わ! かった陶芸 (明窓窯)

 作陶や技術的方法、疑問、質問など陶芸全般 
 特に電動轆轤技法、各種装飾方法、釉薬などについてお話します。

釉の失敗と対策 4 (ぶく=凸凹)

2009-02-01 16:43:53 | 失敗と対策

6) 「ぶく」に付いて

  「ぶく」とは、焼成した作品の表面が、「あばた状」に、大小の凸凹に成る現象です。

  素地(土)が原因の場合と、釉が原因である場合が、有ります。

 ① 素地が原因の場合

  a) 土練り、特に菊練が不十分で、土の中に空気(気泡)が閉じ込められていた為。

    対策: 土練りを十分練習し、空気が入らない様にする。

  b) 土の耐火度が低いのに、高い温度で焼成した。

    (特に赤土は、耐火度が低いので注意)

    対策: 耐火度の低い土は、単味で使用しないで、耐火度の高い土を混ぜて使う。

  c) 窯の温度を急激に上昇させた。

    対策: 耐火度の低い土は、特に「ゆっくり」温度を上げる事。

  d) 還元が強すぎた。

  e) 土に有機物が多く含まれ、焼成で「ガス」が大量に出た。

    対策: 市販の土は、問題有りませんが、自分で採取した土は、土造りの段階で、

        不純物(特に有機物)は、取り除いておく事です。

       又、素焼の温度を、やや高めし、有機物を燃焼してしまう事です。

  f) 焼く温度が低すぎ、有機物が、燃え残った、又は釉が十分熔ける程度に温度が高くない

    ・ 一般的には、素焼の温度で、有機物は、ほとんど、燃え尽きるはずです

     しかし、素焼時間が短い場合や、有機物が多い場合などで、燃え残る場合も

     有ります。

    対策: 焼成温度を高くすると同時に、「ねらし」時間を長く取る。

   ・ 釉が厚く掛かり、温度不足の場合、釉が斑に熔ける。この場合は、光沢の無い

     釉と成ります。

    対策: 再度、前回より高い温度で、焼成する。

 ② 釉が原因の場合

  a) 釉を厚くかけ過ぎた。

    釉の種類によって、厚掛の釉、薄掛の釉、普通の厚さ釉と、厚みに差を付けます。

     薄い場合: 葉書1枚の厚さ= 0.1mm ~ 0.3mm

     厚い場合: 葉書3枚の厚さ= 0.5mm ~ 1.0mm

  b)  釉の流動性が少ない。

    釉に流動性が少ないと、後で述べるように、素地からの気泡や「ガス」の発生で、

    釉が盛り上がる場合が有ります。

    対策: 釉に流動性を持たせます。

  c) 焼成温度が高すぎて、釉が沸騰してしまった。

    対策: 市販されている釉は、焼成温度が表示されています。

        自分で調合した釉は、複数回テストピ-スで、試し焼きし、適正温度に

        調整します。

  d)  釉に原料の「あく」が残っていた。

    対策: 特に灰釉の原料の各種灰は、「あく」抜きを十分行います。

  e)  釉を二重掛けした際、釉の熔ける温度に、差が有った。

    対策: 釉の二重掛けは、各々単味の場合とは、かなり違った熔け方をします

        直ぐに本番で使わず、テストピースで試し焼きします。

  f)  釉の原料を、細かくし過ぎた。

    対策: 細かくし過ぎない事。

       原料を微粉末にし過ぎると、気泡やガスが、表面から逃げ難く成ります

  g) 酸化銅や酸化鉄は、1100℃~1200℃で、分解し酸素を放出します、

   その際、そのガスが表面から、抜けきらずに、釉の中に残った。

    対策: 必要な温度に成ったら、十分「ねらし」を行う事。

        「ねらし」とは、一定温度を保持する事です。

陶芸釉薬の失敗と対策 
ぶく ブク 凸凹

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釉の失敗と対策 3 (梅花皮... | トップ | 釉の失敗と対策 5 (釉の煮... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぷくぷく)
2020-08-21 03:26:14
こんにちは。陶芸初心者ですが、いつも勉強させていただいています。
今回、教えていただきたいことがあり、メールさせていただきました。
マグカップを焼いたところ、透明釉が溶けずに白濁していたため、もう一度焼きました。
すると、今度は全体的に白っぽい泡泡になってしまいました。
気に入っていたマグなので、何とかならないかと思うのですが、例えば、ごく細かいサンドペーパーなどで擦ると、どうなるでしょうか?
マグには、像篏と模様の貼り付けをしています。
返信する
再焼成で発生する泡泡に付いて (明窓窯)
2020-08-25 17:57:19
ぷくぷく様よりのご質問の回答を、質問45として本文に

掲載しましたので、ご覧ください。

以上
返信する

コメントを投稿

失敗と対策」カテゴリの最新記事