とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【Bijoux Miss’14】さすがプロ、二ノ宮調教師の評価

2015-11-23 17:46:57 | 引退馬
このところグンと評価を上げて残20口となっているBijoux Miss'14ですが、先日アップされた動画を見た二ノ宮調教師のコメントが、例によってスタッフブログで紹介されています。
『二ノ宮敬宇調教師がBijoux Miss’14のド・メリック・ステーブルにおける馴致を評価』
このところ面白い情報がスタッフブログで紹介されることが増えましたが、まあ、何にしろ出資馬の情報が多いのはありがたいこと。 クラブの皆さんも忙しいでしょうが、少数募集の利点を活かして一頭一頭のフォローをお願いしたいと思いますm(_ _)m



ちなみにこの動画に関しては、アップ直後にこのブログでも取り上げました
その時の私の感想は、「もの凄いインパクトがあるわけではありませんが、健康に、元気に、そして落ち着いてゲート練習をこなす姿なども見られたので、順調に過ごしてくれているんだなぁと安心することが出来ました」、というもので、いかにも素人っぽいと言いますか(素人なのでしょうがないんですけど(^^ゞ)、漠然と雰囲気だけを見ているだけの内容でした。

それに対して、同じ動画を見た二ノ宮敬宇調教師のコメントはこうです。
「前回のVTRと比べて体型的にはさほど変化はないが、ハミを受けて、首が下がるようになっている。ということは、トモがさらに良くなっているということです。ハミにぶら下がっていないのもいいです。ゲートも問題なさそうだし性格もよさそう。体型的にはトモが高いのでもう少し大きくなりそうです。トモの運びがいい。隣の馬と比べると如実にその良さが分かります。トモのバネもよさそうです。首が下がってハミを受けが良くなっているのはとてもいいことなんです。扶助に対するリアクションも前回と比べて断然よくなっています。手前もちゃんと替えられるし、順調ですね。」

さすがにプロは動画から細かいところまでチェックするんですね。
私なんぞは、馬の動きをチェックするならむしろゆっくり歩かせてもらった方がいいぐらい。 それかもう少し速めをやってもらって、もっと全体的なバネ感が分かるようにならないと、どの馬も似たり寄ったりに見えてしまって(^_^;

そう言えば、以前ドリームファームで二ノ宮調教師のお話を聞いたとき、ダクやハッキングキャンター時の馬の姿勢、馬に指示を伝えるためのハミ受けについて、かなり細かいことにまで気を遣って教えるんだなぁと感心した記憶があります。
馬術の要素を取り入れてサラブレッドと接する調教師の方は、大なり小なりそういうところがありますものね。 もう昔の話になりますが、口向きやハミ受けに課題があったアタッキングゾーンなど、二ノ宮調教師に絞られてもの凄く苦労をしました(;^_^A

その点、ド・メロック…、あ、違う、ド・メリック・ステーブルスはさすがに本場の名門だけあって、そういう基礎の基礎もきちんと教え込んで頂いているようで、厳しい二ノ宮調教師が満足されているのは大きな安心材料になります。
これが、日本に来て改めてチェックをしたら馬の反応が気に入らず、「最初からやり直し!」みたいな事になったらかなり面倒だし、時間的なロスが非常に大きくなってしまいますから。

という事で、“ハイアーラヴ'14、グレイスフルソング'14、ネヴァーピリオド'14の中からもう一頭作戦”を計画中の私としても、まさかのBijoux Miss'14追加出資という選択肢を考えていいのかもしれません。
本馬の導入に関わった竹内さんも出資をされているようですし、ド・メリック・ステーブルスの皆さんに限らず、本場のエージェントの評価が異常に高いのも以前お伝えした通りですからねぇ。。
またまた雰囲気だけで申し訳ないですが、この馬、本当に姉超えの活躍するんじゃないでしょうか(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[東京スポーツ杯2歳S(G3)]スマートオーディン人気馬一蹴!

2015-11-23 16:14:49 | JRA G1・重賞戦線
予想王TV@SANSPO.COM 『【東スポ杯2歳S】スマートオーディンが重賞初制覇』
第20回東京スポーツ杯2歳ステークス(2歳、G3、芝1800m)は、武豊騎手騎乗の4番人気スマートオーディン(牡、栗東・松田国英厩舎)が後方2番手から鮮やかに差し切ってV。新種牡馬ダノンシャンティ産駒として初重賞制覇を果たした。タイムは1分49秒5(良)。

レースは内から押し出されるようにマイネルラフレシアが先行。アグレアーブルも好スタートから3番手に。3ハロンほど走って流れが落ち着いたところで、キラージョーがハナを奪い、マイネルラフレシアは2番手へ。直線に向くとキラージョーとマイネルラフレシアが叩き合う形。そこにプロディガルサンも加わったが、これらを大外から一気にのみ込んだのがスマートオーディン。道中は後方2番手、直線外から末脚を伸ばし、最後は手綱を押さえるほどの余裕で東スポ杯制覇を成し遂げた。1馬身差の2着はプロディガルサン。さらにクビ差の3着にはマイネルラフレシア。
スマートオーディンは、父ダノンシャンティ、母レディアップステージ、母の父Alzaoという血統。通算成績は3戦2勝。重賞初勝利。松田国英調教師は東スポ杯2歳S3勝目、武豊騎手も3勝目。
-----

いやぁ、驚きました!
『そこまで印が回らない』、という理由だけで私が無印にしたスマートオーディンですが、1000m通過62.4秒、上り3F・33.7秒のレースを後方から大外一気で差し切ってしまいました。
ディープインパクト、キングカメハメハ、マンハッタンカフェ産駒が上位人気を占める中、直線で見せた父ダノンシャンティ譲りの豪脚は、この世代の勢力図はまだ定まっていないぞ!との宣言だったのかもしれません。

ちなみにスマートオーディンの推定上がり3Fは32.9秒。
展開云々の話はありますが、これだけの瞬発力、破壊力があるのはとても魅力的です。
派手なパフォーマンスを見せられると実力を過大評価してしまうので注意は必要ですし、安定して力を出すタイプかどうかは分かりませんが、ここぞという時の台風の目的な活躍をするかもしれません。
それから、大御所サンデーサイレンス自身と競合しながら数々の活躍馬を出し、さらにその血をつなげているフジキセキって、やはり大した馬だったんですねぇ。(ダノンシャンティ産駒とか、安そうだし面白いかも…)

私が本命、対抗、単穴に推したロスカボス、アグレアーブル、プロディガルサンの3頭は案外でした。
2着に踏ん張ったプロディガルサンはいいとしても、ロスカボスやアグレアーブルはこんなものだったんですかね? それぞれ前走、前々走で見せたパフォーマンスからすると、正直期待外れの印象は否定できません。
まあ、まだ2歳のこの時季ですから、この先の巻き返しを見守りたいと思います。

■11/23東京11R 東京スポーツ杯2歳S(2歳G3・芝1800m)・良


 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[東京スポーツ杯2歳S(G3)]上位拮抗…ですよねぇ (^_^;

2015-11-23 07:56:16 | JRA G1・重賞戦線
■11/23東京11R 東京スポーツ杯2歳S(2歳G3・芝1800m) 15:25発走


◎ ロスカボス
○ アグレアーブル
▲ プロディガルサン
△ タイセイサミット
△ レインボーライン
△ ダイワリアクション

JRAデータ分析(過去10年)の注目ポイントです。
1.3着以内馬30頭中25頭の前走着順は1着。前走着順が5着以下の馬は好走例なし、2~4着馬も優勝例はない。
2.3着以内馬30頭中29頭は前走がJRAのレース。その内26頭は出走メンバー中2位以内の上がり3Fタイムをマーク。
3.通算出走回数別成績では、6回以上だった馬に好走例がなく、4~5回だった馬も優勝例がない。さらに、3回だった馬も3着内率は13.2%と、1~2回だった馬の3着内率を大きく下回る。
4.東京・芝1600~1800mのレースでの優勝経験有無別成績では、優勝経験のあった馬は3着内率42.4%と、好走率でその経験がなかった馬を大きく上回っている。
『今週の注目レース』:http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2015/1123_1/
-----

上位拮抗と言いますか、ロスカボス、アグレアーブル、プロディガルサンの3頭は強力そうです。
それなら三つ巴でもイイじゃん、という事なのですが、そこはまだ勢力図が固まっていない2歳戦ですからね。 この3頭に続くスマートオーディンやキラージョーあたりまで含めてチャンスはあると思って良いでしょう。
ただし、その5頭に印をとなると、あまりにも人気サイドに偏り過ぎてしまいます。

そこで苦心の末に考えたのは、上位3頭を基本的に信頼しつつ、“その一角を崩す馬は人気薄から”作戦です。
タイセイサミットは3戦目の未勝利を勝ち上がったばかりですが、1800mなら先行力もあるし、最後までしぶとく伸びる末脚は魅力です。 今回、いかにもな展開になりそうな少頭数の1800m戦ですから、上手く立ち回って先に抜け出せれば…。

レインボーラインは萩Sでスマートオーディンと0.1秒差の競馬。 その時の上りが33.3秒でスマートオーディンを上回っていますので、人気にかなり差があるのはむしろ狙い頃と言えるでしょう。
ダイワリアクションは東京1800mを勝ち上がったのがセールスポイント。 相手が一気に強化されて全く人気はありませんが、どさくさ紛れの3着ぐらいは期待しても… 厳しいのかなぁ(^_^;

馬券はですね、例えば3連複で、2,4,9→2,4,9→2,4,5,8,9,11と10点買うと、ロスカボス、アグレアーブル、プロディガルサンで決まった時が8.9倍で取りガミですが、それ以外は(つまり3頭の一角が崩れれば)33倍から303倍というオッズ。
同じ2,4,9→2,4,9→2,4,5,8,9,11を3連単で買うと、これが24点で34倍から1145倍まで。 1、2着が上位3頭の組み合わせで決まると思えば、順番を当てる系の馬券で勝負をすのが面白いですかね。
それか、この頭数ですから無理して穴を狙わないというのも冷静な判断だと思います(^^ゞ

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする