ついに在阪AMラジオ3社がFM放送を開始した。
・ABCラジオ(93.3MHz)
・MBSラジオ(90.6MHz)
・ラジオ大阪(91.9MHz)
AM放送は電波が広範囲に届くメリットがある一方で、例えば鉄筋コンクリートの建物の中には電波が届きにくい、パソコンなどの電子機器の近くでは雑音が入りやすい、といったデメリットがある。特に近年、都市部ではこの傾向が顕著となっていることから、ABCラジオ、MBSラジオ、ラジオ大阪の在阪AMラジオ3社は、主に大阪都市圏で放送をクリアに受信するためにワイドFMを始めるための免許申請を行った。そして3月19日から放送を開始したのである。
通常のラジオは、おそらく90MHzまでしか周波数帯をカバーしてない。私はBCL用の短波ラジオを持っているので、この3局をカバーできる。
ヤングタウン土曜日を聴いている。やっぱり音質がクリアーだ。音楽がかかるときはステレオだし。楽しみが一つ増えた。でも「1179」って数字じゃないのが違和感あるなあ(笑)。
・ABCラジオ(93.3MHz)
・MBSラジオ(90.6MHz)
・ラジオ大阪(91.9MHz)
AM放送は電波が広範囲に届くメリットがある一方で、例えば鉄筋コンクリートの建物の中には電波が届きにくい、パソコンなどの電子機器の近くでは雑音が入りやすい、といったデメリットがある。特に近年、都市部ではこの傾向が顕著となっていることから、ABCラジオ、MBSラジオ、ラジオ大阪の在阪AMラジオ3社は、主に大阪都市圏で放送をクリアに受信するためにワイドFMを始めるための免許申請を行った。そして3月19日から放送を開始したのである。
通常のラジオは、おそらく90MHzまでしか周波数帯をカバーしてない。私はBCL用の短波ラジオを持っているので、この3局をカバーできる。
ヤングタウン土曜日を聴いている。やっぱり音質がクリアーだ。音楽がかかるときはステレオだし。楽しみが一つ増えた。でも「1179」って数字じゃないのが違和感あるなあ(笑)。