愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

城下町西尾市(1) 西尾市

2016年11月01日 17時22分27秒 | 西尾市
石川浩治さん
西尾市を訪れる前に、西尾城をネットで調べていたところ、西尾市教育委員会石川浩治さんという方の文を発見しました。

歴史探訪 西尾城物語③ 西尾城の遺構を訪ねる

石川浩治さんという名前をどこかで見た覚えがありました。「愛知の山城ベスト50」の執筆者だったのです。一色山城(瀬戸市)、松平城山城(豊田市)、則定椎城(豊田市)、孫根城(豊田市)などたくさんの山城を紹介している人でした。「愛知の山城ベスト50」では「中世城郭研究会」という肩書だけでしたが、西尾市の教育委員会に所属している方だということが分かりました。

その方の紹介では門等の遺構があるので、「西尾城下町歴史小径散策マップ」を手に歩くとわかりやすいということでした。

西尾城下町歴史小径散策マップ

PDFで配信しています

さて、二の丸と本丸をぐるっと一周した後さっそくこの地図を見ながら散策に行きました。

最初の東の丸太鼓跡に行こうとするとさっそく標識がありました。いいですね。

東の丸太鼓門跡
東の丸太鼓門は、今の西尾小学校の入り口付近にあったようです。

太鼓門櫓跡の説明(2013年9月)


太鼓門櫓跡の絵図(2013年9月)

上の絵図を見ると、本丸の丑寅櫓が描かれていて、感覚的に位置関係が分かりませんでした。どう考えても本丸丑寅櫓はこの絵図では手前に位置すると思うのですが…。

ま、それはそれとして、これから門めぐりをしますが、どの門にもこのように説明と絵図があり、遺構としてはほとんど残っていませんが、雰囲気を味わうことができました。

三の丸新門跡
太鼓門跡を東にまっすぐ行きますと、三の丸新門跡があります。

三の丸新門跡説明版

この門は、内枡形の門だそうです。この門の向かいには枡形の名残の土塁の跡がありました。

新門の名残の土塁跡

丁田門跡
新門跡の次は本町通りを北上し、中央通りを東に折れて「丁田門跡」です。

丁田門跡の説明版と絵図

丁田門は、城下の東の出入り口だったようです。

丁田門の絵図

絵図を見ると門の外に広い空間があり、まるで馬出のようになっていました。実際は、ここで出入りのチェックが厳重に行われていたのかもしれません。広場の外は川になっています。「歴史小径マップ」の「みどり川」が昔はここを流れていたのかもしれません。橋は、土橋ではなく板のようなもので作られています。戦になれば、この橋を壊して敵の侵入を防いだのでしょうか。想像が膨らみます。

奥の方には役人の番所みたいな建物もあります。建物の横にさす股など武具が掛けられているので、盗賊や謀反人が通れば、これで捕まえたのでしょうか。想像が膨らみます。

三河の小京都
西尾市は「三河の小京都」と呼ばれていますが、街並みを見ると江戸時代のような家並みがあり、なるほどなと思いました。

肴町通りの古い家並み

つづく

最新の画像もっと見る

コメントを投稿