iTunesで読み込めないMP3ファイルがたまにある。不思議なことに、当該ファイルを直接ダブルクリックすると再生できるのだが、iTunesのライブラリに入らないのである。iTunesで読み込めないということは、連続再生やipodで再生ができないので実用的でない。
色々と調べると、同じMP3ファイルでも通常形式が違うものがあるようだ。この違うタイプのファイルが読めないようである。ネットには対処方法として小難しいことが書いてあるが、単純な方法が偶然見つかった。
MP3ファイルをB's Recorderを用いてCD-R(あるいはRW)に焼き、いったん音楽CDにする。もちろんこれだけでも普通に部屋のステレオやカーステで再生できるようになる。さらにこのCDをiTunesでインポートするのである。そうすると再生できようになる。あ~、よかった。グッジョブ。
忘れないようにブログに書いとこ。
色々と調べると、同じMP3ファイルでも通常形式が違うものがあるようだ。この違うタイプのファイルが読めないようである。ネットには対処方法として小難しいことが書いてあるが、単純な方法が偶然見つかった。
MP3ファイルをB's Recorderを用いてCD-R(あるいはRW)に焼き、いったん音楽CDにする。もちろんこれだけでも普通に部屋のステレオやカーステで再生できるようになる。さらにこのCDをiTunesでインポートするのである。そうすると再生できようになる。あ~、よかった。グッジョブ。
忘れないようにブログに書いとこ。