ドゥオーモはレース後は運動のみ。27日、グリーンウッドへリフレッシュ放牧に出ています。
◇野中調教師のコメント
「やはり今の小倉の馬場がこの馬にはベストだったということ。あそこまでいったら勝ちたかったですね。見た目にダメージはありませんが、目方が減っていたことですし、この2ヶ月のうちに4走しましたのでとりあえずはいったん放牧へ。まずは目に見えない疲れを癒してあげたいと思います。回復が早いようであれば、4月19日福島11R 福島民報杯(L・芝2000m)も検討しますが、それはあくまでも今後の様子を見ながら判断していきたいです」
-----
先週の小倉大賞典、ドゥオーモの激走には本当に感動しました。
ただ、それはそれとしてレース後の無事を確認するまでが競馬ですから、「(体重が減っていたこと以外)見た目にダメージがない」とのコメントを見て、ようやく心から良かったなぁと実感することができています。
その上で、年が明けてからの4連戦で改めて距離適性や脚質を確認できた部分がありますし、(特に前走は)一気にオープン入りを決めた以上に、非常に収穫の大きいレースになったと思います。
ちなみに今回の休養に関しては、『復帰目標を決めずにゆっくりと』でOKだと思っていたのですが、どうやら次走の候補として(昨年クレッシェンドラヴが2着になった)福島民報杯も検討してみるとのこと。。
実は、クラブからの近況が出る前に競馬メディアに『次走は福島民報杯』と出ていた時は、『マジっすか!?そんなに急いで使わなくても…』と思ってしまったのですが、野中先生の「あくまでも今後の様子を見ながら」とのコメントを見てだいぶ安心できました(^^ゞ
■極ウマ 『小倉大賞典2着ドゥーモは4・12福島民報杯へ』
もしも福島民報杯までに態勢が整わなければ5/10の新潟大賞典(G3/芝2000m)か5/23東京のメイステークス(芝1800m)という手もありますし、そのぐらいならあえて春は全休し、6月からの北海道で重賞勝ちを狙う作戦だって考えられます。
(巴賞(芝1800m)から函館記念(G3/芝2000m)に向かうパターンとか!)
いや、いろいろ考えるのは楽しいですが、やはり今回は、まずしっかりと疲れを取ること、そしていつも以上に立ち上げを慎重にやって頂いて、調子が上向きになった時点で適切な作戦を考えて頂ければと思います。
次からは前走のように『52kgでOK』とはならないでしょうし、ドゥオーモが良い状態で出走するのが大前提になりますからね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/89f9b845b459f3167a5ca2c9da850e78.jpg)
【2/23小倉11R 小倉大賞典(G3)でのドゥオーモ : 公式HPより】
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇野中調教師のコメント
「やはり今の小倉の馬場がこの馬にはベストだったということ。あそこまでいったら勝ちたかったですね。見た目にダメージはありませんが、目方が減っていたことですし、この2ヶ月のうちに4走しましたのでとりあえずはいったん放牧へ。まずは目に見えない疲れを癒してあげたいと思います。回復が早いようであれば、4月19日福島11R 福島民報杯(L・芝2000m)も検討しますが、それはあくまでも今後の様子を見ながら判断していきたいです」
-----
先週の小倉大賞典、ドゥオーモの激走には本当に感動しました。
ただ、それはそれとしてレース後の無事を確認するまでが競馬ですから、「(体重が減っていたこと以外)見た目にダメージがない」とのコメントを見て、ようやく心から良かったなぁと実感することができています。
その上で、年が明けてからの4連戦で改めて距離適性や脚質を確認できた部分がありますし、(特に前走は)一気にオープン入りを決めた以上に、非常に収穫の大きいレースになったと思います。
ちなみに今回の休養に関しては、『復帰目標を決めずにゆっくりと』でOKだと思っていたのですが、どうやら次走の候補として(昨年クレッシェンドラヴが2着になった)福島民報杯も検討してみるとのこと。。
実は、クラブからの近況が出る前に競馬メディアに『次走は福島民報杯』と出ていた時は、『マジっすか!?そんなに急いで使わなくても…』と思ってしまったのですが、野中先生の「あくまでも今後の様子を見ながら」とのコメントを見てだいぶ安心できました(^^ゞ
■極ウマ 『小倉大賞典2着ドゥーモは4・12福島民報杯へ』
もしも福島民報杯までに態勢が整わなければ5/10の新潟大賞典(G3/芝2000m)か5/23東京のメイステークス(芝1800m)という手もありますし、そのぐらいならあえて春は全休し、6月からの北海道で重賞勝ちを狙う作戦だって考えられます。
(巴賞(芝1800m)から函館記念(G3/芝2000m)に向かうパターンとか!)
いや、いろいろ考えるのは楽しいですが、やはり今回は、まずしっかりと疲れを取ること、そしていつも以上に立ち上げを慎重にやって頂いて、調子が上向きになった時点で適切な作戦を考えて頂ければと思います。
次からは前走のように『52kgでOK』とはならないでしょうし、ドゥオーモが良い状態で出走するのが大前提になりますからね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/89f9b845b459f3167a5ca2c9da850e78.jpg)
【2/23小倉11R 小倉大賞典(G3)でのドゥオーモ : 公式HPより】
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
次は52ってわけには行かないでしょう。でもあれだけ強く走れるようになった今なら福島民報杯は通過点。
秋には天皇賞あたりを期待したいですねぇ。
私は早くて、5/16京都・都大路ステークスか5/23東京・メイステークスと妄想しておりましたので…
クリビツっす!!(゜ロ゜ノ)ノ
まぁ、出走するのかはこれから次第ですけど、レース直後にこんな情報が出るくらいですから、お元気なのだろうと安堵しております(*^^*)
先ずは、ゆっくり休んで欲しいです(^^)v
軌道に乗った感じがしますね~
調子が良ければ福島であろうがどこであろうが… と思ってしまいます(^^ゞ
今の流れをさらに大きくするためには、次走とその次走ぐらいが非常に重要かもしれません!
多分、結構元気があるんでしょうね!
夏一杯まではローカル重賞転戦を中心に、そのあとは夏の戦績次第で… という感じでしょうか。
いずれにしても、まずはしっかり休んでからですね(^^)