、本当に新潟で流行っているかは知りませんが、B級感満載なのは間違いありません。

味はですね、ワインに合うとかそういう話ではなく、とにかくワイルド。
私はこういうのも好きですが、落ち着いた大人の方は素直にへぎ蕎麦がイイと思います(^^ゞ

と言うことで、新潟なのかどうかは最後まで微妙でしたが、音次郎さんはかなり楽しい店ですね。
雰囲気が明るくて入りやすいので、女性同士でも前々OK。(店内禁煙だし…)
今回はワインを軸に作戦を立てましたが、もっと研究をしていくと、日本酒や和風の料理なども楽しめそうでしたから、次の機会にはその路線で探りを入れてみようかと思います(^_-)☆


和飲家 七代目 音次郎
港区芝5-21-15 芝三勝ビル1F
050-5570-4752(予約専用)
03-3451-8785(問合せ専用)

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする