新年、明けましておめでとうございます。
今年は、「どこの住所に送ればいいかわからなくて遅くなっちゃったよ」という年賀状をたくさんもらいました。(年賀状は岐阜。遊び場所は千葉か東京でお願いします)
最近は、Facebookに辟易することがあって、今年はブログをもう少し書こうと思います。
Ipadminiも買っちゃったし。
昨年末は、政治にもうんざりし、「B層の研究」を読んで、政治の救いようのなさを再確認したりもして、昨日は我が家で河村たかしの減税日本の政策について、私は根底に持ってる嫌悪感が、やっぱりこの「民意」を振りかざすB層向けパフォーマンスにあること、その時点で政策がどうであれ信用できるものではないとジャッジしてしまっていることも確認してしまいました。
民意とか、世論とかいう言葉をNGワードにしたら政治家は演説できなくなるのでは?
同時に、人のことをバカにしているだけでは情けないのも事実。ああいう政治の無責任さに直面して、やる気も何も失ってしまうのは、私が悪い部分もある。
この悔しさみたいなものをバネに、今年一年頑張ろうと思います。
今年は、「どこの住所に送ればいいかわからなくて遅くなっちゃったよ」という年賀状をたくさんもらいました。(年賀状は岐阜。遊び場所は千葉か東京でお願いします)
最近は、Facebookに辟易することがあって、今年はブログをもう少し書こうと思います。
Ipadminiも買っちゃったし。
昨年末は、政治にもうんざりし、「B層の研究」を読んで、政治の救いようのなさを再確認したりもして、昨日は我が家で河村たかしの減税日本の政策について、私は根底に持ってる嫌悪感が、やっぱりこの「民意」を振りかざすB層向けパフォーマンスにあること、その時点で政策がどうであれ信用できるものではないとジャッジしてしまっていることも確認してしまいました。
民意とか、世論とかいう言葉をNGワードにしたら政治家は演説できなくなるのでは?
同時に、人のことをバカにしているだけでは情けないのも事実。ああいう政治の無責任さに直面して、やる気も何も失ってしまうのは、私が悪い部分もある。
この悔しさみたいなものをバネに、今年一年頑張ろうと思います。