とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

【ディメンシオン】爪の蟻洞で続戦断念、放牧へ

2019-12-19 05:45:58 | 殿堂馬
ディメンシオンは、爪の状態が思わしくないことから続戦を取りやめ、18日、吉澤ステーブルWESTへ放牧に出ています。

◇田代助手のコメント
「前走は外枠から勝負に出る競馬。着狙いであれば、また違ったのかもしれませんが、こればかりは仕方がありませんよね。レース後にレントゲンを撮ったところ、爪に蟻洞が認められ、『寒い時季に無理をさせると裂蹄につながる恐れもある』(調教師)ことから、しばらくは牧場で様子見を行い、爪の伸長を待ってあげることになりました」
◇藤森厩務員のコメント
「前走はいつもとは逆でパドックではそれなりでしたが、騎手が跨ってから煩くなり、馬場入り後も落ち着きを欠く格好になりましたよね。それに現地到着後に飼葉を半分しか食べてくれず、440kg台での出走になってしまいましたから…。爪に関しては、日にち薬。この休養期間中に体が戻ってくれればと思います」
-----

ターコイズS後、年明け最初の重賞、京都金杯(G3/ハンデ/芝1600m)に向かう案も出ていましたが、爪の状態が思わしくないとのことから吉澤ステーブルWESTに放牧されました。
中二週での重賞連戦はディメンシオンにとって初めての経験になるはずでしたから、期待と不安が半々といった気持ちでしたので、残念な報告ではありますが、休んでリフレッシュできることについてはホッとしています。
爪はデリケートな部分なので心配ですが、それほど大きなトラブルではないようですし…

そうですねぇ、長くても来年いっぱいと予想される現役生活の中で、さらに上のステージをめざすとなれば、出来るだけ早いうちに賞金を加算しておきたいのは確かです。
これは想像の域を出ない話ですが、藤原先生は京都金杯と2月の京都牝馬S(G3/芝1400m)までは、多少の無理をしてでも使うつもりだったのかなぁと。。(もちろん、程度問題ではあるでしょうが)
今回の放牧でその作戦は変更を余儀なくされましたが、出来れば京都牝馬までに戻ってきて欲しいと思います。
爪の伸長待ちは意外に時間が掛かったりしますので、そのあたりが今後のポイントになりそうです。


【12/14中山 ターコイズSでのディメンシオン : 公式HPより】


*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。

Comments (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【プライムライン】一歩ずつ... | TOP | 【ドゥオーモ】追い切り後に... »
最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あっきー)
2019-12-19 06:01:47
ここで放牧は残念ですが、休養して万全の状態で次走を迎えられますように願うばかりです。
そして、出来れば京都牝馬Sで今年、当日取消になったリベンジをしてくれたらいいなぁ。
返信する
Unknown (Az)
2019-12-19 06:52:06
>あっきーさん

今年は京都牝馬Sの取り消しでだいぶリズムが狂いましたからね。
あの時のリベンジは是非とも果たしたいです!
返信する
Unknown (くろぼうちゃん)
2019-12-19 07:36:29
この爪の症状のお馬さんに過去2頭ほど出資した記憶があります(1頭はレッドオルバース)だったと思います。症状にもよりますが4か月くらいかかったかと?VM迄に1回はレースに出走して貰えばOKなんですけどね。広尾さんのお馬さんでなければ6歳3月に引退しなければいけないのでほっとしていますが?
返信する
Unknown (Az)
2019-12-19 08:40:08
そうなんですよねぇ、蟻洞は長くなることが多いんですよね。。
正直、京都牝馬に間に合わない覚悟も半分ぐらいしています。
仰るとおり、何とかVM前に一走の形は作って欲しいです。
返信する
Unknown (Oz)
2019-12-19 12:16:42
変に長引かない事を祈ります。
返信する
Unknown (Az)
2019-12-19 13:08:23
>Ozさん

考えてみると、先生は慎重になるでしょうね。。
出来るだけ早い回復を祈るのみです。
返信する
Unknown (アゲイン)
2019-12-20 20:30:16
やはり、脚元パンクしてしまったか。
爪の状態の回復を待つしかないですが、
脚元や爪はほんとキッチリ治してから復帰しないと
また、脚元パンク寸前まで行ってしまうので、
きっちりケアして復帰を願っておきます。

痛くても馬は走るしか無いので、幸い早めに判明して
幸いでしたね。痛い所が無くなったら、また、手頃な人気で激走してもらいましょう。
返信する
Unknown (Az)
2019-12-20 21:01:46
>アゲインさん

なかなか難しいですよね。
こうすれば大丈夫という正解がないので…
でも、そうだからこそ、妄想込みの応援ができるのかむもしれません(^^;)
返信する

post a comment

Recent Entries | 殿堂馬