愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

松平記(20) 松平記

2022年03月27日 17時29分53秒 | 松平記

松平記p20

翻刻
河へ敵に成事中々有間鋪と被仰、弾正聞て扨々廣忠ハ良
将也と感し給ふ、されハ竹千代殿をも殺し不申、熱田に置
被申、此時高野藤蔵と申人竹千代殿をいとおしみ小鳥な
と進上申ける、故にのちに高野藤蔵に知行被下しと聞え

一 天文十七年三月十九日、尾州衆岡崎をとらんと安定の城
に弾正着て先手を以て押来る、駿河衆是を聞義元より臨
済寺雪斎和尚大将にて両朝比奈矢はきの下瀬を越て上
和田に陣を取、小豆坂へ上る、尾州衆織田三郎五郎大将分
にて坂中に出合てせり合を初、朝比奈藤三郎一番鑓致し

現代語
(人質を惜しんで駿)河の敵になることはあるまじきこと」と(廣忠は)仰せられた。織田弾正信秀がこれを聞いて、「さてさて廣忠は良将である」と感じ入った。であるならば、竹千代は殺さず、熱田に置いておこうと申された。この時、高野藤蔵と申す人が竹千代をいとおしみ、小鳥などを進上した。それで後に高野藤蔵に知行が下されたそうである。
一 天文17年3月19日、尾州織田信秀は岡崎を取ろうと安城の城に来て、先手になって押してきた。駿河今川衆はこれを聞いて、臨済時太原雪斎和尚を大将とし、両朝比奈は矢作川を下の方から越えて上和田に陣を取り、小豆坂に上った。尾州衆は織田三郎五郎信広を大将とし、小豆坂でせり合いが始まった。朝比奈藤三郎信置が一番鑓を致し・・・・

コメント
高野藤蔵という人は、他の書物で「河野」として登場している場合もありました。
さて、小豆坂の戦いです。これまでの「松平記」では、織田と今川(松平)の戦いは「渡りの戦い」(天文16年9月)がありますが、いわゆる第1次小豆坂の戦いは記載されていません。天文11年の第1次小豆坂の戦いは、「信長公記」に詳しく記載されていますが、松平記には記載されていません。第1次小豆坂の戦いは織田の勝利に終わったとされていますので、「松平記」では特に記載することもないと無視されたのかも知れません。
「両朝比奈」という言葉があります。このころ今川家臣の朝比奈氏は遠江朝比奈家と駿河朝比奈家に分かれていたようです。遠江朝比奈は、泰熙、泰能、泰朝などです。ここに出てくる朝比奈藤三郎は、駿河朝比奈家の信置のようです。
両朝比奈の進軍の経路ですが、「矢はきの下瀬を越て上和田に陣を取、小豆坂へ上る」と記載されています。朝比奈は東の方から進軍してくると想定されますので、矢作川を越えると矢作川の西側に出ます。上和田は矢作川の東側なので、上和田に陣を敷くにはもう一度矢作川を越えなければなりません。そして、小豆坂はさらに東なので、両朝比奈軍は上和田から戻っていって織田と戦うことになります。まことに不都合な進軍経路です。これは織田軍の進軍経路ではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする