善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・シュウメイギク 2020

2020年08月26日 | 鎌倉
シュウメイギクが咲き始めました。
夏から秋へ季節が変わるサインのように感じます。

まず、シュウメイギクのツボミです。

(シュウメイギクのツボミ)

このシュウメイギクは狭い庭に所狭しと植えている一角にあります。

次はシュウメイギクの花です。

(シュウメイギクの花1)


(シュウメイギクの花2)


(シュウメイギクの花2)



(シュウメイギクの花3)

次の写真で、ネットで学んだシュウメイギクの花の構造を説明してみます。
シュウメイギクの花で白く見えるのは花弁ではなくガクだそうです。
また、真ん中にある緑色に見えるドームはメシベが球状になったものだそうです。
黄色のオタマジャクシ状のものがオシベだそうです。

(シュウメイギクの花4)

シュウメイギクの花を拡大してみました。

(シュウメイギクの花5)


シュウメイギクの花言葉は

「薄れゆく愛」
「忍耐」

だそうです。
由来は調べてありません。