前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

原水爆禁止国民平和大行進.世界大会福井県実行委員会が福井県庁・県議会に要請

2016年05月24日 | 福井県政

 昨日は、山田参院比例候補、金元書記長らとともに街頭宣伝、アピール行動をおこないました。

 原水爆禁止国民平和大行進.世界大会福井県実行委員会の皆さんが、福井県庁と福井県議会を訪れ、協力と支援を要請しました。私も同席しました。
宮前地域福祉課長、南県議会事務局次長らに応対していただきました。
オバマ大統領も広島を訪問しますが、福井県庁、県議会が核兵器廃絶への行動を起こしていくことが求められているど思います。








 昨日の赤旗。
福井市の化学工場で膀胱ガンが多発している問題を、小池参議院議員が取り上げています。
職業ガン防止へ奮闘する共産党の赤旗をお読みください。福井の方は0776273800まで。

この問題は私も県議会で取り上げています。






 若狭町の小中学校で大規模な食中毒事件が発生しました。こどもたちの安全を守らなければならない学校でこのような事件が起こったことは残念でならない。子どもたちのショック、父母のみなさんの心配も大きいでしょう。
 問題の食材や原因などは究明されるだろうから、再発防止に万全を期していただきたい。
 が、やはりセンター方式の給食のマイナス面が浮き彫りになったとも思う。調理場と教室が近い自校方式であれば、食事直前の加熱などにより食中毒のリスクを軽減できるし、なにより「リスク」が拡大しない。食の安全、子どもたちの安全、食の教育・・・・いま一度考え直すべきだと思いますね。

■NHK・・・若狭町の小中学校で食中毒

 若狭町の小学校と中学校で児童や生徒などが相次いで下痢や発熱などの症状を訴えた問題で23日町が会見を開き、森下町長は学校給食が原因の集団食中毒の可能性が高いとしたうえで、「再びこのようなことが起こらないよう衛生管理に努めて参ります」と陳謝しました。
若狭町では21日から22日にかけて町内12の小中学校のうち小学校6校と中学校2校のあわせて8校の児童や生徒、それに教職員のあわせて237人が相次いで下痢や発熱などの症状を訴えました。
これを受けて森下裕町長は会見で、給食センターが調理した学校給食が原因の集団食中毒の可能性が高いとしたうえで、「再びこのようなことが起こらないよう衛生管理に努めて参ります」と陳謝しました。
若狭町教育委員会によりますと、症状を訴えた237人のうち、少なくとも37人が地元の診療所を受診し、このうち、小学2年生の男子1人が入院していますが、症状は回復に向かっているということです。
また、小中学校8校はいずれも同じ給食センターで調理した給食を食べているということで、町では、先週の金曜日までの給食が食中毒の原因の疑いがあるとして、給食の献立のサンプルを県の研究施設に持ち込み、検査を受けることにしています。
症状を訴えている児童や生徒などがいる小中学校では、23日は休校や授業を昼までにするなどの措置をとっていて、町は原因を明らかにして対策をとるまで給食センターを閉鎖するということです。

05月23日 12時27分

参院選に向けて訪問対話、ポスター貼りだし。自民現職落選なら交付税減る、と自民議員がデマ

2016年05月23日 | Weblog
昨日は、参院選に向けて、後援会の皆さんと訪問活動やポスター貼りで頑張りました。横山たつひろさんと日本共産党への期待の高まりを感じます。
対話の中では若い青年の方が支持を約束してくれたり。飛び込みではいったおたくでポスターを張らせていただいたり。
 またご高齢の?後援会の女性が昔の「だるまや百貨店」時代の友人に支持を支持を約束していただいたり。
 あるお宅では、「共産党も政党助成金もらって楽に選挙したら」と言われたことも。そうはいきません、選挙資金は国民のみなさんからの募金と、ご購読をお願いしている赤旗の販売利益などからねん出してがんばっています。「共産党は偉いなあ」とおっしゃり、赤旗も購読していただきました。
 ありがとうございます!
応援お願いします!





 昨日の日経。
地方創生尻すぼみ、だと。かつての地方分権論議の二の舞か。
沖縄の現実をみても安倍内閣が真剣に地方と住民のことを考えていないことは明らか。

 一方で、福井では自民党地方議員が、「参院選で自民党現職が落ち、野党統一の横山候補が勝てば、交付税が削減される」などと言っていると聞いた。交付税は算定方法が決まっていて、全国の非自民の知事、市長のところでも削減などされていない。
こんなデタラメを言っている、信じている?から、地方は良くならないのではないか。

 それより問題は安倍政権が交付税に競争原理を持ち込み、交付税の性格を歪めようとしていることではないか。
安倍政権では、地方はよくなるどころか、ますます疲弊がすすむ政策。言うなら、安倍政権がつづけば、交付税が減らされる自治体がどんどんうまれかねないのである。





 昨日の讀賣。
このような犯罪が、1000箇所前後のコンビニで行われたことに慄然とする。
私はマイナンバーカードのコンビニ利用促進に反対しているが、福井県は利用促進の計画だ。
コンビニが金融機関や役所と違って、チェック体制が甘いところを突いた犯罪はマイナンバーカードでも起こり得るのではないか。


   

福井県民医連総会で挨拶

2016年05月22日 | 福井県政
昨日は、福井県民主医療機関連合会の総会が開催されました。平野会長のご挨拶に続き、私が共産党から挨拶。戦争法廃止で全国32の一人区のうち福井県をふくむ29の選挙区で野党統一候補が実現し安倍政権の憲法破壊の政治を許さないたたかいが広がっていること、福井県では連合福井事務局長の横山たつひろさんを押し上げよう、と呼びかけました。また、沖縄県で20の女性が元海兵隊隊員によって、暴行され殺された事件について、このような事件が繰り返されるが、米軍基地撤去を求めていくたたかいを❗️と訴えました。

引き続き、共産党の会議。夜は地域の会合でした。
地域の会合では、私が県議会で提案し、実現してきた住宅の耐震診断や改修への助成制度も紹介し、熊本のように巨大地震はいつくるかわからない、備えが大事、と呼びかけました。

気候変動とエネルギー問題での国際シンポジウム,米原万里の企画展

2016年05月21日 | Weblog
昨日は、気候変動とエネルギー問題での国際シンポジウムに参加しました。初めて国連大学の国際会議場にはいりました。
今回はG7のなかでも異常な石炭火力発電所推進が大きなテーマです。
世界では、大規模水力をのぞく再生可能エネルギー投資が最大となり、原子力発電への投資は最低となっていること、日本の石炭火力発電所は座礁資産となりかねないことが、オックスフォード大学の研究者からも指摘されました。
また、気候ネットワークの平田氏は、福島原発事故後の政策として、環境アセスメントの迅速化などの方針転換がおこなわれ、環境省も態度を変えつつあるて指摘しました。
いわき市の住民団体代表は、原発事故で6町村が人が住めなくなり、今度は石炭火力発電所建設計画だ、と怒りをあらわにしました。
あらためて、石炭火力発電所、原発推進の異常な日本の実態を痛感します。











東京駅で八重洲ブックセンターに寄ったら、米原万里の企画展が開かれていました。
なんと!妹の井上ユリさん(故井上ひさし 夫人)がおられ、新著、姉.米原万里、にサインしていただきました!
ご家族のこと、プラハ時代の展示もあり興味津々でした。








東日本大震災の美術と復興。原発事故時のあらたな課題を認識しました(東京芸大美術館)

2016年05月20日 | Weblog
昨日は、東日本大震災の復興を美術と美術館の取り組みからの企画展示を東京芸大で視察しました。
地震、津波で破壊された美術品を各地の美術館などの専門家が協力して復旧させる取り組みの作業と復旧した絵画や彫刻の展示には、作品を守りぬく関係者の執念と連帯を感じました。
原発事故被災地では放射能汚染とたたかいながら作品や文化財を運び出す過程が何枚もの写真と解説で構成されています。被災地のみなさんの心の拠り所を守りぬくたたたかいでもあったことを痛感しました。

わたし自身があまり考えてこなかった災害時、原発事故時のあらたな課題を認識しました。








 東京芸大の別棟では、アフガニスタンの文化財流出問題や、テロリストらにより破壊された文化財修復の取り組みなどの展示と、井上教授による解説がおこなわれていました。
 破壊された壁画が以前に京都大学グループによって詳細に写真撮影されていたこと、ゾロアスター教と日本への伝来などのお話しもお聞きしました。
井上教授が「ISやタリバンの破壊に屈しない」と力をこめて語られたのには感動しました。「復元した壁画を今後、どうするか悩ましい」とも・・・・。









 

北陸信越地域の日本共産党議員集会で日本共産党と野党共同候補、参院選勝利へ決意

2016年05月19日 | Weblog
 昨日は、上越市で北陸信越地域の日本共産党の議員集会が開催され、福井県内の地方議員のみなさんと参加しました。
 参院選目前、おおいに有権者のなかにうってでて、日本共産党の武田比例候補はじめ比例代表選挙での勝利、そして福井選挙区の横山候補はじめ各選挙区の野党共同候補の勝利を誓い合いました。
 福井からは宇野池田町議、鈴木福井市議が活動を紹介し、参院選勝利の先頭にたつ決意を述べ、参加者の大きな拍手をうけました。
 私は、議長をつとめました。
 安倍政権の暴走政治と対決し、平和と暮らしを守るために力をあわせましょう!




 議長席で




 山川あわら市議と



新幹線福井延伸と在来線を考える会の宣伝と会議

2016年05月18日 | Weblog
 昨日は福井駅前で新幹線福井延伸と在来線を考える会の宣伝でした。寒い❗️
ご夫婦や女性グループの旅行者の方々は口々にサンダーバード廃止は困る、敦賀乗り換えは困る!と言いながらチラシをつぎつぎ受け取ります。
なぜか、高校生のみなさんの受け取りも良かったです 。
県民にとって大きな問題が、コンセンサスがないままに推し進められています。
県民の声を県政に届けて頑張ります!
 その後、考える会の役員会で今後の運動方向などを議論しました。
 


街頭宣伝で野党共闘の前進を訴え。6月11日に福井市で憲法カフェ

2016年05月17日 | Weblog
昨日は山田比例候補、金元書記長、渡辺常任との街頭宣伝。朝から23度、暑い日差しのなかで、戦争法廃止、原発再稼働反対、消費税増税を中止し暮らしを守れ、などを訴えました。

 福井市で開催された演説会に民進党、社民党、緑の党の各党からメッセージが寄せられたことも紹介し、元連合福井会長でピースふくい共同代表の花澤氏がご挨拶されるなどこれまでの共産党演説会の様相とは一変し、福井でも野党共闘で自民党を打ち破ろう、との取り組みがすすんでいることを報告しました。
 
 その後、野党共闘関係の打ち合わせや、各種打ち合わせ、福井市9条の会の会合などでした。
福井市9条の会では、6月11日午後3時から福井県教育センターで、憲法カフェを開きます。
茂呂弁護士のお話しとうたごえ、おしゃべり。ぜひご参加ください。参加費500円。9条の会入会される方は入会費500円です。






比例での日本共産党、福井選挙区 横山勝利へ日本共産党演説会。花澤和實元連合福井会長も訴え

2016年05月16日 | Weblog
 昨日は福井市文化会館での日本共産党演説会が500名の参加で開催されました。体育大会や田植えなど諸行事がかさなったなかで、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

 井上さとし参議院議員、武田良介比例代表候補、山田和雄比例代表候補の訴え、花澤和實.ピース福井共同代表、元連合福井会長の連帯挨拶、素晴らしい訴えでした!
福井選挙区の横山たつひろさんからのメッセージビデオも上映され、勝利への決意が広がりました。頑張りましょう!応援お願いします!

 また、民進党、社民党、緑の党からの連帯メッセージも寄せられました。





 横山候補はビデオで訴え




 なんと連合福井の元会長、ピースふくいの共同代表 花澤和實さんも白熱の訴え





 また、昨日は地元の区民体育大会も開催されました。暑い中、みなさんごくろうさまでした!









安倍政権の暴走とめよう、戦争法廃止へ!今日午後2時、福井市文化会館に集まりましょう!

2016年05月15日 | Weblog
戦争法廃止へ❗️いよいよ本日15日午後2時から福井市文化会館で開催される日本共産党演説会にぜひご参加ください。
井上さとし参議院議員が国会から駆けつけお話しします。

 参院福井選挙区では、憲法ふみにじる安倍政権打倒、横山たつひろ勝利目指す取り組みです。福井からも野党共同の大きな波を起こしましょう。
横山候補からのビデオメッセージを上映します。

 子育て中の方も安心です❗️保育ルームがあります。
聴力障害者の方への手話通訳も準備しています。お気軽にご参加ください。


いよいよ明日、福井市文化会館で日本共産党演説会。高浜原発1,2号機再稼働への審議の問題

2016年05月14日 | 福井県政
 いよいよ明日となりました。
井上さとし参議院議員、武田りょうすけ比例予定候補を迎えての日本共産党演説会。15日午後2時開会、福井市文化会館です。
 戦争法廃止、立憲主義回復へ!参議院福井選挙区・横山たつひろ候補からのビデオメッセージもあります。ピースふくいからの連帯挨拶もあります。
 戦争へ向かい始めた安倍政権の暴走政治をとめる演説会です。ぜひ、ご参加ください!


昨日は、打ち合わせや宣伝行動、山田比例候補らとの地域訪問活動、県原子力安全専門委員会の傍聴、生活相談対応などでした。

 宣伝行動では、福井市内各地で車や街頭からの激励が相次ぎ、選挙中のような感じです。いよいよ参院選まで1か月あまり。市民のみなさんのなかにも、安倍政権と正面対決する日本共産党と、戦争法廃止の野党共同への期待がひろがっていることを痛感します。山田比例候補らとの訪問活動でも、たくさんの激励をいただき、勇気百倍です。ありがとうございます。

 県庁で開かれた県原子力安全専門委員会を傍聴しました。
40年超の老朽化した高浜原発再稼働に向けて原子力規制庁、関西電力からの説明と質疑応答がおこなわれました。
重大事故時の緊急時対策所の完成が予定より1年遅れ、2018年度中に変更されました。これでは高浜3,4号機の再稼働自体も許されません。
 老朽化した1,2号機。電気ケーブルの問題や、原子炉格納容器強化の工事、原子炉容器の中性子脆性劣化問題などを小手先の対策や、問題回避で乗り切ればよい、という規制庁、関電の意図がみえみえです。
 昨日の専門委員会の議論でも老朽化原発そのものの再稼働への異議の声はなく、問題の本質を回避した議論でした。いわば枝葉末節の技術論だけに陥れば、危険の本質を見逃すことになる、との懸念を深めましたね。







15日の演説会に、民進党、社民党、緑の党からメッセージが。地方議員会議開く。

2016年05月13日 | Weblog
いよいよ井上さとし参議院議員を迎える日本共産党演説会があさってとなりました。
日本共産党比例代表の たけだ良介候補、山田かずお候補もご挨拶します。
野党共闘で実現した 戦争法廃止かかげる横山たつひろ候補からはビデオメッセージが寄せられました。
5月15日午後2時から福井市文化会館で開催です。ぜひ、ご参加ください。

 昨日は県内の地方議員会議が開催され、参院選のとりくみについて南県委員長が、6月議会の取り組みと政策課題について私が報告し、活発に討論しました。

 
 演説会に、民進党、社民党、緑の党からメッセージが寄せられました。野党共闘でなんとしても、戦争法廃止へ、福井で横山たつひろ参院候補の勝利へ、の思い。
 当日会場で紹介させていただきます!


 藤野やすふみ衆議院議員は、15日には午前9時からNHK討論に新政策責責任者として出演します。
また、16日には午後1時52分からの予定で、熊本地震の現地調査をふまえて国会質問にたちます。ぜひ、ご覧ください!



原発再稼働反対市民行進に、たけだ比例候補も参加。安倍政権のALS患者への「冒涜」は許せない!

2016年05月12日 | Weblog
 5月15日午後2時から福井市文化会館で開催される日本共産党演説会。
弁士が、藤野やすふみ衆議院議員から井上さとし参議院議員に変更となりました。
井上議員の迫力あるお話しをぜひお聞きください。
ご参加をお待ちしてます!




 昨日は、議会での打ち合わせや原発再稼働反対市民行進、事務所でお世話になったご家族のお通夜などでした。
たけだ良介比例候補が福井県入りし、山田比例候補とともに街頭演説や再稼働反対市民行進で訴えました。
 私も、県議会での異常な「もんじゅ」推進意見書の問題を報告しました。




 それにしても自民党、公明党の与党はどういう了見なのか。
障害者総合支援法改正案を巡る参考人質疑でALS患者を拒否したという。呆れた話だが、深刻だ。
 私も微力ながらALS患者の支援運動にかかわってきただけに怒りと悲しみでいっぱいです。

 戦争にむかう政治は障がい者を排除するのがかつての戦前戦中の日本やドイツの教訓。繰り返させてはならない。
まずは、参院選で与党に痛打を与え、戦争法施行へ暴走する政治を止めることです。

■東京・・・障害者支援の衆院委 ALS患者の出席拒否 与党側が反対

 衆院厚生労働委員会で十日に行われた障害者総合支援法改正案を巡る参考人質疑で、当事者として意見を求められていた難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)男性患者の出席が拒否された。関係者によると、民進党が男性の出席を要求したが、与党側が反対した。障害者のための法案を審議する国会の場で、差別とも受け取られかねない対応があったことに批判が集まりそうだ。

 代わりに出席した日本ALS協会の金沢公明常務理事は「福祉に最も理解があるはずの厚労委が障害を理由に出席を拒んだのは深刻だ」と訴える内容の男性のメッセージを読み上げた。ALS患者の男性は呼吸器を装着し声が出せず、ヘルパーが口元を読み取る「通訳」が必要。与党側は九日の事前協議で「やりとりに時間がかかる」などとして出席に反対したという。

 支援法改正案には、会話ができない難病患者がコミュニケーションを図りやすくするため、現在は認められていない入院中のヘルパー利用を解禁する内容が盛り込まれている。


福井県議会。危険な原発「もんじゅ」推進の意見書を自民、公明などが強行。私や民進などが反対討論

2016年05月11日 | 福井県政
 昨日は福井駅前で日本共産党の街頭宣伝。15日午後2時から福井市文化会館での演説会案内を山田比例代表候補がおこないました。
そこへ、遊説で福井市入りされた社民党の吉田忠智党首が❗️頑張りましょう、と激励していただきました。
福井選挙区は、野党共同候補の横山たつひろさん勝利目指し、ともに頑張ります。




 また、県議会の臨時議会が開かれました。午前中は議会運営委員会、各派代表者会議。巨大地震災害の熊本県へ見舞金をおくることを決めました。
午後から本会議。副議長には畑議員が選ばれました。私は自分に投票しました。
 常任委員会、特別委員会の改選もおこなわれ、私は厚生常任委員会と新幹線特別委員会、予算決算特別委員会の所属となりました。がんばります!
 また、6月県議会日程が決まりました。6月3日から24日です。


 自民党が、きゅうきょ、危険な原発「もんじゅ」の再稼働をめざす意見書を提案。
議会運営委員会では、私や野田議員、細川議員が審議抜きの手法を批判しましたが、自民党単独で本会議に上程されました。
私と民進会派の辻議員、無所属の細川議員がもんじゅ推進の意見書に反対の討論をおこないました。自民党からの賛成討論はありませんでした。
 採決の結果、自民党、公明党、井ノ部議員、小浜市の西本議員が賛成、私と民進会派、越前市の細川県議が反対しました。

 世界最大のナトリウム火災事故から20年、1兆円を超す血税を投入し、毎日5000万がつぎ込まれています。数十年も停まった古い原発を再稼働するなんて世界にも例がないし、危険そのものです。
 きっぱり廃炉にすすむべきです。原子力人材を無駄遣いするのではなく、福島原発事故対応や今後の福井の原発廃止措置などに活躍してもらうべきでしょう。


■私の反対討論

--
日本共産党の佐藤正雄です。

ただいまの発議第13号 「もんじゅ」の在り方に関する意見書案に反対の立場で討論致します。

 まず、高速増殖炉もんじゅについては、規制委員会と文部科学省の有識者会合でも議論がつづけられていますし、なにより廃炉を求める国民県民のつよい世論と運動があります。

 県議会としての意思表明である意見書をだそうとするなら、県議会としてこれらを慎重に見極め、各委員会で慎重に審議したうえで結論をだすのが当然であります。

 各会派の意見もまっぷたつに分かれる中で、委員会審議もせずに、もんじゅの推進をもとめる意見書を強行することは議会制民主主義を軽んじる暴挙であり許されません。


 第二に、そもそも「もんじゅ」はナトリウム火災事故などでいわば自滅して20年以上も止まっている原発です。

 浜岡原発のように政治が停止を求めたわけではありません。高浜原発のように司法が停止を求めたわけでもありません。

 多くの専門家が指摘してきましたが、アメリカやヨーロッパなどでもその技術的困難さにより高速増殖炉開発から撤退したように、日本も同じ道を歩んでいるのです。

 すでに投下された血税は1兆円をはるかに超え、ムダ増殖炉、とよばれています。こうしている間にも1日5000万円の費用がかかるのです。

 いいかげんに廃炉を決定すべきであります。そうでないと原子力にかかわる有為な人材をまた展望のない道へと拘束するだけであります。
 福島原発事故現場では苦闘がつづいています。県内の日本原電、関西電力の原発でも廃止措置がはじまります。福島原発事故の収束と処理をどうするのか、商業原発の廃炉をどうすすめ、放射性廃棄物処分をどうするのか、などわたしたちの前には巨大な課題があり、限られた予算と人材を集中してこれらの問題解決に当たらせることこそ優先すべきであります。

 以上、申し上げまして反対討論といたします。




■NHK・・・・もんじゅで県議会が意見書可決

  安全管理上の問題があとを絶たず新たな運営主体を示すよう勧告が出されている敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」について、県議会は、「もんじゅがその役割を果たせるよう政府が一体となって責任体制を整えるべきだ」などとする意見書を賛成多数で可決しました。
10日開かれた県議会の臨時議会では、自民党の議員が「もんじゅ」のあり方に関する意見書を提案しました。
この中では「もんじゅ」が国の核燃料サイクル政策の中核施設として位置づけられていることを踏まえて、「もんじゅが、その役割を果たせるよう長期的な視野に立ち、覚悟を持って取り組む必要があることから、政府が一体となって責任体制を整えるべきだ」としています。
その上で、国に対し、「もんじゅ」の研究開発の意義や事業の進め方を国民に対して丁寧に説明し、理解が得られるよう最大限取り組むことや、新たな運営主体は県民の理解が得られる組織とすることなどを求めています。
これに対し、民進・みらいや共産党などからは「国による議論が行われているなか時期尚早であり、県議会で十分議論されていない」などと反対意見が出されました。
このあと、採決が行われた結果、自民党や公明党などの賛成多数で意見書は可決されました。
「もんじゅ」をめぐっては、文部科学省が、現在行われている検討会での議論を踏まえ、ことし夏ごろまでに新たな運営主体をどのような形にするか判断することにしています。
県議会のあと、意見書を提案した自民党県政会の山岸猛夫会長は、「もんじゅは、福井県のエネルギー拠点化計画の拠点に位置づけられながら、20年あまり動いていない。参議院選挙を控え、問題が先延ばしされるという話もあるので、安心・安全を第一に早急に解決しなければいけないと思った」と話しました。

庶民には大増税・負担増  富裕層は税金逃れし放題! こんなアンバランスを変える政治を

2016年05月10日 | Weblog
 昨日は、山田参院比例候補、渡辺地区常任との街頭宣伝、打ち合わせ、会議などがつづきました。
敦労評など労働運動や福井県原水爆禁止協議会など平和運動で活躍された酒井清治さんが亡くなられお悔みにうかがいました。
 私が民青時代には原水禁世界大会にいっしょに参加したこともあります。私が県議になってからはダム問題などを取り上げてほしい、と何度も資料をとどけていただいたこともありました。ご冥福をお祈りいたします。


 税金の負担が重すぎて払えない、滞納したら預貯金差し押さえなど厳しい処分・・・・などなど共産党議員団に持ち込まれる相談で重税ときびしい滞納処分にかかわるものも多く寄せられます。

 昨日の赤旗には、住所を海外に移して税金逃れをしている日本企業の経営者の実態が報道されました。
日本国民として、税金を逃れるためにこんなことまでするのか、とあきれます。

 
 タックスヘイブンを利用した富裕層の勝手な税逃れを許しているようでは、まじめに納税し、消費税増税などに苦しめられている庶民はやりきれません。
 参院選では、消費税増税以前に、大企業減税や、富裕層の税金逃れを許さない政治の実現にがんばりましょう!

 いよいよ今度の日曜日 15日午後2時から福井市文化会館で日本共産党演説会を開催します。共産党の新しい政策責任者、経済政策の専門家、藤野やすふみ衆議院議員が、そのあたりもくわしくお話しいたします。ぜひお聞きください。


■赤旗・・・・日本 超富裕層 税逃れ   ユニクロ・柳井氏、ドンキ・安田氏、ベネッセ・福武氏…
巨額資産を低税率国に移転 本紙調べ


 タックスヘイブン(租税回避地)を利用した富裕層の「税逃れ」が世界で問題になっています。日本でも、米誌『フォーブス』の「日本長者番付」上位50人のうち少なくとも4人が税率の低い海外に資産を移していることが本紙の調べで分かりました。

柳井氏は年7億円

 資産額約2兆円と日本トップのユニクロの柳井正ファーストリテイリング会長兼社長は、2011年10月に同氏が保有する同社の株式531万株をオランダの資産管理会社(柳井氏が全株保有)に譲渡しました。同国は要件を満たせば配当金が非課税になります。15年の配当(1株350円)で計算すると、531万株の配当金は年18億円以上。日本で株を保有する場合と比べ所得税と住民税を年約7億円「税逃れ」していることになります。

 資産額1792億円の安田隆夫ドン・キホーテホールディングス最高顧問も、15年12月と16年1月に保有する自社株あわせて約1550万株をオランダの自らの資産管理会社に約650億円で売却(移転)しました。柳井氏と同じ「税逃れ」の仕組みです。

 日本は、租税回避地への資産移転を防ぐため、15年7月1日以降に海外へ移住する人物が保有する株に課税する制度を導入しました。安田氏は、同制度開始直前の6月26日に自らの住所を東京都港区からシンガポールに移転。巨額の課税を逃れたとみられます。その後オランダに株を移したのです。

 資産額1383億円の福武総一郎ベネッセホールディングス最高顧問と妻のれい子氏は08年11月、保有する自社の株式1361万株を、総一郎氏が代表を努めるニュージーランド(NZ)の資産管理会社に譲渡。さらに09年12月、総一郎氏は自らの住所も岡山市からNZに移しました。

 資産額1564億円の岡田和生ユニバーサルエンターテインメント(パチンコ機器製造)会長は、自社株5445万株を香港の資産管理会社に保有させています。

 日本貿易振興機構によればNZは贈与税、相続税がなく、個人の所得税率は最高33%(日本の最高税率は45%)。配当金への源泉徴収税は法人の場合28%です。香港の法人税は16・5%で株式配当は対象外です。