一時、朝カレーが流行りましたよね~
イチローさんが朝カレーだとか
カレーには認知症を防ぐ効果があるとかあって
近所の知り合いも、週3日はカレーを作るなんて言ってました。
カレーに入れるウコン(ターメリック)が
「クルクミンという成分が含まれていて
クルクミンには、免疫細胞を活性化したり、
アミロイドβの蓄積を抑えたりする効果が
あるとされている」
と載ってました(ネット検索)(^_^)v
その頃、同時にココナッツオイルとか
ココナッツミルクも大流行で
(たぶんテレビの健康番組の影響?)
私も取り入れていたものでした。
過去形ってことは、すっかり忘れてた、ってこと(笑)。
いま、再検索してみたら
ココナッツミルクには「認知所予防やダイエット効果」も
あるものの、摂取しすぎると
「高血圧や動脈硬化などのリスクを高める可能性が存在します。
1日の摂取量は約30mLとされています」ですって!
前はココナッツミルクをドバドバ入れてカレー作っていたけど
もうそれはやめました(;^_^A
で、普通の、ウコンは追加して入れたカレー(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/fc5b5910aae15667a0b331a791eb5b79.jpg)
よく写ってないけど、ご飯はもち麦ご飯です。
最近はココナッツミルクよりアーモンドミルクが流行りですが
アーモンドミルクの方がカロリーがグンと低いし
同じ様に美肌効果もあるし
コンビニでも手軽に買えるし
流行るのも頷けますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/e70d9536aa97e2606f093f4af925cfb3.jpg)
ラッキョウは夫が毎年漬けてくれています、感謝❤
で、会社に出勤する前に
ざっくり夕ご飯の下ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1d/83341740b83e4b8e4f120c35b2a56bb3.jpg)
トマトとキュウリのマリネ。
上にトッピングしてるピンクのは
玉ねぎの酢漬け(紫玉ねぎも入っています)
それと野菜庫の整理もかねて
豚汁の下準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/c52669221dd6b7da2906f67d49062736.jpg)
ザックリ火を通して
帰宅したらお味噌を入れるだけ!
今年もスイートバジルを
水挿し発根で増やしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/e76a901aa6dcb424359c85d1d7a10ec0.jpg)
サラダなんかに使う時は
葉を1枚づつ取るのではなく
天辺の茎ごと切るのがおススメです。
必要な葉を使って、茎を水に挿しておくと
1週間くらいで発根して
気付いた時には、こんなになってます。
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/ac64ec54826170e11f6e97633abd431e.jpg)
すごいでしょ(*´艸`*)♡
これを鉢に植えておけば
すぐにまた育ちます。
親株の方も元気で生き生き。
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/c5185518d372032278b0df9e87497065.jpg)
天辺を切ったので
脇芽が育って、葉が増えるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/3ca134e4d5155f4580d0930a593120fc.jpg)
赤い矢印が切ったところ。
黄色い矢印が、その後育った脇芽です。
シソ科の植物は、こんな特性を持ってます。
だから大葉を育てていたら
やはり茎ごと切るのが正解です。
柔らかな若葉を長く堪能できます❤
コハクは体重維持できてます(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/d3970fdb7031ff716eb772633d96924e.jpg)
いつも来てくださってありがとうございます。
皆様、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
皆様の応援が励みになります。
ポチっと応援よろしくお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます