愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

永田清左衛門 豊田市

2014年06月30日 15時33分04秒 | 豊田市
永田清左衛門の碑
 今日は豊田市猿投地区に用事がありましたので、ついでに有名な史跡「舞木廃寺塔跡」を見てこようと思いました。
駐車場がないので、近くの空き地に止めたところ、素晴らしいものを見つけました。


 それは、永田清左衛門という人の顕彰碑です。永田清左衛門は案内板によると、挙母藩の年貢減免、築城のための労役軽減のために江戸にまで訴えに行っているのです。訴えは部分的に認められましたが、永田清左衛門はその外の一揆首謀者とともに処刑されてしまったのです。この顕彰碑は永くそれを称えるために建てられたそうです。



 なんと、そのときの挙母藩の藩主が昨日アップした七州城に本拠を置く内藤氏だったのです。詳しくは、初代内藤政苗です。政苗が桜城を改築して新しく立て直そうとしたときのことだったのです。昨日のブログで「一揆、洪水、政争等の理由で進まなかったそうです。」と書いた「一揆」とは、永田清左衛門らの一揆だったのです。

飯野八兵衛事件

 この一揆は舞木村だけでなく、飯野村、四郷村なども含み、宝暦2年(1752年)に1,241人もの人たちが挙母藩の城下、岡崎藩の城下に押し寄せました。多くの人たちは帰村しましたが、300人余りの人たちは、江戸に出向き江戸屋敷にいた藩主に直接訴えたということです。飯野八兵衛事件というそうです。飯野八兵衛は27歳で処刑されたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする