ZBAT!競馬@SANSPO.COM 『【産経賞オールカマー】5番人気ルージュバックが復活の重賞4勝目』
第63回産経賞オールカマー(3歳以上G2、芝・外2200m)は、北村宏司騎手騎乗の5番人気ルージュバック(牝5歳、美浦・大竹正博厩舎)が復活Vを遂げ、天皇賞・秋(10月29日、東京、G1、芝2000m)の優先出走権を獲得した。タイムは2分13秒8(良)。外から急追したステファノス(1番人気)が半馬身差2着で、さらにクビ差の3着にタンタアレグリア(3番人気)が入った。モンドインテロ(2番人気)は9着。
ルージュバックは、父マンハッタンカフェ、母ジンジャーパンチ、母の父オーサムアゲインという血統。通算成績は16戦6勝。重賞は2015年きさらぎ賞、16年エプソムC、毎日王冠に次いで4勝目。産経賞オールカマーは、大竹正博調教師、北村宏司騎手ともに初勝利。
ZBAT!競馬@SANSPO.COM 『【神戸新聞杯】ダービー馬レイデオロが貫禄のV』
第65回神戸新聞杯(3歳G2、芝・外2400m)は、クリストフ・ルメール騎手騎乗のダービー馬レイデオロ(牡、美浦・藤沢和雄厩舎)が単勝2.2倍の支持に応えた。タイムは2分24秒6(良)。2着キセキ(2番人気)、3着サトノアーサー(3番人気)までの上位3頭が菊花賞(10月22日、京都、G1、芝3000m)の優先出走権を獲得したが、レイデオロはジャパンC(11月26日、東京、G1、芝2400m)への参戦を予定している。
レイデオロは、父キングカメハメハ、母ラドラーダ、母の父シンボリクリスエスという血統。通算成績は6戦5勝。重賞は2016年ホープフルS、17年日本ダービーに次いで3勝目。神戸新聞杯は藤沢和雄調教師が02年シンボリクリスエス、03年ゼンノロブロイに次いで3勝目。クリストフ・ルメール騎手は15年リアファル、16年サトノダイヤモンドに次いで3勝目。
-----
先週のイベント参加&出資馬2頭出しの反動か、今週は何となくボーッとしています。
東西で行われた重賞も、レイデオロとルージュバックかぁ…という感じで、毎週のように繰り広げられるノーザンファーム勢の活躍に、そのうちに競馬も大して面白くなくなるのかも、、などと思ったり。。
いや、もちろんノーザンファームが勝つのは強い馬を作ったからで、いくつ勝ってもらってもイイのですが、馬の仕上げや鞍上への指示、レースの使い分けまで牧場が決めるというのも何だかねぇ。(^_^;
まあ、そんな事を言っても、より強い馬で挑戦しなければ今後もやられっぱなしです。
という事は、大勢としては当分やられっぱなしが続くのですが、それでも一矢報いる馬が出たりするのが競馬の面白さですから、非ノーザン、非社台系だからと言って最初から諦めてはいけませんね。
私の場合は広尾TCを通じてになりますが、引き続きノーザンファームの馬には目もくれず、何とかひと泡吹かせてやろうと頑張っていきます!(無理があるかなぁ…)
何だか東西重賞の話が変な方向に脱線しましたが、今日は少しお疲れ気味という事でご勘弁を(^^ゞ
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
第63回産経賞オールカマー(3歳以上G2、芝・外2200m)は、北村宏司騎手騎乗の5番人気ルージュバック(牝5歳、美浦・大竹正博厩舎)が復活Vを遂げ、天皇賞・秋(10月29日、東京、G1、芝2000m)の優先出走権を獲得した。タイムは2分13秒8(良)。外から急追したステファノス(1番人気)が半馬身差2着で、さらにクビ差の3着にタンタアレグリア(3番人気)が入った。モンドインテロ(2番人気)は9着。
ルージュバックは、父マンハッタンカフェ、母ジンジャーパンチ、母の父オーサムアゲインという血統。通算成績は16戦6勝。重賞は2015年きさらぎ賞、16年エプソムC、毎日王冠に次いで4勝目。産経賞オールカマーは、大竹正博調教師、北村宏司騎手ともに初勝利。
ZBAT!競馬@SANSPO.COM 『【神戸新聞杯】ダービー馬レイデオロが貫禄のV』
第65回神戸新聞杯(3歳G2、芝・外2400m)は、クリストフ・ルメール騎手騎乗のダービー馬レイデオロ(牡、美浦・藤沢和雄厩舎)が単勝2.2倍の支持に応えた。タイムは2分24秒6(良)。2着キセキ(2番人気)、3着サトノアーサー(3番人気)までの上位3頭が菊花賞(10月22日、京都、G1、芝3000m)の優先出走権を獲得したが、レイデオロはジャパンC(11月26日、東京、G1、芝2400m)への参戦を予定している。
レイデオロは、父キングカメハメハ、母ラドラーダ、母の父シンボリクリスエスという血統。通算成績は6戦5勝。重賞は2016年ホープフルS、17年日本ダービーに次いで3勝目。神戸新聞杯は藤沢和雄調教師が02年シンボリクリスエス、03年ゼンノロブロイに次いで3勝目。クリストフ・ルメール騎手は15年リアファル、16年サトノダイヤモンドに次いで3勝目。
-----
先週のイベント参加&出資馬2頭出しの反動か、今週は何となくボーッとしています。
東西で行われた重賞も、レイデオロとルージュバックかぁ…という感じで、毎週のように繰り広げられるノーザンファーム勢の活躍に、そのうちに競馬も大して面白くなくなるのかも、、などと思ったり。。
いや、もちろんノーザンファームが勝つのは強い馬を作ったからで、いくつ勝ってもらってもイイのですが、馬の仕上げや鞍上への指示、レースの使い分けまで牧場が決めるというのも何だかねぇ。(^_^;
まあ、そんな事を言っても、より強い馬で挑戦しなければ今後もやられっぱなしです。
という事は、大勢としては当分やられっぱなしが続くのですが、それでも一矢報いる馬が出たりするのが競馬の面白さですから、非ノーザン、非社台系だからと言って最初から諦めてはいけませんね。
私の場合は広尾TCを通じてになりますが、引き続きノーザンファームの馬には目もくれず、何とかひと泡吹かせてやろうと頑張っていきます!(無理があるかなぁ…)
何だか東西重賞の話が変な方向に脱線しましたが、今日は少しお疲れ気味という事でご勘弁を(^^ゞ
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
そう言えば、池袋で餃子のお店を開拓していませんでした。
安くて手軽で美味しくて、簡単にお腹を満たすことができる餃子。
やはり、困ったときの切り札、抑えとして、一軒や二軒は見つけておいた方がいいでしょう(^^)
という事で、池袋東側、鳥定さんのそばにある快楽…じゃなくて開楽さんに突撃してきました。
開楽さんは餃子が売りの中華屋さんですが、腰を落ち着けてゆっくり飲むタイプの店でなく、ファストフード的に餃子や定食を食べてサッサと帰るのがコンセプト。 何でもお客さんの平均滞在時間は40分程度なのだそうです。
今回は探りを入れるのが目的ですから、“餃子を食べたら次の店に行く”でもいいかな?と思いつつの突撃でした。
ジックリ飲むお客さんが少ない所為か、飲み物は瓶ビールと紹興酒しかありません。(ま、イイか…)
ザーサイは最初のアテに頼んだのですが、あまり塩っぱくなく美味しいザーサイでした。(意外にイケる!?)
そして、早速登場したのが開楽自慢のジャンボ餃子、4人前で12個です!(これ、期待出来るじゃん!!)
この餃子、大きさが伝わらないと思いますが、3個で1人前というあたりで想像してください。
そして中には美味しい餡です(^^)
開楽さんの餃子は池袋あたりではちょっと有名のようですが、これ、本当に美味しいですね。
ジャンボというとボリュームが売りのように思いますが、肉、野菜のバランスが非常に良い餡は、比較的さっぱり系にカテゴライズされそうですが、中には思いのほか上品な旨みがギュウギュウに詰まっています!
そして、油断するとピュッとおつゆが飛び散るほどジューシーなんです。
ジャンボだけに厚みがある皮も、そのモッチリした食感が餡の美味しさを引き立てていて。。
いやいや、ゆっくり飲めないぐらいのことは、コレだけ美味しい餃子があるなら我慢が出来ちゃいます\(^O^)/
折角なので、次の店への移動は延期し、餃子以外の料理も試してみることに。
肉野菜炒めと、
玉子、豚肉、キクラゲの炒め物です。
餃子を食べたときは、“完全に餃子専門店”だと思ったのですが、炒め物も美味しいですね。
特に玉子、豚肉、キクラゲの炒め物、これはかなりパンチの効いた一品で、中華定食のおかずとしては、味も食感も全く文句のない高いレベルに仕上がっていると感じました。
玉子、豚肉、キクラゲ定食と餃子を頼んでビールを一本飲んで帰る…。
お値段の割りに、結構、贅沢な夕食になるんじゃないかなぁ(^^ゞ
ここでもう一度餃子が食べたくなり、さらに4個を追加しました。(3個以上なら一個単位で頼めるらしい!)
そして今度は、おつまみ豆板醤なる薬味をオン!
この豆板醤、お土産に買うことも出来るようですが、本当にコレだけで相当に飲めそうです。
その、“そのまま食べても美味しい豆板醤”を“あっさり旨み強調系ジャンボ餃子”にオンして食べる。
非常に美味しくなるのは、豆板醤がそれほど辛くなく、新たな旨み要素を追加する役割なのがポイントですね!
どうやらお土産もあるようなので、おつまみ豆板醤、チャンスがあれば買って帰りたいっす(^^)
完全に勢いがついた私たちは、次々に紹興酒の小瓶を空けていきます。
そしてたどり着いたのは…
チャーハン&麻婆豆腐です!
チャーハン!!(パラモチ系のオーソドックスタイプ、美味いっす)
麻婆豆腐!!!(辛み旨みのバランス系、日本人が大好きなタイプです)
マーボーチャーハン!!!!\(^O^)/ (説明不要(^ .^)y-~~~)
完全に我を忘れて麻婆チャーハンではしゃいでしまったのは、お目当てだった餃子が美味しかったからです。
餃子のレベルがそれほどでもないならば、お酒の種類が少ない(ビールと紹興酒のみ)、完全禁煙(私は我慢できるのですが)、席の配置は相席前提…、みたいなお店に長居しようと思わないですからね。
それが、気がついたらチャーハンに麻婆豆腐をかけているなんて、自分でも少し驚いてしまいました(^^ゞ
長居をしない少人数での食事客が前提というコンセプトが微妙なのですが…
餃子の美味しさという点では、開楽餃子は間違いなく池袋の切り札になり得る存在でしょう(^^)
腰を落ち着けて飲みたい人と一緒の時は厳しいですが、パパッと食事をしたい時、ついでに飲むとしても、グビグビっとビールか紹興酒で済ませてしまいたい時、そんな時にはとても便利なお店だと思います!
開楽 本店
豊島区南池袋1-27-2
03-3985-6729
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
安くて手軽で美味しくて、簡単にお腹を満たすことができる餃子。
やはり、困ったときの切り札、抑えとして、一軒や二軒は見つけておいた方がいいでしょう(^^)
という事で、池袋東側、鳥定さんのそばにある快楽…じゃなくて開楽さんに突撃してきました。
開楽さんは餃子が売りの中華屋さんですが、腰を落ち着けてゆっくり飲むタイプの店でなく、ファストフード的に餃子や定食を食べてサッサと帰るのがコンセプト。 何でもお客さんの平均滞在時間は40分程度なのだそうです。
今回は探りを入れるのが目的ですから、“餃子を食べたら次の店に行く”でもいいかな?と思いつつの突撃でした。
ジックリ飲むお客さんが少ない所為か、飲み物は瓶ビールと紹興酒しかありません。(ま、イイか…)
ザーサイは最初のアテに頼んだのですが、あまり塩っぱくなく美味しいザーサイでした。(意外にイケる!?)
そして、早速登場したのが開楽自慢のジャンボ餃子、4人前で12個です!(これ、期待出来るじゃん!!)
この餃子、大きさが伝わらないと思いますが、3個で1人前というあたりで想像してください。
そして中には美味しい餡です(^^)
開楽さんの餃子は池袋あたりではちょっと有名のようですが、これ、本当に美味しいですね。
ジャンボというとボリュームが売りのように思いますが、肉、野菜のバランスが非常に良い餡は、比較的さっぱり系にカテゴライズされそうですが、中には思いのほか上品な旨みがギュウギュウに詰まっています!
そして、油断するとピュッとおつゆが飛び散るほどジューシーなんです。
ジャンボだけに厚みがある皮も、そのモッチリした食感が餡の美味しさを引き立てていて。。
いやいや、ゆっくり飲めないぐらいのことは、コレだけ美味しい餃子があるなら我慢が出来ちゃいます\(^O^)/
折角なので、次の店への移動は延期し、餃子以外の料理も試してみることに。
肉野菜炒めと、
玉子、豚肉、キクラゲの炒め物です。
餃子を食べたときは、“完全に餃子専門店”だと思ったのですが、炒め物も美味しいですね。
特に玉子、豚肉、キクラゲの炒め物、これはかなりパンチの効いた一品で、中華定食のおかずとしては、味も食感も全く文句のない高いレベルに仕上がっていると感じました。
玉子、豚肉、キクラゲ定食と餃子を頼んでビールを一本飲んで帰る…。
お値段の割りに、結構、贅沢な夕食になるんじゃないかなぁ(^^ゞ
ここでもう一度餃子が食べたくなり、さらに4個を追加しました。(3個以上なら一個単位で頼めるらしい!)
そして今度は、おつまみ豆板醤なる薬味をオン!
この豆板醤、お土産に買うことも出来るようですが、本当にコレだけで相当に飲めそうです。
その、“そのまま食べても美味しい豆板醤”を“あっさり旨み強調系ジャンボ餃子”にオンして食べる。
非常に美味しくなるのは、豆板醤がそれほど辛くなく、新たな旨み要素を追加する役割なのがポイントですね!
どうやらお土産もあるようなので、おつまみ豆板醤、チャンスがあれば買って帰りたいっす(^^)
完全に勢いがついた私たちは、次々に紹興酒の小瓶を空けていきます。
そしてたどり着いたのは…
チャーハン&麻婆豆腐です!
チャーハン!!(パラモチ系のオーソドックスタイプ、美味いっす)
麻婆豆腐!!!(辛み旨みのバランス系、日本人が大好きなタイプです)
マーボーチャーハン!!!!\(^O^)/ (説明不要(^ .^)y-~~~)
完全に我を忘れて麻婆チャーハンではしゃいでしまったのは、お目当てだった餃子が美味しかったからです。
餃子のレベルがそれほどでもないならば、お酒の種類が少ない(ビールと紹興酒のみ)、完全禁煙(私は我慢できるのですが)、席の配置は相席前提…、みたいなお店に長居しようと思わないですからね。
それが、気がついたらチャーハンに麻婆豆腐をかけているなんて、自分でも少し驚いてしまいました(^^ゞ
長居をしない少人数での食事客が前提というコンセプトが微妙なのですが…
餃子の美味しさという点では、開楽餃子は間違いなく池袋の切り札になり得る存在でしょう(^^)
腰を落ち着けて飲みたい人と一緒の時は厳しいですが、パパッと食事をしたい時、ついでに飲むとしても、グビグビっとビールか紹興酒で済ませてしまいたい時、そんな時にはとても便利なお店だと思います!
開楽 本店
豊島区南池袋1-27-2
03-3985-6729
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m