久しぶりの投稿です。
3月12日、13日に兵庫県に行きました。
家族旅行です。
目的地は姫路城、竹田城です。
あまりに有名な城なので、一度行ってみたいと思っていましたが、ついに実現しました。
有名なので、くどくど説明することはやめて画像だけにします。
きれいな天守
大手門付近から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/8e0045225097df036525384ab59c20dd.jpg)
三の丸広場から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/5ff95fd0a52d4cc7c808dc3dea2209be.jpg)
菱門前左手、西の丸櫓
菱門をくぐり、三国堀前から
天守までの門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/dfcc6194bb32ba10027836a263b1c7cc.jpg)
菱の門
いの門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/6b0a07c258471380cd99450b46e48495.jpg)
ろの門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/99bb289b7b1aecbb27fcf57ed9167ee0.jpg)
ろの門からはの門へ
右に狭間があり、正面には大天守が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/ddb6192b157c280a38fc685838ec5048.jpg)
はの門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/49c7a9c9b9f74c78e63da2312b66b3c3.jpg)
にの門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0f/381815fad9fd4aeb030cf69cc3015fe0.jpg)
ほの門
天守閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/3f7584982556f48bee2ab6aeee63dbff.jpg)
水一門
ここから天守閣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/fb00ccf0e1e8615497bfb73edded25a2.jpg)
水三門
水二門を写しそこなったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/5f9aa9e5514383bf1035b6931858a0f2.jpg)
水四門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/a0ebf7290f4bd9611f93daf3911cf442.jpg)
不思議な構造物
壁の上の方に忍び返しのような突起が張り巡らせてあるのは何だろうと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/17aded9b244d60697cab6ff38a0b4295.jpg)
備前丸から
西の丸
天守閣をあとにして今度は西の丸に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/70274d5130ac1844cdeee6eaff001c6e.jpg)
千姫が嫁入り道具として持ってきた羽子板
西の丸は千姫の世話をしていた女中さんが住んでいたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ef/4d2da3dafd2a7ca563d4c14800316146.jpg)
女中さんの部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b3/bec19390793d48bb0f205b2ccc06587d.jpg)
西の丸の石垣崩れ
西の丸の廊下を歩いているとき外を見ると
石垣が崩れかけていて、木で支えているところがありました。いつか積みなおしてほしいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/27376a0b255ecb956e1677261b2d39ce.jpg)
石垣の継ぎ目
説明板には豊臣秀吉時代と池田輝政時代の継ぎ目ということでしたが、不思議な感じがしました。
よく見ると三国堀の石垣にも継ぎ目らしいものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/97/a5c3a4c39a2c20f80b7ef111625fe5a8.jpg)
三国堀の石垣の継ぎ目らしいところ
黄色の矢印の先の石垣に縦に継ぎ目がある。
最後に千姫ぼたん園に行きました。
千姫ぼたん園からみた天守
3月12日、13日に兵庫県に行きました。
家族旅行です。
目的地は姫路城、竹田城です。
あまりに有名な城なので、一度行ってみたいと思っていましたが、ついに実現しました。
有名なので、くどくど説明することはやめて画像だけにします。
きれいな天守
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/1657101294651696a2df9f901a5d31c8.jpg)
大手門付近から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/8e0045225097df036525384ab59c20dd.jpg)
三の丸広場から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/5ff95fd0a52d4cc7c808dc3dea2209be.jpg)
菱門前左手、西の丸櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/4df67c53a2b239ac857f623139da53b6.jpg)
菱門をくぐり、三国堀前から
天守までの門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/dfcc6194bb32ba10027836a263b1c7cc.jpg)
菱の門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6e/040b5afd9d44121d8db1ef834351a062.jpg)
いの門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/6b0a07c258471380cd99450b46e48495.jpg)
ろの門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/99bb289b7b1aecbb27fcf57ed9167ee0.jpg)
ろの門からはの門へ
右に狭間があり、正面には大天守が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/ddb6192b157c280a38fc685838ec5048.jpg)
はの門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/49c7a9c9b9f74c78e63da2312b66b3c3.jpg)
にの門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0f/381815fad9fd4aeb030cf69cc3015fe0.jpg)
ほの門
天守閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/3f7584982556f48bee2ab6aeee63dbff.jpg)
水一門
ここから天守閣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/fb00ccf0e1e8615497bfb73edded25a2.jpg)
水三門
水二門を写しそこなったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/5f9aa9e5514383bf1035b6931858a0f2.jpg)
水四門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/a0ebf7290f4bd9611f93daf3911cf442.jpg)
不思議な構造物
壁の上の方に忍び返しのような突起が張り巡らせてあるのは何だろうと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/17aded9b244d60697cab6ff38a0b4295.jpg)
備前丸から
西の丸
天守閣をあとにして今度は西の丸に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/70274d5130ac1844cdeee6eaff001c6e.jpg)
千姫が嫁入り道具として持ってきた羽子板
西の丸は千姫の世話をしていた女中さんが住んでいたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ef/4d2da3dafd2a7ca563d4c14800316146.jpg)
女中さんの部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b3/bec19390793d48bb0f205b2ccc06587d.jpg)
西の丸の石垣崩れ
西の丸の廊下を歩いているとき外を見ると
石垣が崩れかけていて、木で支えているところがありました。いつか積みなおしてほしいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/27376a0b255ecb956e1677261b2d39ce.jpg)
石垣の継ぎ目
説明板には豊臣秀吉時代と池田輝政時代の継ぎ目ということでしたが、不思議な感じがしました。
よく見ると三国堀の石垣にも継ぎ目らしいものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/97/a5c3a4c39a2c20f80b7ef111625fe5a8.jpg)
三国堀の石垣の継ぎ目らしいところ
黄色の矢印の先の石垣に縦に継ぎ目がある。
最後に千姫ぼたん園に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/0d8a479b77b7ce44a0debcc10270c27b.jpg)
千姫ぼたん園からみた天守
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます