うなぎの「上原うなぎ店」と濱田屋は向かい合っています。
鶴瓶の旅番組では、元相撲取りの魁皇が出演し、うなぎを食し、濱田屋では古い(昭和十三年の)番付表を見て驚いていたのですが、この番組の余韻が冷めていな時期だったので多くの観光客がこの両店に押し寄せたのです。
濱田屋さんは立派な老舗の菓子店でした。
(菓子処濱田屋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/b1e68c3d9b92b2bdb3d210d5aa977785.jpg)
この地方の特産などを折り込んだお菓子がたくさん並んでいました。
テレビに出たみそまんは売り切れでした。
(陳列ケース1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/e2985da7952ca1251c80b8dc6f373a62.jpg)
(陳列ケース2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/1fe9623aa91431ced191f82a014e2505.jpg)
(陳列ケース3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/22449d003d152fbf987d2e88d740e6a6.jpg)
(陳列ケース4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/c065765ee5a7d21a6a6274213fa206af.jpg)
(レジ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/34a9d95ea311fe8a46d489de2f6e6c10.jpg)
下は木製の番付表です。
横綱双葉山、横綱男女ノ川、横綱武蔵山の名前などが見えます。
(木製の相撲番付-昭和13年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/88b383574411a63118f163b11e229701.jpg)
この時代は外国人力士は居なかったのでしょうね?。
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→日奈久温泉と人吉 湯巡りの旅 2012