海田市駅で満開の桜を見た後、縮景園では春の花々が咲き始めているのではないかと思い訪ねてみました。前回訪ねてから2週間余が経過しましたが、3月も中旬を迎えていくつかの新しい花々が見られました。また、梅園は紅白の梅が咲き乱れ状態で多くの観梅の人達の姿がありました。夕刻が迫る時間帯での散策でしたが楽しい時を過ごすことが出来ました。〔3月10日(土)〕
↓ ボタン園でサンシュユの花が咲き始めていました。春を呼び寄せる黄色の花です!
↓ ハクモクレンは大きな蕾が膨らんできていました。間もなく開花です!
↓ ミモザが咲き進んで花が多くなっていました。
↓ 清風館前のしだれ梅が満開でした。
↓ 園内に3本ある河津桜のうち2本が咲き始めていました。これは清風館東側の通路脇の樹です。
↓ 好天下、石亀が池の石の上でエクササイズ中でした!?
↓ 池畔の繁みに馬酔木(あせび)が咲いていました。これも春を呼び寄せる花ですね!
↓ 午後遅い時間帯の梅園はビルの日陰になってしまいますが、このしだれ梅だけが西に傾いた太陽のスポットライトを浴びていました。
↓ 紅白の梅が咲き乱れた梅園の地面には、その散った花弁がさながら雪原のように広範に積もっていました。
↓ 今満開!
↓ 爛熟の時!
↓ 蝶をも呼び寄せる満開の梅の花!
↓ 庭の苔も緑色を増してきたようです。
ここからは、この日の縮景園界わいの景観です。
↓ 公園の芝の緑も深くなってきました。(縮景園隣の栄橋西詰河岸緑地)
↓ 栄橋から見た京橋川・猿猴川の分岐点です。広島駅前、京橋町のビル群が都会らしい雰囲気を醸します。
↓ 広島駅前を通る城北通りです。