阪神12Rに出走したディメンシオンは、まずまずのスタートから道中は掛かり気味に好位の内。4角より仕掛けて行ったものの、直線で伸びが見られず、結果9着での入線となっています。
◇福永騎手のコメント
「ずっと力んで走っていました。馬の後ろに入れても向正面に入ってからもそう。2コーナーを過ぎても何かちょっと力んでいましたから…。これではさすがに2000mだとしんどくなってしまいますね。現状では、もう少し短い距離のほうがイイのではないでしょうか」
◇藤原英調教師のコメント
「距離はやってみなければ分からない面もありますし、牝馬限定戦で試しておきたかったこともあって今回使ってみたわけですが、この競馬を見る限りでは、長かったと言わざるを得ないでしょう。それに、キレイな走りをする馬ですから、この重馬場も決してプラスにはなりませんでした。今度は改めてマイルの番組を中心に検討していきたいと思います」
◆クラブのコメント
今後の進路を占う意味でも、この距離への対応がカギとなる一戦でしたが、結果は序盤以降も折り合いを欠いて末脚を無くしてしまう形。現状では、もう少し短いレースに向かうほかなさそうです。なお、次走については、「京都にあまりいい番組が見当たらないため、新潟(10/14~10/29)を意識。勝った時も左回りでしたし、そのイメージで」(師)巻き返しを狙っていきたいと考えます。できれば、良馬場でやらせてあげたいところです。
-----
いやいや参りました(⌒-⌒; )
400mの距離延長で折り合いの不安が出るのではないか、初めてとなる重馬場は向いていないのではないか、そういった戦前の心配事が、全て悪い方向で現実のものになってしまいました。
比較的レベルの高いメンバーとは言え、(たとえ勝てなくとも)9着に負けるような馬でないのは明らかですし、今日の大敗は折り合いと馬場適性、この二つによるものと考えるしかありません。
まあ、あえて愚痴を言うとしたら、私が現地にいるときにやらかさなくてもイイのに…ですかね (~_~;)
ただ、敗因がハッキリし過ぎるほどハッキリしているので、藤原調教師はじめ関係者はそれほどショックを受けていないようで、改めて新潟のマイル戦で2勝目を…と、気持ちはすでに前を向いています。
確かに負けた瞬間は力が抜けるような感覚になりましたが、時間が経って冷静に考えてみると、来年のヴィクトリアマイルをめざす上では、2000mで中途半端に好走しなくて良かったぐらいの話でしょう。
まずはマイルで一線級の実力を身につけるのが先決で、選択の幅を広げるために距離を克服していくのは、ディメンシオンの心身が本当に大人になってからでも遅くないです。
そう言えばパドックで周回する姿など、馬体の張りは素晴らしくても、仕草は結構子どもっぽかったです。
血統面も含めてディメンシオンが成長途上なのは間違いないですから、今日の敗戦も飛躍のためのひとつの経験と捉えて、しっかりと将来の役に立ててもらいましょう。
そのためにも、次走新潟マイル戦での巻き返しを期待します!
@新幹線車中より( i _ i )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/3b547acaab0ba457510052999d691db5.jpg)
パドックを見ていた時は、『それでも今日は勝ってくれ!』と願ってました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/78ca2f1c3982d1133e9ccd3872f2b1a1.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇福永騎手のコメント
「ずっと力んで走っていました。馬の後ろに入れても向正面に入ってからもそう。2コーナーを過ぎても何かちょっと力んでいましたから…。これではさすがに2000mだとしんどくなってしまいますね。現状では、もう少し短い距離のほうがイイのではないでしょうか」
◇藤原英調教師のコメント
「距離はやってみなければ分からない面もありますし、牝馬限定戦で試しておきたかったこともあって今回使ってみたわけですが、この競馬を見る限りでは、長かったと言わざるを得ないでしょう。それに、キレイな走りをする馬ですから、この重馬場も決してプラスにはなりませんでした。今度は改めてマイルの番組を中心に検討していきたいと思います」
◆クラブのコメント
今後の進路を占う意味でも、この距離への対応がカギとなる一戦でしたが、結果は序盤以降も折り合いを欠いて末脚を無くしてしまう形。現状では、もう少し短いレースに向かうほかなさそうです。なお、次走については、「京都にあまりいい番組が見当たらないため、新潟(10/14~10/29)を意識。勝った時も左回りでしたし、そのイメージで」(師)巻き返しを狙っていきたいと考えます。できれば、良馬場でやらせてあげたいところです。
-----
いやいや参りました(⌒-⌒; )
400mの距離延長で折り合いの不安が出るのではないか、初めてとなる重馬場は向いていないのではないか、そういった戦前の心配事が、全て悪い方向で現実のものになってしまいました。
比較的レベルの高いメンバーとは言え、(たとえ勝てなくとも)9着に負けるような馬でないのは明らかですし、今日の大敗は折り合いと馬場適性、この二つによるものと考えるしかありません。
まあ、あえて愚痴を言うとしたら、私が現地にいるときにやらかさなくてもイイのに…ですかね (~_~;)
ただ、敗因がハッキリし過ぎるほどハッキリしているので、藤原調教師はじめ関係者はそれほどショックを受けていないようで、改めて新潟のマイル戦で2勝目を…と、気持ちはすでに前を向いています。
確かに負けた瞬間は力が抜けるような感覚になりましたが、時間が経って冷静に考えてみると、来年のヴィクトリアマイルをめざす上では、2000mで中途半端に好走しなくて良かったぐらいの話でしょう。
まずはマイルで一線級の実力を身につけるのが先決で、選択の幅を広げるために距離を克服していくのは、ディメンシオンの心身が本当に大人になってからでも遅くないです。
そう言えばパドックで周回する姿など、馬体の張りは素晴らしくても、仕草は結構子どもっぽかったです。
血統面も含めてディメンシオンが成長途上なのは間違いないですから、今日の敗戦も飛躍のためのひとつの経験と捉えて、しっかりと将来の役に立ててもらいましょう。
そのためにも、次走新潟マイル戦での巻き返しを期待します!
@新幹線車中より( i _ i )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/3b547acaab0ba457510052999d691db5.jpg)
パドックを見ていた時は、『それでも今日は勝ってくれ!』と願ってました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/78ca2f1c3982d1133e9ccd3872f2b1a1.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
予定通りに吉澤ステーブルWEST、隣接するUPHILL、そしてグリーンウッドトレーニングを訪問し、エンパイアブルー、マカハ、キングオブハーツに会いました。
各馬の印象は別途書きたいと思いますが、全体としてどの馬も元気そうでしたし、(それぞれ年齢も立場も違うものの)これから活躍が期待できるかという観点で見ても、結構前向きなイメージを持てた気がします。
特に、年齢的に心配していたマカハが、思った以上に若々しかったのは良かったです(^^)
これからは、阪神競馬場に移動して競馬場グルメ… じゃなくて、ディメンシオンの応援です。
でも、発走時刻16:10までにはかなり時間がありますし、それまでシラフで過ごす自信はないかも。。
こりゃあ、ディメンシオンには 申し訳ないですが、チョコっとだけガソリンを補充しますかねぇ。
いや、家にいるときは飲まなくても全然平気なのですが、競馬場にいるといろいろなプレッシャーや誘惑がありますから、やはり、多少アルコールが入った方が落ち着くんですよね(^◇^;)
ということで、写真は吉澤ステーブルWEST在厩のエンパイアブルーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/16e53d22c5f71bc2de34fcb31fc1871c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/78ca2f1c3982d1133e9ccd3872f2b1a1.jpg)
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
各馬の印象は別途書きたいと思いますが、全体としてどの馬も元気そうでしたし、(それぞれ年齢も立場も違うものの)これから活躍が期待できるかという観点で見ても、結構前向きなイメージを持てた気がします。
特に、年齢的に心配していたマカハが、思った以上に若々しかったのは良かったです(^^)
これからは、阪神競馬場に移動して競馬場グルメ… じゃなくて、ディメンシオンの応援です。
でも、発走時刻16:10までにはかなり時間がありますし、それまでシラフで過ごす自信はないかも。。
こりゃあ、ディメンシオンには 申し訳ないですが、チョコっとだけガソリンを補充しますかねぇ。
いや、家にいるときは飲まなくても全然平気なのですが、競馬場にいるといろいろなプレッシャーや誘惑がありますから、やはり、多少アルコールが入った方が落ち着くんですよね(^◇^;)
ということで、写真は吉澤ステーブルWEST在厩のエンパイアブルーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/16e53d22c5f71bc2de34fcb31fc1871c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/78ca2f1c3982d1133e9ccd3872f2b1a1.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
今から新幹線で待ち合わせ場所の京都に向かいます。
待ち合わせ場所は、以前、ディグアップセンスの見学会で使ったところと同じですかね。。
『JR京都駅八条口・アバンティー前』、何となく聞き覚えがあるし…
まあ、もし違っても大人ですから何とかなるでしょう(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/203850a0bc29e762d8c4c840a73b52be.jpg)
とにかくですね、これから入厩前のキングオブハーツに気合を入れて、お休み中のマカハとエンパイアブルーに挨拶をして、そのあとディメンシオンの勝利を見届けてきます。(ディメンシオンの勝利は、あくまでも予定です(^_^;))
キングオブハーツに関しては4月からの成長具合と今後の見通し、ディメンシオンについては謙虚かつ真摯な応援をポイントに、私なりにしっかり楽しんでこようと思います。
さのちり亭の懇親会不参加は申し訳ないですが、代わりにプチ祝勝会をやって戻る予定です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/78ca2f1c3982d1133e9ccd3872f2b1a1.jpg)
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
待ち合わせ場所は、以前、ディグアップセンスの見学会で使ったところと同じですかね。。
『JR京都駅八条口・アバンティー前』、何となく聞き覚えがあるし…
まあ、もし違っても大人ですから何とかなるでしょう(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/203850a0bc29e762d8c4c840a73b52be.jpg)
とにかくですね、これから入厩前のキングオブハーツに気合を入れて、お休み中のマカハとエンパイアブルーに挨拶をして、そのあとディメンシオンの勝利を見届けてきます。(ディメンシオンの勝利は、あくまでも予定です(^_^;))
キングオブハーツに関しては4月からの成長具合と今後の見通し、ディメンシオンについては謙虚かつ真摯な応援をポイントに、私なりにしっかり楽しんでこようと思います。
さのちり亭の懇親会不参加は申し訳ないですが、代わりにプチ祝勝会をやって戻る予定です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/78ca2f1c3982d1133e9ccd3872f2b1a1.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
グリーンウッド在厩のキングオブハーツは、現在は周回コースでの軽いキャンター2000m、坂路でのハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化しています。
◇栗原担当のコメント
「到着後2日ほどはゆっくりさせ、それから周回コースに入り、現在は坂路をプラス。『北海道で結構乗っていたので、どんどん進めて』(調教師)いく予定です。ハーツクライ産駒はトモが緩かったり奥手だったりと、徐々に良くなってくるタイプが多いですから、本馬も本格化が楽しみです。乗り手の指示には従順、大人しくてクセのない性格。胴に適度な長さもあり、おそらく距離をこなしてくれるのではないでしょうか。入厩に耐えられるだけの体力はありそうですから、15-15ぐらいまで乗ってトレセンに送り出したいと思っています」
-----
先週月曜日にはグリーンウッドに無事到着し、その後すでに、17~18秒まで進んでいますね。
北海道からの長距離移動は2歳馬にとってハードルのひとつですが、問題なく乗り越えてくれて良かったです。
今後に向けた詳しい評価はトレセンに入ってからでしょうが、少なくともグリーンウッドスタッフの第一印象が良かったのは間違いないようですから、引続き本馬への期待は大きいままにしておきます(^^ゞ
今日は見学ツアーで直接会うことになりますので、入厩前にバシッと一発気合を入れてきます。
そして、とにかく元気な状態を保ったまま、無事にトレセンに入ってもらいましょう。
兄のクレッシェンドラヴがセントライト記念に出走するのも、こじつければ追い風な気が…。
という事で、もうすぐ会いに行くから、待ってろよ~!!
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/78ca2f1c3982d1133e9ccd3872f2b1a1.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇栗原担当のコメント
「到着後2日ほどはゆっくりさせ、それから周回コースに入り、現在は坂路をプラス。『北海道で結構乗っていたので、どんどん進めて』(調教師)いく予定です。ハーツクライ産駒はトモが緩かったり奥手だったりと、徐々に良くなってくるタイプが多いですから、本馬も本格化が楽しみです。乗り手の指示には従順、大人しくてクセのない性格。胴に適度な長さもあり、おそらく距離をこなしてくれるのではないでしょうか。入厩に耐えられるだけの体力はありそうですから、15-15ぐらいまで乗ってトレセンに送り出したいと思っています」
-----
先週月曜日にはグリーンウッドに無事到着し、その後すでに、17~18秒まで進んでいますね。
北海道からの長距離移動は2歳馬にとってハードルのひとつですが、問題なく乗り越えてくれて良かったです。
今後に向けた詳しい評価はトレセンに入ってからでしょうが、少なくともグリーンウッドスタッフの第一印象が良かったのは間違いないようですから、引続き本馬への期待は大きいままにしておきます(^^ゞ
今日は見学ツアーで直接会うことになりますので、入厩前にバシッと一発気合を入れてきます。
そして、とにかく元気な状態を保ったまま、無事にトレセンに入ってもらいましょう。
兄のクレッシェンドラヴがセントライト記念に出走するのも、こじつければ追い風な気が…。
という事で、もうすぐ会いに行くから、待ってろよ~!!
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/78ca2f1c3982d1133e9ccd3872f2b1a1.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
坂東牧場在厩のディアローグは、入厩に向けてのステップとして、19日に北海道を出発、千葉県成田市のシンボリ牧場内大瀧ステーブルへ移動する予定になっています。
◇荒木マネージャーのコメント
「先週、藤原英厩舎の田中助手に跨ってもらい、『いいモノを持っていそうだ』との感触を掴んでもらいました。調教師にもそれが伝わったようで、来週にはこちらを出発することに。ここからは輸送に備えて長めの普通キャンターまでとし、ウエイトを乗せて体力を温存します」
◇藤原英調教師のコメント
「色々と考えた結果、大きくて力の要る馬場を有するシンボリ牧場でじっくりと乗ってもらい、さらに基礎をしっかりと固めてからトレセンに迎え入れることにしました」
-----
いやぁ、やはりイイもんですねぇ。
何がイイかと言いますと、今日の見学イベントなど全く眼中になく、馬の個性にあった一番いい方法で鍛えていくやり方、何と言われようが自分が最善と思う方法を貫く姿勢。。 まあ、そうでなければ藤原厩舎じゃありませんよね。
今日のイベントで会えないのは残念ですが、当然ながらディアローグが強くなることが優先ですから(^^)
にしても、藤原厩舎の馬がシンボリ牧場で乗り込むのは珍しくないですかね?
少なくとも、私が出資をしてきた馬たちでは初めてのことかも…。
藤原先生のコメントからは、シンボリ牧場で一ヶ月ぐらいは乗り込みそうな雰囲気ですし、こういうパターンが今まであったのか、これからもある事なのか、何となくいろいろ気になります。
まあ、いずれにしてもトレセン入りは早くて10月末か11月。
そうなると、年内デビューはギリギリのタイミングかもしれませんが…。
もともと年明けデビューが当たり前の血統でもありますし、個人的にはしっかり態勢を整えてから、ある程度以上の勝負が出来る状態になってからのデビューで全然OKです。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/78ca2f1c3982d1133e9ccd3872f2b1a1.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「先週、藤原英厩舎の田中助手に跨ってもらい、『いいモノを持っていそうだ』との感触を掴んでもらいました。調教師にもそれが伝わったようで、来週にはこちらを出発することに。ここからは輸送に備えて長めの普通キャンターまでとし、ウエイトを乗せて体力を温存します」
◇藤原英調教師のコメント
「色々と考えた結果、大きくて力の要る馬場を有するシンボリ牧場でじっくりと乗ってもらい、さらに基礎をしっかりと固めてからトレセンに迎え入れることにしました」
-----
いやぁ、やはりイイもんですねぇ。
何がイイかと言いますと、今日の見学イベントなど全く眼中になく、馬の個性にあった一番いい方法で鍛えていくやり方、何と言われようが自分が最善と思う方法を貫く姿勢。。 まあ、そうでなければ藤原厩舎じゃありませんよね。
今日のイベントで会えないのは残念ですが、当然ながらディアローグが強くなることが優先ですから(^^)
にしても、藤原厩舎の馬がシンボリ牧場で乗り込むのは珍しくないですかね?
少なくとも、私が出資をしてきた馬たちでは初めてのことかも…。
藤原先生のコメントからは、シンボリ牧場で一ヶ月ぐらいは乗り込みそうな雰囲気ですし、こういうパターンが今まであったのか、これからもある事なのか、何となくいろいろ気になります。
まあ、いずれにしてもトレセン入りは早くて10月末か11月。
そうなると、年内デビューはギリギリのタイミングかもしれませんが…。
もともと年明けデビューが当たり前の血統でもありますし、個人的にはしっかり態勢を整えてから、ある程度以上の勝負が出来る状態になってからのデビューで全然OKです。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8b/78ca2f1c3982d1133e9ccd3872f2b1a1.jpg)
*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)