鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

失業認定

2013-12-06 01:03:26 | Weblog
 
昨日(12月5日)は、雇用保険説明会で、公共職業安定所(ハローワークと言う名称は、やっぱり、気に入らないので、公共職業安定所<職安>と書くことにする)へ。

職安は自宅から、車で10分くらいところにあるのだけれど、市内北部のショッピングモールの中にあるので、道路が混んでいる・・・たぶん、五、十日だから、余計、混んでいるのだと思う。
前回、雇用保険の申請手続きに、ここを、訪れた時、13時30分から説明会を始めるので、5分前には、受付を済ませて、会議室で、資料を受け取って着席して待て・・・との指示があったので、13時には、自宅を出たのに、職安の駐車場についたのは、13時20分・・・到着するのに、いつもの倍の時間が掛ってしまった。
それでも、前回は、満車だった駐車場には、まだ空きスペースがあったので、そこへパーク。

13時25分に受付をすませて、会議室へ入ると、ほぼ満席・・・30名くらいは、既に、着席して待機しているではないか・・・。
(もう少し、早く来ればよかったな・・・)
そう思いながら、唯一空いている最前列中央部に座らせていただく。

(おカネを貰うのって・・・大変だよな・・・。)
改めてそう思う。

会議室は、暖房が、ガンガンかかっていた。
セーターなどを着こんでしまい、失敗した・・・と思う位、暑かった。
お役所は、節電しないのかな・・・と、妙なツッコミを入れたくなる。

不正受給は、くれぐれもしないように・・・と脅しをかけられる。
不正受給が発覚すると、給付金は、3倍返しになるそうである。
(巷で、流行している倍返し・・・か・・・)
そんなことを思う。

私は、会社都合での退職扱いだったので、給付待機日数は、7日間。
330日分の給付を受けられるらしい・・・。

説明会は、2時間45分。

腰痛が酷くて、ここ2週間ばかり、寝て暮らしていたので、長時間の着席で、再び悪化したようだ。
椅子から立ち上がるときに、激痛。

16時半には、職安を出る。
あたりは既に暗い。

次回は、7日後の初回失業認定である。