東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

赤根の湯 山頭火句碑

2005年10月18日 | 国東半島
 
<第7回国東半島仏の里ウォーク第2日目:国見YH、赤根の湯P~真玉温泉 10月9日>

 今日の写真は、この日のスタート地点の赤根の湯で撮影した写真です。
いつもは、歩き終えた後に利用する赤根の湯ですが、今回はここがスタート地点となりました。

1枚目は、「いただきのしぐれにたたずむ」の山頭火の句碑です。
種田山頭火は昭和4年にここ赤根の湯を目指して国東六郷満山を辿ったそうです。



2枚目は、山頭火が眺めて前出の句を生み出したと思われる千燈岳です。
606mの山頂からの展望も申し分なく、眺めて良し、登って良しの山です。



<撮影データ>
  撮影日時:2005年10月9日8時53分~9時00分
  撮影場所:赤根の湯(大分県国見町)

高みの見物の海猫

2005年10月18日 | 日本列島縦断歩く旅

<「日本列島縦断歩く旅」その56-1(大湊駅~大間崎) 8月21日 3日目 佐井村福浦~大間崎~大間町 37km 思い出の写真より>

 今日の写真は、大間港から大間崎を目指して歩いていて歓迎してくれた海猫です。
街路灯の上に留まって、高みの見物をしていました。





<撮影データ>
 撮影日時:2005年8月21日15時5分
 撮影場所:青森県大間町大間