競走馬リハビリテーションセンター在厩のアレアシオンは、おもに騎乗しての常歩20分、ウォーターウォーキングマシン15分を消化。週2回、トレッドミルでの駈歩1分を加えています。
◇青木獣医師のコメント
「運動後に生じていた熱感はかなりスッキリしてきましたが、エコー検査における血管の減少傾向が停滞気味でしたので、引き続き、駈歩の頻度を落として大事を取っているところです。今後も臨床症状と定期検査の結果を照らし合わせながら、再びリハビリメニューの負荷を上げていければと思います」
-----
先週末のエコー検査結果が今ひとつの状況で、全体的にまだ一進一退の状況を抜け出せていない感じですね。
青木先生は「臨床症状と定期検査の結果を照らし合わせながら、再びリハビリメニューの負荷を上げていければ」と仰っていますが、思い切って前に進める判断をするのはかなり難しそうです。
しばらくは駈歩1~数分の継続ができるかどうかが焦点になりますが、そうなると復帰までの道のりは気が遠くなるほど遠いかもしれず、何も出来ない私としては、ただただ時間の経過が味方してくれることを祈るのみです。。
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇青木獣医師のコメント
「運動後に生じていた熱感はかなりスッキリしてきましたが、エコー検査における血管の減少傾向が停滞気味でしたので、引き続き、駈歩の頻度を落として大事を取っているところです。今後も臨床症状と定期検査の結果を照らし合わせながら、再びリハビリメニューの負荷を上げていければと思います」
-----
先週末のエコー検査結果が今ひとつの状況で、全体的にまだ一進一退の状況を抜け出せていない感じですね。
青木先生は「臨床症状と定期検査の結果を照らし合わせながら、再びリハビリメニューの負荷を上げていければ」と仰っていますが、思い切って前に進める判断をするのはかなり難しそうです。
しばらくは駈歩1~数分の継続ができるかどうかが焦点になりますが、そうなると復帰までの道のりは気が遠くなるほど遠いかもしれず、何も出来ない私としては、ただただ時間の経過が味方してくれることを祈るのみです。。
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
楽観できない状況ですよね…
今はとにかく回復を祈りつつ見守るのみです。