おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

我が世の春

2011年09月23日 | 日記・エッセイ・コラム
探し物をしていると、意外なモノが出てきた
 
モーニング娘。のDVD
どうやら、PV集のようだが
買った記憶はない
 
まぁいい
 
観てみた
 
栄枯盛衰
 
脳裏をかすめる
 
思えば、歴代のアイドル歌手だって
それぞれの全盛時代には、
まさか数年後に
 
「あの人は、いま?」
 
なんて番組に出て、
 
「この人、だれ?」
 
なんて、一世代下の若造に突っ込まれるとは、
夢にも思わないはずだ
 
しかし人気商売
 
仕方がなかろう 
 
モーニング娘。の全盛時代はどの地点かな?
ゴマキの入団時だろうか?
いや、その前の、
カゴ、ツジ、ヨシザワ、あと・・・・
その四人が入部してきたときだろうか?
 
楽曲で言えば、LOVEマシーンかな?
その次のウーハーってやつか?
いや、セクシービームかぁ?
 
あぁ、ウーハーもセクビーもいっしょか
 
で、観続けてると、
やっぱ、洗練されてくるというか、
連載漫画と同じで、
1巻目と10巻目では、まるで違う絵のように感じるのと
同じで、
PVも5人だった時と、
大所帯になった時では、それぞれの表情まで違う
 
まさに、オーラを身に纏ったかのような
力のある表情だ
 
 
このDVDは今から何年前のだろうか?
 
彼女たちも、すでに
 
「あの人は、いま?」
 
的な存在になりつつある
 
いま、我が世の春を謳歌している
あのグループもいつかは、同じような
末路を辿るはず
 
まだ、その兆しは見えてはいないけど
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイワナビーア

2011年09月22日 | 音楽
何気なく聴いていると、そのフレーズが耳に残る
 
自分でHDDに録音してるんだから、
何気なく・・・ってことはないんだけど、
その歌詞に背中を押されるような気になる
 
そんな一曲が、誰にもであるはずだ
 
僕の場合も色々と、
人生のターニングポイントごとに、
そんな名曲にめぐりあえたわけだが、
そのフレーズの通りにはいかない
 
いかない事もまた人生だと割り切れればいいのだが、
どうも、逃げ口上だけが上手くなって、
いろんなことから逃げてきたようにも
思える
 
サンボマスターの“できっこないを やらなくっちゃ”
 
最近の上げ上げ曲のひとつだ
彼らの楽曲は、ストレートに響く歌詞が
魅力だ
 
そんな中でも、これは自分を鼓舞するには最適
 
♪あきらめないで どんな時も
 君なら出来るんだ どんな事も
 
I can do it
 
自己暗示の世界か?
 
周りに「お前なら出来る!」と言われるのと
自分で自分に言い聞かせるのでは、
どちらがより効果があるか?
色々とご意見もあろうかと推測できるけど、
僕の場合は、自己暗示、いや、この場合は
“自己催眠”と言ったほうがいいだろうか?
 
この曲を聴いている最中には、
 
(俺は出来る!何でも出来る!)
 
耳に入ってくるフレーズに勇気付けられる
 
が、他の名曲たちと同様に、
それを糧に行動するのはやっぱり自分であって、
歌詞の通りにはいかないことの方が多い
 
ただ、昔よりは、
自分で現状を何とかしよう!と言う気持ちは
強くなってきたと自覚している面も
あるにはある
 
要は気持ちの持ちようだ 
 
♪やはり自分じゃだめかなんて
 無駄な言葉だよ
  
僕に出来るのか?じゃなくて
 
僕なら出来る!と思うこと
自分ぐらい、自分のことを
もう少し信じてもいいんじゃないかな
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッタイナイ!

2011年09月21日 | 食・レシピ
各ご家庭の主婦のみなさんは太る
 
あぁ、そんな目で見ないでください
 
僕は、正直に本当のことを言っているだけで・・・・
 
すみません
どうも、Mな本性が隠せずに、そういった
軽蔑よりも強烈な強い視線で射抜かれると・・・・
 
と、少しノリが過ぎたみたいで(^^;
 
僕が言いたいのは
折角作った料理を残したり、
好き嫌いを言う子どもたちが食べなかったおかずを
 
「もったいない!」
 
の精神のもと、仕方なく片付けることによって、
知らず知らずのうちに体重に反映されてしまう、
世のお母さんたちの苦悩を一冊の本にまとめて
出版すれば、
それは共感を得られるベストセラーになるんでは?って言う
提案ではなくて、
そういったことです
 
どういったこと?
 
まぁまぁ
 
無理に行間を増やしているようで
心苦しいですが、
早い話、食べ物を残すのは“もったいない”事であって、
それを一番実感し、実践しているのは
お母さんたちという事を、今一度認識してもらいたい
 
モッタイナイってのは、世界共通の言葉というか、
日本語の中でも、そのまま世界に通用する単語だ
 
しかし、精神的には理解していても、
行動となると、躊躇する
 
幸せな話だが、食べ物があるときには、
不思議と食べ物が集まってくる
金持ちのところへ金が集まってくるように、
あるところへは、流れてくるのだ
 
今日はおじいさんの月命日だったんで、
お供えとして、お彼岸用として売っていた
まんじゅうを供えた
 
仏壇にお供えしたとは言え、
一日の疲れを癒すのに、甘いモノは不可欠であるし、
僕の好きなまんじゅうもチョイスしてある
そもそも、買う時から、自分が食べることを
十分想定してるのが申し訳ないが、
今日は朝から、帰宅後のまんじゅうが楽しみの
ひとつだった
 
それが
 
今日、仕事場で大量のおせんべいを貰った
しょうゆ味だが、結構甘い
貰ったものをそのまま処分するわけもなく、
かと言って、祭りにベストコンディションで挑むべく、
時期を逸した感のあるダイエットの真っ最中である
 
食うわけにはいかないが、
このまま見ておくのも、口惜しい
まさに、口惜しい限りだ
 
もったいない!
 
世界に誇るべき言葉だとは思うが、
ケースバイケース
今の僕には、つらい言葉だ
 
結局、おまんじゅうもお煎餅も
おいしくいただきましたが・・・・
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛毛毛の久太郎

2011年09月20日 | 日記・エッセイ・コラム
「髭、伸ばしたらどうですか?」
 
きっかけは飲みに行ったときの会話
 
言ったのはもちろん男
彼がどういう意図で髭を推奨してくれたのか定かではないが、
僕もまんざらではなかった
 
過去に一度、一切剃らずに伸ばしたことがある
 
オオカミ男
 
顔一面の髭面になった僕に
 
「何がしたい!」
 
と、周りは一斉に突っ込んできたが、
僕は僕なりに、似合っていると思っていたし、
なにより、顔が小さく見えるようで、その点でも
髭面は気にいってた
 
もうひとつ、髭を伸ばす利点と言えば、
“剃刀負け”をする、僕の繊細な肌に傷が付かない一点だ
髭を蓄えようと思えば、手入れはそれなりに大変だが、
ヒリヒリする肌とおさらば出来るのなら、
伸ばすことも、ひとつの方法であるはず
 
とは言うものの、社会人として商売をしていると、
“ゲイジュツカ”的な風貌にも出来ず、
頬の髭は剃ることにした
 
顎鬚とモミ上げが繋がっているのが
少しだけ珍しいらしく、事ある毎に褒めてもらえる
剃ろう!と思ったターニングポイントでも、
似合っている!と褒めて貰えば、じゃ、もう少し
伸ばしておきますってことになって・・・・
 
日々マイナーチェンジを繰り返しているが、
もうすぐ、髭を伸ばし始めて一周年
 
一年前と比べれば、かなり洗練され、
“イマドキ”と声をかけてもらった、細いモミアゲが
気にいっているが、
これ、けっこう、手入れが大変だ
 
大まかな調整は、剃刀で行うけど、
微調整は、毛抜きで行う
あんまり抜いていると、この先、二度と生えて
こないんじゃ・・・って、思うこともあるけど
今の所は、より強くなって、また同じ所に
芽を出すので、一応は安心している
 
そんな毛抜きの微調整で思わず
考えてしまったことがある
 
毛抜きで掴む毛先は、一度では掴みきれないほど短い
三度目ぐらいのトライで掴み、一気に抜くと・・・・
まさに、毛先が氷山の一角であるかのごとく、
毛抜きの先を見れば、長さ8ミリほどの毛があるのである
 
大雑把に試算すると、見えている毛の長さの
約16倍ほどモノが、肌の下にあるのだ
しっかり根を張っている事の感慨と同時に、
ため息がもれる
 
毛抜きでやっと抜ける体毛のことを思えば、
風が吹いたぐらいで霧散しそうな頭髪はどうなんだ!と
髭は何度抜いても、同じ所に
より濃く、より強くなって再生するのに、頭髪ときたら・・・・
 
頭髪も、あんなに奥深く根を張っているはずだが、
無抵抗にも近い諸行で、
僕から離れて行ってしまう
 
もう一度
 
体毛並みの気概が頭髪部門にも欲しいものである
 
  
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先に言えよぉ!

2011年09月19日 | 悩み
少し遅めのランチをファミレスで食ってると、
隣の席のガキ共がやかましく騒ぎたてる
 
「うんち、うんち・・・・・」
 
なぜ、小さなガキ共は、チンコやウンチに
必要以上の反応をするのか?
して、何がそんなに可笑しいのか?
すると、事態を重くみたのか、母親が母親らしく、
ガキ共をたしなめる
 
「駄目でしょ!お兄さんが“カレー”食べてるのにぃ!」
 
ねぇ!って顔でお母さんが俺の顔をみた
目の前には食べかけのライスカレーが・・・・・
 
と言うお便りをラジオで聞いた事がある
まったくもって、迷惑な話である
 
思っていても口には出さないが、
食べ物を、時には何かに置き換えて
気持ち悪くなる時が、ないでもない
 
洋式トイレになってからはそんな不快な思いは
しないで済むようになってきたが、
和式の場合には、ちょっと・・・・である
シャバシャバのカレーライスなんか出てきた日にゃ、
 
(これ、下痢気味ですね・・・)
 
もちろん口には出さないが、
そう思って見てしまう瞬間が、あることはある
 
和式で思い出したが、
その昔、小学校の給食でカレーライスが出たとき、
先生が
 
“わざわざ”
 
御飯で和式便器をかたどって
その中にカレーを流し込んだ
一番前の席でそれを目撃した女子児童は泣いてしまったらしい
学年が違ったんで、その場には残念ながら立ち会えなかったが、
その話を聞いた時には、結構人気のある先生だったが、
 
“大人気ない”
 
と、子供心に本気で心配したものだった
 
他にも、飲みすぎた輩が、
お好み焼きの鉄板にリバースした話とかも聞くだけで、
その場に居なかったにもかかわらず、
ニオイまでが蘇ってきそうだ
そんな大惨事の場面に遭遇すれば、
しばらくは、お好み焼きももんじゃも食えないだろうと
たやすく想像がつく
 
ただ、こういう事も、
思っていても、口に出さないのが正しい対処だ
無言で便器を作った先生は論外だが、
時に、ラジオでお昼どきにもかかわらず、
トイレの、また、丁寧にもウンチの話に花が咲くときがある
 
(もぉ!)
 
って思ってみても、その先は何も思わない
それなのに、わざわざ、
 
「そんな事いっちゃいけません!食事中なのにぃ!」
 
と、逆説的に強調してくれるもんだから、
意識しないようにしようとすればするほど・・・・
 
とにかく、言葉に出して言わないでいてほしいものである
 
 
 
最後に、
 
 
 
今日のブログは決して食事をしながら読まないでください
 
お願いします
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする