友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

どうする!マンションの「敬老の祝い」

2017年09月19日 18時13分25秒 | Weblog

  マンションの「敬老の祝い」が昨日、集会所で行われた。マンションが出来て44年になる。その時の入居者の多くは40代と30代だった。単純に計算してもそのまま住み続ければ80代・70代である。もちろん入れ替わりもあるが、住み続けてきた人が結構多い。私も敬老を祝う側だったのに、もうすぐ招待される方になる。

 年々、該当者が増えてきたので、自治体もマンションも敬老を祝う年齢を切り上げてきた。今では75歳以上にしているけれど、660世帯のマンションで該当者は260人もいる。昨日の「敬老の祝い」には72人が出席したそうだ。でも、正午近くに、たまたまだろうけれど、私の知り合いが何組も集会所から出てきた。

 集会場で、みんなで会食をするのが常だったけれど、あまりにも該当者が多すぎたので、弁当を持って帰る人と集会所に残る人とに分かれたという。コーラスがあったり、漫談があったりと、いろいろ趣向を凝らして行われるが、自治会の役員さんたちは来年からの在り方を検討しているらしい。招待されるだけの祝う会では参加したくないという人もいるからだ。

 社交ダンスとか、フォークダンスとか、麻雀大会とか、トランプ大会とか、できれば身体を動かしたり、笑ったり話したり、受け身でない企画があった方がよいのかも知れない。そう思うけれど、女性たちはともかく男性たちは、「まだ、そんなところで世話になりたくない」と言う人が多い。「若くきれいなネエチャンがたくさんいるよ」と呼びかければ、ワンサと来るかもしれないが、そうなると「イケメン」も揃えないと不公平になる。

 それにしても、高齢で元気な人をどう扱うか、難しい問題だ。大家族から核家族へと変わったのは農業生産から工場生産に変わったためで、工場労働者が減少する社会になれば、家族の形も当然変化することだろう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風は去ったが‥ | トップ | ボケとる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事