とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

ウェルシュステラ'16とMiss Fear Factor'16は?

2018-01-28 19:34:34 | イベント・募集馬検討
レフィナーダ'16、サンデーローザ'16に続いて、スイートマカロン'16に出資申込みをしました。
ウェルシュステラ'16、Miss Fear Factor'16については引き続き注目していきますが、一応、今後の出資方針めいたところも含めて、最新の近況を確認しておきたいと思います。

■ウェルシュステラ'16
シュウジデイファーム在厩。年明けより徐々にペースアップ。
現在は屋内ダートトラックでの軽いキャンター2400~2700mを消化。週1~2回、屋内坂路でハロン18~20秒ペースのキャンター1本を乗られています。馬体重555kg(1月中旬測定)
◇石川代表のコメント
「飛端の打撲はもうすっかり良くなり、今では進んだ組に入って順調に調教をこなしています。大型馬ゆえの未完成な部分もありますが、動かした際にモッサリする感じはなく、結構な気性でちゃんとハミを噛んで前の馬を追いかけて行きますからね。坂路に入った時も、しっかりと走れている方だと思います。ゲートの通過練習についても何ら問題ありません」
-----

私、元々は1月末にこの馬に出資をしようと考えていました。
『2016年産募集馬展示会報告・ウェルシュステラ’16』でも、そんなことを書いていました(^_^;))
実際、調教を始めてからも問題らしい問題は出ておらず、順調に乗られているので悪くはないのですが。。

どうしても気になるのはやはり馬体重で、10月下旬に523kg、11月下旬に536kgだったのが、1月中旬にはさらに増えて555kgというのは、これはさすがに育ち過ぎな気も…。
いや、脚元の課題やモッサリ感がないのでイイのですが、ひょっとするとまだ大きくなるのではと思ったり…。
最終的に出資をするにしても、これから調教が進んで馬体が締まってからの姿を見てみたい気もしますし、現時点での作戦としては、結論をあえて先送りして、もう少し様子を見る方向で考えようかと思っています(^^ゞ


【シュウジデイファームでのウェルシュステラ'16 : 公式HP(12/26更新分)より】


■Miss Fear Factor'16
Northwest Stud在厩。約10分間のウォーミングアップ後、周回コースでハッキング600m、軽目もしくは普通キャンター1600mを乗り込まれています。馬体重450kg(1月中旬測定)
◇アルフレド・リチョアマネージャーのコメント
「調教後には10分程度のクーリングダウンを。一日交替で左右の周回をこなしており、引き続き良好です。物覚えが良く、競走馬向きのメンタルをしていますし、走りや乗り手とのコンタクトなども問題なし。さながら“実力者”と言ったところでしょうか。現状ではマイラーのイメージですが、今後追い切りをかけていくことによって、さらに見えてくるものがあるはず。芝・ダートはどちらもやれそうな感触がありますね。このまま順調に行くようであれば、2月中旬頃に一度強めを追ってみようかと思っています」
-----

Miss Fear Factor'16については、以前から、『日本に来てからの状態を確認して判断』と決めていました。
今回の近況でも順調さが伝えられているとは言え、基本的にその方針は変えないでいこうと思っています。
という事なのですが、スタッフブログ『「明らかにトップクラス」と言われると…』の中で、クラブとNorthwest Studの英語での質疑応答内容が掲載されていて、それがとても面白かったです。
余計なこととは思いますが、以下にそのやり取りと私の勝手なコメントを載せておきます(^^ゞ

1. Her current training menu, please.
Jogging 3/8 and galloping 1 mile both ways every other day.
*なるほど、向こうでは“ハッキング600m”のことは、“Jogging 3/8 mile”なんですね!

2. Any progress or changes from previous months, such as the training distance and the pace of canter or gallop etc.
She is moving forward.
*質問内容に比べて、すごいシンプルな回答ですなぁ(^~^;

3. Detailed daily training menu such as walking for 30 min. hacking for 1/2 mile, canter for a mile etc, please.
She walks 10 minutes before going to the track,then she does her work above mentioned, and after her bath she walks another 10 minutes.
*調教開始前と後に10分ずつのウォーキング。 まあ、そうなのでしょうが、聞きたかったことと回答が微妙に違うような気がするのは、1番の質問と内容が被っている、と思われたのかもしれませんね?

4. Any progress or changes when she picks up her pace, her running way, strength, temper, and responsiveness to an exercise rider?
She looks very professional
*“professional”という言葉を、日本語近況では“実力者”としたんですね。 ピッタリくる言葉、単語を探すのは難しいですが、“professional”のひと言でアルフレド・リチョアさんが何を伝えたかったのか…。 個人的には、質問された要素について、“全て問題なく完ぺきにこなしている”、という事だろうと理解しました(^^)

5. Any improvements in her track work?
Going forward so far so good, we will know more when she will breeze.
*“breeze”を動詞として使われると、これまたピッタリした日本語訳が難しいですよね(^_^;

6. Her weight, please. And her appetite good? Any negative signs after her works, temper, physical damage?
Her weight is @ 450 kilograms, her appetite is always good, good temper, no problems so far.
*これはもうそのまんまです!

7. How do you see her performance as a racehorse as of today? Sprinter type, or miler or classic distance on dirt or turf?
She looks like a miler but is to early to tell, and looks she will go both surfaces
*よくある話ですが、距離適性の判断はまだ早いってば!、だそうです(^_^;

8.What training menu you are going to give till then?
if everything going accordingly she will breeze mid February.
*ここでは“she will breeze”について、“強めを追ってみる”という苦心の表現で(^^)

こうして英語でのやり取りを見てしまうと、外国産馬の近況報告も楽じゃないなぁ、と認識させられます。
ウソになってはいけないし、かと言って直訳モードだと、かえって伝わりにくくなってしまうかもしれず、アルフレド・リチョアさんとのやり取りを含めて、クラブの皆さん(担当者の方?)のご苦労がしのばれます。
いや、何だか本題からそれてしまいましたが、少なくとも日本に来るまでのあと何回か、引き続きアメリカ発のレポートを見ることになりますので、関係者のご苦労に感謝をしつつ、ありがたくチェックしていこうと思います(^^ゞ


【Northwest StudでのMiss Fear Factor'16 : 公式HP(12/26更新分)より】

*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年産3頭目は… スイートマカロン'16に出資決定!

2018-01-28 08:42:26 | 引退馬
今朝ほど、スイートマカロン'16への出資申込みを済ませました。
本馬は、次の出資候補としては、ウェルシュステラ'16、Miss Fear Factor'16に次いで3番手の位置付けだったのですが、12/1に更新された動画・写真を見たあたりから私の中での評価がグッと上がり、今回、2頭を差し置いての出資となりました。
*評価の急上昇ぶりは↓以前の記事で確認できます!
■『なんか、かなり良さそうに見えますね(^_^;』
■『気になる1歳馬3頭、今や最有力候補はあの馬になった…かなぁ。。』
■『やっぱり魅力的なスイートマカロン'16』

出資の理由はこれまで書いてきた通りですが、改めてまとめると次のようなところになります。
まずは動画で確認出来る点として、大型馬でありながら重さを感じさせない、柔らかくてバネ感のある綺麗なキャンター。 これは坂東牧場の荒木さんも高く評価をしていますが、素人目にも明らかに唯のダート馬とは思えないほど。
いや、結果的にダート馬であっても全然かまわないのですが、こういうキャンターが出来る馬は、少なくとも何も出来ずに終わるようなことはないでしょうし、デストリーライズ、ゼロカラノキセキ、パワーバンドといった兄姉の同時期の雰囲気と比べても、(あくまでも私の印象ですが)16年産が一番活躍しそうな動きをしていると思います。

次に、父ダンカークの種牡馬としてのポテンシャルへの期待があります。
ダンカークはレフィナーダ'16の父でもありますが、身近な2頭の募集馬を見るにつけ、日本で成功する可能性がかなり高いのではないか、ダートを中心に芝でも活躍馬を出したゴールドアリュールの後釜に座るのではないかと思っています。
ダンカークはそもそもアメリカで、芝、ダート、距離を問わずに活躍馬を出していた実績ある種牡馬ですし、竹内さんの、『“Mr.Prospector系ダンカーク×Storm Cat系×Mr.Prospector系”の累代配合』理論を考え合わせると、サンデー系種牡馬が引き出し切れなかったスイートマカロンのポテンシャルをダンカークが開花させても不思議はない… と感じています。

見やすいところですぐに分かる理由としては、立ち写真と馬体重の関係がイイことも挙げられます。
募集開始前の展示会で見た時は、本馬は520kgを越える身体だったのですが、その時ですら、重さを感じさせない身のこなしとバランスのとれた馬体の評価は高く、そこからさらに良くなっているのが心強いです。
最新近況では508kgと、ペースを上げながら常識的な範囲で体重推移をしていますし、募集開始当初から30kg以上増えているウェルシュステラ'16よりも安心感があると言いますか、単純に分かりやすいと思うんですよね(^^ゞ
*展示会報告の記事→『2016年産募集馬展示会報告・スイートマカロン'16 & ステラリード'16』

細かいことを書きだすとキリがありませんが、要するに価格や現時点の順調度、将来の活躍期待度などを総合的に考えたとき、3頭目の出資馬として最もバランスがイイのはスイートマカロン'16だと思いました。
ウェルシュステラ'16、Miss Fear Factor'16にも引き続き注目をしていきますが、長く応援を楽しみたいタイプの私にとって、一番、出資をし易い条件が整っているのではないでしょうか。(再び尾関先生にお世話になるのも楽しみ!)
まだ満口にだいぶ余裕がある中での出資になりますが、せっかくならば馬名選挙にも参加をしたいし、一応、先行申込期間内に3頭の出資馬を揃えるのは既定路線でもありましたので、思い切って出資を決めた次第です(^^)


スイートマカロン'16
牡2歳 芦毛 2016.03.25生 新ひだか産
父:ダンカーク 母:スイートマカロン (母の父:Tale of the Cat)
美浦・尾関知人厩舎
販売総額 2,000万円 / 総口数 2000口
最新近況:
坂東牧場在厩。おもに周回コースでハロン19~20秒ペースのキャンター3400mを消化。週2回、坂路でハロン17~18秒ペースを交えて乗り込まれています。馬体重508kg(1月中旬測定)
◇荒木マネージャーのコメント
「その後も順調にピッチを上げており、進行状況はうちの牧場にいる全馬の中でも明らかにトップクラス。この時期の大型馬ゆえ、当然のこと多少の緩さはありますが、それが疲れなどにつながらないのは、本馬にバランスの良さや走りの安定性があるからでしょう。丈夫ですし、見た目以上に体を楽に使った素軽い走り。体調も良さそうです」
募集時写真:



【坂東牧場でのスイートマカロン'16 : 公式HP(12/26更新分)より】

*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする