※ この画像は、現在(2007年10月28日)東京都内の三田にある建築会館で開催している「シナジー展」の中の作品である。
◎ 今朝(2004年9月15日)、JR宇都宮線小山駅のホームでたばこを吸おうとしたら、出発待ちをしていた上野行き車両の車掌さんから、「禁煙、禁煙です。禁煙!」と注意された。でも、すでにたばこに火をつけた後だったので、若い車掌さんに背を向け、そのまま吸い続け、持ち歩いているポケット灰皿の吸殻を捨て、吸い終わったのでその場を立ち去った。
◎ ぼくは一発かましてやろうとも思ったけれど、「路上のケンカは買うな」という言葉もあるので、我慢したのである。ぼくと車掌さんしかいない閑散としたホームの上で、何が「禁煙なのか」、さらに「禁煙にご協力下さい」だろう、強制できる(乗車拒否など)ものではないはずだ。ぼくは、1本1円の旧国鉄債務への貢献などを含めて、いろいろと教えてやりたかったけし、「黙れ、だまれ、ダマレ、小僧!」と言ってやりたかった。(2004 09/16)
◎ 今朝(2004年9月15日)、JR宇都宮線小山駅のホームでたばこを吸おうとしたら、出発待ちをしていた上野行き車両の車掌さんから、「禁煙、禁煙です。禁煙!」と注意された。でも、すでにたばこに火をつけた後だったので、若い車掌さんに背を向け、そのまま吸い続け、持ち歩いているポケット灰皿の吸殻を捨て、吸い終わったのでその場を立ち去った。
◎ ぼくは一発かましてやろうとも思ったけれど、「路上のケンカは買うな」という言葉もあるので、我慢したのである。ぼくと車掌さんしかいない閑散としたホームの上で、何が「禁煙なのか」、さらに「禁煙にご協力下さい」だろう、強制できる(乗車拒否など)ものではないはずだ。ぼくは、1本1円の旧国鉄債務への貢献などを含めて、いろいろと教えてやりたかったけし、「黙れ、だまれ、ダマレ、小僧!」と言ってやりたかった。(2004 09/16)