前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

福井市のAコープ堀の宮店閉店へ。政府は食糧自給率投げ捨て、有事にはイモづくりなど強制する戦時食糧法制定へ😡

2024年02月28日 | 福井県政

 福井市のAコープ堀の宮店、来月末で閉店。利用者には急な話しと受け止められるのではないか。
 鈴木市議に組合の会合に参加された方から情報。私が26日にJAに問い合わせ、利用者への案内もなく突然の閉店とはいかがなものか、と。
 福井新聞が27日、県民福井が28日付けで大きく報道した。

 かつて私が地産地消応援で利用していた産直店も無くなった。
 岸田政権は、食糧自給率目標を投げ捨て、有事にはイモづくりなどを強制する農業基本法改正案を強行しょうとしている。
 安定的な輸入推進を政治が掲げ、地産地消の安心な店がなくなっていく政治はおかしい😡

 

県民福井より

 

赤旗より

 

 


福井市議会でも巨額アリーナ建設に疑問の声相次ぐ。県民市民への説明と合意ないままの強行は許されません❣️

2024年02月28日 | 福井県政

 福井市議会でも巨額アリーナ建設に疑問の声相次ぐ。県民市民への説明と合意ないままの強行は許されません❣️

 日本共産党は県議会でも市議会でも70数億円の規模当時から問題を指摘してきました。今回建設費の税金負担と維持費負担で100億円超す税金投入規模と計画となったことで、日本共産党の鈴木、山田市議のみならず保守系議員、市長選で西行市長を応援した議員含めて異論が広がっています。

 昨年12月の市長選では、アリーナ計画必要だが見直しが必要、など訴えた候補が接戦となったことをみても、少なくない県民市民がさらに税金投入が膨らんだ計画に疑念を抱くのは当然です❣️

   誰が責任をとるのか⁉️市長は議会で、知事や市長ではない、などと答弁したと報道されました。しかし、スキームは税金投入がつづくものです。改めて、リターンのいい話しだけではなく、リスクも示しての市民との対話が必要だと思いますね。

昨日の地元紙より