goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

「禁煙、禁煙です。禁煙」と注意された…

2007年10月28日 | ここで一服・水元正介
※ この画像は、現在(2007年10月28日)東京都内の三田にある建築会館で開催している「シナジー展」の中の作品である。

◎ 今朝(2004年9月15日)、JR宇都宮線小山駅のホームでたばこを吸おうとしたら、出発待ちをしていた上野行き車両の車掌さんから、「禁煙、禁煙です。禁煙!」と注意された。でも、すでにたばこに火をつけた後だったので、若い車掌さんに背を向け、そのまま吸い続け、持ち歩いているポケット灰皿の吸殻を捨て、吸い終わったのでその場を立ち去った。

◎ ぼくは一発かましてやろうとも思ったけれど、「路上のケンカは買うな」という言葉もあるので、我慢したのである。ぼくと車掌さんしかいない閑散としたホームの上で、何が「禁煙なのか」、さらに「禁煙にご協力下さい」だろう、強制できる(乗車拒否など)ものではないはずだ。ぼくは、1本1円の旧国鉄債務への貢献などを含めて、いろいろと教えてやりたかったけし、「黙れ、だまれ、ダマレ、小僧!」と言ってやりたかった。(2004 09/16)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

小山駅構内コンビニのお兄さん…

2007年10月28日 | たばこの気持ち
◎ 先月(2004年6月)末から、朝の新幹線を1本早く乗車することになり、余裕をもって一服した後、新幹線小山駅改札口前のコンビニに寄って、CAMELライトを買うという習慣が途絶えそうになっている。在来線で7時28分に小山到着、新幹線への乗り換え時間が4分しかないのだ。

◎ それでも、今朝は自分のためにCAMELライトの品切れがないように、1年以上も誠意をみせてくれた販売員のお兄さんにあいさつがてら、急ぎ足でコンビニへ寄ってくることができた。Suicaカードで素早く支払い、背後から「いつも、ありがとうございます」という青年の声を聞き、どんな小さなことでも、人は義理や恩義を忘れてはいけない、と思ったのである。(2004 07/08)

※ すでに、コンビニのあのお兄さんは配置転換となり、CAMELライトも売られていないし、私自身もマイルドセブン・スーパーライトを吸っている。(2007/10/28)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこの花…

2007年10月28日 | たばこの気持ち
◎ ぼくの家では葉たばこを耕作していたので、中学・高校生の頃になると、一人前の労働力として親からあてにされたし、自分でも手伝わなければいけないという自覚があった。 葉たばこの作業の中で、ぼくが一番避けたかったのは、「芯止め」と「わき芽取り」だった。

◎ 葉を痛めないように、作業は炎天下に行われるので、とにかく暑いのだった。「芯止め」とは、親から聞いた話しでは「花が咲くと、そこに養分が行ってしまうので、葉たばこの隅々まで養分が行き渡るよう、花が咲く直前につんでしまうのだ」とのことだった。ちなみに、葉たばこの花は案外と美しいのだ。(2004 07/25)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )