とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ドーニングストーム’10】馬っぷりも走りも上々です!

2012-03-24 07:50:04 | 引退馬
グローバル在厩のドーニングストーム’10は、ウォーキングマシン40分、角馬場での準備運動後、坂路でのハロン18秒ペースのキャンター1~2本を消化しています。
15日測定の馬体重は528kg、体高は163cm、胸囲は190cm、管囲は21cmとのことです。

◇後藤場長のコメント(抜粋)
「この時期の2歳馬にしてはしっかりと踏み込むことができ、馬っぷり、走りともに力強さを感じさせます。走り方の完成度は高いほうですので、4~5月からダート周回コースでさらに体力をつけていけば、早期のデビューが見えてくるかもしれません。好印象です。」
-----

力強い=パワフルな馬体と走り、いいじゃぁないですか!
この時期に528kgは多少心配ですが、パワータイプの馬はある程度馬格があったほうが安心できます。
出資者の勝手な妄想としては、スピードとパワーでスタートから他馬を圧倒するような、芝砂兼用の先行馬になってくれたら…などと考えてしまいますネ(^^ゞ

とにかく、ここまでは何の不安も無く非常に順調に推移していますので、本格的に暖かくなってくる頃には早期デビューを意識したコメントが本当に聞けるかもしれません。
こりゃぁ、隔週の近況報告が益々楽しみになってきました!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】とにかくここでで! 大寒桜賞枠順&予想

2012-03-24 06:21:17 | 殿堂馬
■3/24中京10R 大寒桜賞(3歳500万下・芝2200m)14:50発走
【枠番-馬番 予想 馬名(性齢) 斤量 騎手】
1-1 - クリスマスマーベル(牡3) 56.0 松田大作
2-2 ▲ レッドフォルツァ(牡3) 56.0 丸田恭介
3-3 - ウインフロレゾン(牡3) 54.0 大野拓弥
4-4 ◎ マカハ(牡3) 56.0 吉田豊
5-5 △ ロードアクレイム(牡3) 56.0 川須栄彦
5-6 △ クローチェ(牡3) 56.0 国分優作
6-7 - シンゼンレンジャー(牡3) 56.0 高倉稜
6-8 △ ヴァンガード(牝3) 56.0 藤岡康太
7-9 ○ トーセンホマレボシ(牡3) 56.0 吉田隼人
7-10 - キングクリチャン(牡3) 56.0 太宰啓介
8-11 - セフティーフライト(牡3) 56.0 柴山雄一
8-12 - コパノモーニング(セン3) 56.0 鮫島良太

マカハは4枠4番からの発走になりました。
新しい中京コースの傾向は分かりませんが、ゆったり流れる2200mの距離と400m以上ある最後の直線を考えれば、あまり枠順の有利不利はないような気がします。
この頭数なら多少出遅れても構わないので、とにかく落ち着いてリズムよく1~2コーナーに入ること、そして、道中はしっかり中団あたりで折り合うこと、このふたつが上手く出来ればチャンスは充分でしょう。

今日はライバルも多くて激戦になると思いますが、「久々によるものなのか、距離延長によるものなのか、それとも…」、といった疑問を抱かせた前走の敗戦からマカハがどう立ち直ってくるのか、非常に楽しみなレースです。
(もちろん、若干の不安もありますが(^^ゞ

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スプラッシュエンド】まさかの挫石!? 目標は福島民友カップに。。

2012-03-23 05:41:14 | 引退馬
美浦トレセン在厩のスプラッシュエンドは、先週末から左前の爪を気にし始めたため、現在は15-15までに留めて様子を見ています。尚、20日測定の馬体重は507kgとのことです。

◇鹿戸調教師のコメント(抜粋)
「軽い挫石のような症状。継続して乗れているように、歩様に影響は無く大したことはありませんが、ごく僅かに熱を帯びていますので、今週一杯は追い切りを手控えた方がよいでしょう。連闘で目一杯走った後ということもあって、前走からまだ戻りきれていない感じでもありましたし、疲れていると爪にきやすいタイプなので、中山の春雷Sはパスして、4/29福島11R 福島民友C目標で進めてたいと思います。」
◇青山厩務員のコメント(抜粋)
「程度は軽いですし、今、無理をさせなければ大丈夫だと思います。」
-----

スプラッシュエンドは以前も爪で苦労しましたから、危ない橋を渡るのは怖いですね。
まあ、どちらにしても、程度が軽いとはいえ挫石の症状がある以上無理は出来ませんし、次走目標をスッパリと福島民友Cに切り替えたのは正解だと思います。
オープン入り初戦を早く見てみたい気持ちはありますが、もともとスプラッシュエンドは使い込んで良いタイプではありませんから、レース間隔が開いたことが結果的に良い方にころぶと信じて待ちたいと思います。


【3/21撮影、美浦トレセンでのスプラッシュエンド : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ステラリード】播磨特別に向けてゆったり調整中

2012-03-23 05:30:58 | 殿堂馬
栗東トレセン在厩のステラリードは、4/8阪神8R 播磨特別に向けて、ゆったりとした調整を続けています。尚、20日測定の馬体重は448kgとのことです。

◇日高助手のコメント(抜粋)
「トレセンにいてもシッカリ飼葉を食べており、馬体重も450kg前後で安定しています。この中間も特に疲れは見せていませんし、テンションもこの馬なりのもので落ち着いています。レースまであと2週ありますので、今週は一日おきに坂路入りと曳き運動を行う、比較的楽なメニューで良いでしょう。この後は馬の様子を見ながらになりますが、一週間に一本ずつ追い切りを行っていこうと思っています。」
-----

引き続きステラリードの状態は安定しているようです。 これは、“あまり強い調教をせずに適度な間隔でレースを使っていく”今のスタイルが彼女に合っているということなのでしょう。
この調子であれば4/8には無事にレースを迎えられそうですが、あとは当日の気配と展開次第。そろそろ順番が回ってくることを期待したいですね。


【3/21撮影、栗東トレセンでのステラリード : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エタンダール】諦めずにチャレンジ! 次走は山吹賞が有力

2012-03-23 05:20:29 | 引退馬
栗東トレセン在厩の絵は、水曜に古馬と併せ馬を消化するなど、この中間も順調に乗り込まれています。

12.03.21 助手 栗CW良 6F 84.6 68.0 52.4 38.1 12.2 8 叩き一杯
<トーセンラー(古オープン)馬なりの外0.4秒先行アタマ遅れ>

◇荻野助手のコメント(抜粋)
「今週は古馬相手に先行して僅かに遅れましたが、動き自体は悪くありませんし、素質的にもまだ良くなる余地を残している馬。来週にビッシリ追えばもっと良くなってくるのではないでしょうか。現時点では3/31中山9R 山吹賞へ松岡騎手で向かうプランが有力ですが、まだダービー出走を諦めたわけではありませんので、中間の馬の状態をシッカリ見極めて、最適の番組を選んでいきたいと思っています。」
-----

調教動画を確認しましたが、僅かにトーセンラーに遅れたとはいえ、全体的なリズムもアクションもとても良かったですし、調子は明らかに上向きなのだと思います。
荻野助手の「ダービー出走を諦めたわけではない」というコメントは、出資者にとって非常に嬉しい内容ですが、全てはもうひとつ勝ってからの話し。是非とも頑張って結果を出して欲しいと思います。


【3/21撮影、栗東トレセンでのエタンダール : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】今度こそ! 大寒桜賞出走確定

2012-03-23 05:05:24 | 殿堂馬
マカハは、3/24中京10R 大寒桜賞に吉田豊騎手で出走します。尚、20日測定の馬体重は452kgです。

12.03.21 助手 栗東P良 5F 63.1 48.9 36.0 12.0 8 末一杯追う
<フジヤマパレード(三歳未勝利)一杯の外0.4秒追走3F併0.7秒先着>

◇五十嵐助手のコメント(抜粋)
「今週はブリンカーを装着しての追い切り。併走馬を先行させて3Fで併せ、残り100mで仕掛けたらスッと反応してくれましたし、前走のようなフワフワした感じはありませんでした。ただ、一度使って馬自身がピリッとしてきた分、反応が良くなったとも考えられ、ブリンカーの効果があったかどうかは正直分かりません。ただ、この中間は変に可愛がることなくビシビシやっていますし、デキは本当にイイと思います。前走は少し出入りの激しいレースで馬が嫌気を出してしまった可能性もありますので、今回はジックリと丁寧な競馬ができればと思っています。」
-----

22頭の登録があった大寒桜賞ですが、結局は12頭に納まってくれました。
相手関係は、“物凄く強い馬はいないけれど、ソコソコ強い馬も何頭かいる”という印象ですが、まずは自分自身の力をきちっと出し切ることが先決ですね。

その意味では、マカハ自身も前走時と違って調教での動きが良さそうですし、一度使った上積みや左回りに変わることなどを考えれば、かなりいい結果が期待できると思います。

■3/24中京10R 大寒桜賞(3歳500万下・芝2200m)出走馬
【馬名(性齢) 斤量 騎手】
ヴァンガード(牝3) 56.0 藤岡康太
ウインフロレゾン(牡3) 54.0 大野拓弥
オビーディエント(牡3) 56.0 柴山雄一
キングクリチャン(牡3) 56.0 太宰啓介
クリスマスマーベル(牡3) 56.0 松田大作
クローチェ(牡3) 56.0 国分優作
コパノモーニング(セン3) 56.0 鮫島良太
シンゼンレンジャー(牡3) 56.0 高倉稜
トーセンホマレボシ(牡3) 56.0 吉田隼人
マカハ(牡3) 56.0 吉田豊
レッドフォルツァ(牡3) 56.0 丸田恭介
ロードアクレイム(牡3) 56.0 川須栄彦

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アタッキングゾーン】次走は吾妻小富士賞か!?

2012-03-22 05:59:18 | 引退馬
アタッキングゾーンは、20日に美浦トレセンに帰厩、早速坂路での普通キャンター1本を消化したとのことです。

◇三浦助手のコメント(抜粋)
「特に気になるところはありませんが、坂路に入るとペースが遅くて頭を上げる恰好に。角馬場などでは大分乗りやすくなっているのですが、コースに入ると張り切りすぎになってしまいます。目標は4/8福島11R 吾妻小富士賞(1000万下・芝1200m)や4/21福島12R 米沢特別(1000万下・ダ1150m)あたり。様子を見ながらペースを上げていく予定ですが、やり出せばすぐに仕上がってくるタイプなので、おそらく前者になるのではないでしょうか。」
◇堀内厩務員のコメント(抜粋)
「(口向きが悪く)首を傾げて走るため、走るフォームが左右対称ではありませんが、それが脚元や疲れなどに影響しないのは救い。流れは悪くありませんので、この調子でクラスに慣れていきたいです。」
-----

私の予想通り、アタッキングゾーンが早くもトレセンに戻ってくれました。
このまま調整が上手くいけば、4/8の吾妻小富士賞に出走することになりそうですが、その日はすでにステラリードやスプラッシュエンドも出走予定があって、なんとまさかの3頭出しという可能性が出てきました。
(もちろん同じレースに出るわけではないのですが…)

アタッキングゾーンも前走では今までと違った面を見せてくれましたし、次走で内容のいいレースをすれば、本当にこのクラス卒業の目処が立ってきます。そんなにうまい話が転がっているとは思いませんが、スプラッシュエンド、ステラリードともども気合で頑張って欲しいと思います!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブリッツェン】これからが本当の我慢

2012-03-22 05:44:15 | 殿堂馬
大滝ステーブル在厩のブリッツェンは、先週同様、日に30~60分程度の騎乗運動で管理されていますます。

◇大滝代表のコメント(抜粋)
「状況が状況だけに、これといって具体的な指示が出るわけではありませんが、トレセンからの帰り道に調教師がよく立ち寄って馬体確認をしてくれますので、いい励みになります。その後も体調が安定しているのは何よりです。」
-----

一口馬主をやっていると、ついつい理屈だけで好き勝手なことを言ってしまいがちですが、競馬社会には生身の馬、生身の人間のリアルな生活がかかっているわけで、そんなに理屈どおりに物事が運ばないこともあるんですよね。
それだけに、「二ノ宮調教師がよく見に来てくれるのが励みになる」という大滝代表のコメントにはいい意味で実感がこもっていて、なるほどそうだよなぁ、と思ってしまいました。

何を言っているのか良く分からないかもしれませんが(^^ゞ、とにかくブリッツェンの場合は、馬はもちろん周囲の関係者にとってもこれからが本当の我慢です。牧場、厩舎スタッフも大変でしょうが、上手くモチベーションを保ちながら、集中力を切らさずケアに当たって欲しいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちっと頑張れる!? 鶏料理が売りのセンター北駅前「ここから」

2012-03-21 05:37:09 | うまいもの
外での仕事帰りに見つけた、横浜市営地下鉄グリーンライン・センター北駅前の居酒屋「コーチン専科 ここから」さんの紹介です。と言っても、この日は後ろの予定が詰まっていたので、ごく短時間の滞在でしたm(_ _)m

まずはお通しから、モツ煮込みです。


モツ煮込みがお通しというのも珍しいですが、その日の気分ということなのでしょうか?
まあ、好きな味の煮込みだったので私的にはラッキーでしたが、“コーチン専科”と銘打ったお店のお通しが煮込みというのはちょっと意外な感じでした(笑)

続いては自家製ピクルス(400円)。


爪楊枝に刺さったかわいらしいピクルス。
それほど酸っぱさが立っていなくて、いかにも自家製っぽいアッサリしたピクルスでした。
でも、これもコーチンとは全く関係がなかったですねぇ(^^ゞ

さて、そろそろ鶏料理っぽいメニューをということで、出し巻きコーチン卵(700円)です。


断面が見にくいのでもう1枚。


名古屋コーチンの卵といえば、黄身の色が濃くて味も濃厚というイメージですが、このお店の出し巻きは色も淡いし味も上品な薄味です。そういう意味ではコーチン卵の特長を活かしきれていないのかも知れませんが、実は、私はこういう味も大好きで、普通以上に美味しい出し巻き卵だと思いました。
「コーチンぽくない」のは評価が難しいところですが、でもまあ、美味しければいいか(笑)

こちらはさらに鶏料理っぽく、コーチキン南蛮(900円)です。


最近流行のチキン南蛮は、一般的には鶏のから揚げに南蛮酢&タルタルソースという組み合わせのはずですが、こちらのコーチキン南蛮は一風(と言うか“かなり”かな?)変わっていますね。
まず、チキンがスティック状にして揚げてあること。そしてソースがタルタルソースではなくオーロラソースとサウザンドレッシングの中間のようなソースなこと…。

うーむ。確かにこれはこれでさっぱりしていて美味しいのですが、普通にチキン南蛮を想像しているとちょっと肩透かし感もあったりするので、一般的には微妙な評価になるかもしれません。
(「チキン南蛮」じゃなくて「コーチキン南蛮」ですから、と言われればそれまでですが(笑))

最後は絶対に意表を突かれない料理をということで、特製つくね(500円/2本)です。


こちらのつくねは最近女性に人気のふんわりタイプではなく、なんこつ等も一緒に混ぜ込んである、しっかりした食感の濃い味つくねです。ふむふむ、これはいかにもコーチンらしくてよろしいですね!と思うのですが、最近はいろんなところに美味しい串焼き屋さんも増えていますから…。
コーチン専科としては、“つくね”のようなポピュラーな料理で、味、ボリューム、見た目などでもっとお客さんを驚かすようなインパクトを出せれば良いかもしれませんねo(^O^)o

最初に書いたように、この日は滞在時間が短かったのと、仕入れの関係で出来ない料理が多かったので(コーチンのハンバーグとか白レバーとか…)、結果的に食べた料理も飲んだお酒もやや少なめになってしまいました。
ですから、たまたまこの店の本当の良さを理解出来なかっただけかもしれませんが、正直な感想としては、「コーチン専科という名前から受ける期待感に応えるためにはもうひと息かな?」と思いました。
(手軽な居酒屋さんとしては決して安くはないですし。)

と言いつつも、何事もなければセンター北駅付近に行くチャンスは滅多に無い私なのでしたm(_ _)m


コーチン専科 ここから
横浜市都筑区中川中央1-24-17 ベルージュスクエア1F
045-509-1883

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バシレウス】良化を実感、自主的にリハビリ開始。。

2012-03-20 17:16:30 | 引退馬
グローバル在厩のバシレウスは、引き続き、ウォーキングマシン50分、パドック放牧3時間で管理されています。
尚、15日測定の馬体重は506kgとのことです。

◇後藤場長のコメント(抜粋)
「最近では(脚部の)部分的な熱感がなくなりつつある様子。また、厳しい寒さが和らいできたからか、パドック放牧時に自ら体を動かすようにもなってきました。ウォーキングマシンは強制的な運動ですが、パドック放牧時の歩行は自主的なもの。これもいいリハビリになっていると思います。」
-----

患部の熱感が消えてきたこと、自分から動くようになってきたことなど、今週の報告は先週までのものと違って、着実な良化を窺がわせる内容で嬉しいデス。

久しぶりに更新された近況写真を見る限り、長く休んでいる割りにはあまり体型が崩れていませんし、脚さえ問題なければすぐにでも仕上がってきそうな雰囲気です。
実際には乗り出しまでにあと2ヶ月ほどかかる予定ですが、“あと2ヶ月”というのも、アクシデントが無いのが大前提ですから、くれぐれも焦って後戻りする事態を招かぬよう慎重に進めていって欲しいと思いますm(_ _)m


【3/8撮影、グローバルでのバシレウス : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする