新型コロナウイルス対策にマスクは欠かせないと言われています。
そしてその主流は不織布マスクです。おそらく世界標準といえるでしょう。不織布は目が細かいので自分の感染予防になり、対面する相手への感染も防げるという優れものです。50%以上の人が不織布マスクを使っているとお見受けします。
ただ、夏場は暑いので不織布マスクでは鼻と口の周りに汗をかき閉口です。
一方布マスクは汗を吸収してくれるので暑さ対策にはなりますが、コロナウイルスの感染予防という点では、対面する相手への予防はほとんど効果が期待出来ないのではないか?という疑問があります。単なる布なので、フィルター効果が薄いと思われるからです。では、どうするのか?。何と、布マスク内部に使う不織布フィルターがあるのです。ネットで探してみました。
先ず布マスクそのものの入手です。
布マスクの購入は以下が手頃とおもわれましたのでこの布マスクを購入しました。
(購入した布マスク)

次は、布マスクのインナー不織布です。
1 単なるシート
方式は単なる紙のシ-トと若干の加工をしてある不織布がほとんどでした。
単なる不織布のシートは自分で裁断して使う方式です。
購入例では、既に裁断してあるシートです。
これを四枚に裁断してシングルで使うか二枚に裁断して二重で使うかのどちらかを推奨しています。もちろん、四つ折りにして四重で使ってもよいのですが、布マスクの中ではモサモサ感がありすぎます。
(インナー1)

(インナー2 個別)

二枚折りの二重で使う場合は使っているうちにややずれる程度なので使う事は出来ました。
二枚を固定するにはどうするのか?。
2 次の例は、不織布インナーを加工して10個ずつ包装しており、布との固定方式も合わせて提案し、固定具を同封しているメーカーです
おそらく、いろいろの布マスクにほぼ合う形なのでしょう。固定用両面テープも袋に同封されていました。
(不織布インナー 縦写真)

写真を横向きにしました。
(パッケージの裏面です)
(不織布インナー 横写真)

中身の一枚を撮ると・・・・・・。
(不織布インナー 横写真 一枚中身)

3Mの両面テープで2箇所固定しました
(布、マスクに固定 2箇所を固定)

固定下場所は左右の上部(右と左各一箇所)です。
この固定の仕方で数時間は、ずれが発生しませんでした。
このメーカーの戦略は
1 不織布を切る
2 10枚ずつに個別包装する
3 固定のための両面テープを小さく切る
4 10枚ずつの包装に20個を同封する
というきめ細かなサービスが年寄りに向いていたのでしょう。
コロリと参りました。
次からは3Mのテープは自分で別買し、不織布もバルクの紙を別買いするという気は起きませんでした。
そしてその主流は不織布マスクです。おそらく世界標準といえるでしょう。不織布は目が細かいので自分の感染予防になり、対面する相手への感染も防げるという優れものです。50%以上の人が不織布マスクを使っているとお見受けします。
ただ、夏場は暑いので不織布マスクでは鼻と口の周りに汗をかき閉口です。
一方布マスクは汗を吸収してくれるので暑さ対策にはなりますが、コロナウイルスの感染予防という点では、対面する相手への予防はほとんど効果が期待出来ないのではないか?という疑問があります。単なる布なので、フィルター効果が薄いと思われるからです。では、どうするのか?。何と、布マスク内部に使う不織布フィルターがあるのです。ネットで探してみました。
先ず布マスクそのものの入手です。
布マスクの購入は以下が手頃とおもわれましたのでこの布マスクを購入しました。
(購入した布マスク)

次は、布マスクのインナー不織布です。
1 単なるシート
方式は単なる紙のシ-トと若干の加工をしてある不織布がほとんどでした。
単なる不織布のシートは自分で裁断して使う方式です。
購入例では、既に裁断してあるシートです。
これを四枚に裁断してシングルで使うか二枚に裁断して二重で使うかのどちらかを推奨しています。もちろん、四つ折りにして四重で使ってもよいのですが、布マスクの中ではモサモサ感がありすぎます。
(インナー1)

(インナー2 個別)

二枚折りの二重で使う場合は使っているうちにややずれる程度なので使う事は出来ました。
二枚を固定するにはどうするのか?。
2 次の例は、不織布インナーを加工して10個ずつ包装しており、布との固定方式も合わせて提案し、固定具を同封しているメーカーです
おそらく、いろいろの布マスクにほぼ合う形なのでしょう。固定用両面テープも袋に同封されていました。
(不織布インナー 縦写真)

写真を横向きにしました。
(パッケージの裏面です)
(不織布インナー 横写真)

中身の一枚を撮ると・・・・・・。
(不織布インナー 横写真 一枚中身)

3Mの両面テープで2箇所固定しました
(布、マスクに固定 2箇所を固定)

固定下場所は左右の上部(右と左各一箇所)です。
この固定の仕方で数時間は、ずれが発生しませんでした。
このメーカーの戦略は
1 不織布を切る
2 10枚ずつに個別包装する
3 固定のための両面テープを小さく切る
4 10枚ずつの包装に20個を同封する
というきめ細かなサービスが年寄りに向いていたのでしょう。
コロリと参りました。
次からは3Mのテープは自分で別買し、不織布もバルクの紙を別買いするという気は起きませんでした。