◎新出単語
smallholder : 小自作農
bribery : 贈賄
extractive : 天然資源を採取する
stiff : 固い my body (muscle) is stiff
puberty : 思春期
stubborn : 頑固な
kin : 血縁
・・・
デンマークは今、3時くらいに夕焼け色の太陽が街を黄昏色に染める。根っからの日本人の私は、反射的に「今日の夕飯何にしよう」と考え始めてしまう。街はすっかりクリスマスの準備をしていて、チボリ公園にもニューハウンにも、クリスマスマーケットがにぎわっている。ろうそくや手袋、クリスマスツリーの飾りにクリスマスに食べるお菓子(たこ焼き型パンケーキにホットワイン。名前は忘れました)がかわいらしい露店で売っている。
昨日は午前中に試験が終わったので、家に戻ってサンドイッチを作り、自転車を30分こいで海辺にあるらしきリトル・マーメイドを観に行ってきた。よい天気、ふらふらと散歩して向かっていると1人の日本人女性が『地球の歩き方』片手に歩いていた。2言話すと、彼女が大阪人だとわかった。久しぶりの大阪弁に気をよくしながら一緒に歩いて観に行くと、ちょこっと座ったリトルマーメイドがそこに。なぜ彼女は(こんなに小さいのに)デンマークの一番の名所的な位置取りになってしまったんだろう・・・かわいそうだなと思うほどさりげなかった。
試験の前日、ふつふつと急激に沸いてきたフラストレーションを、大阪弁で、初対面の彼女(28歳、彼氏の短期赴任について行ってノルウェーに4ヶ月滞在し、帰国の途中にコペンに寄ったんだとか)に愚痴を吐いた。夜に他の友人に話そうと思っていたことを。
話したいだけ話して、彼女とはそこで別れた(彼女は私のことを何だと思っただろうか・・・まあ気にしない)。夕方、中華スープを作って昨日のナスの中華炒めと一緒に食べた後、友人宅に向かった。
偶然に会って自分勝手に例の彼女に話したときより、よっぽど効果的な友人との会話だった。とりあえず、自分と人を比べるのがすっかりアホらしくなった。人と自分を重ねることって、人生には必要な要素なのかもしれないけど、そこから出てくるやる気とか負けず嫌いって、嘘っぽいものなのかもしれない。なんというか、子供っぽい。今日はすっかり幸せだった。ありがとう。
・・・
今年のデンマークの冬は、異常気象と呼べるくらいに温かいらしい。7月は記録的に暑く、8月は記録的に雨が多く、秋・冬は今のところ記録的に温かいらしい。昨日手に入れた新しい曲を聴きながら軽快に自転車をこぐ夕暮れ時(3時過ぎ)、そんな記録的なら大歓迎だ。
もうすぐ12月。この月はデンマークでも忘年会シーズンなのだそうだ。たっくさんある忘年会のどれもが「こてこてのデンマーク料理」を振舞うそうで、それにはスナップスというお酒(アルコール度40%)が欠かせない。料理中からスナップスを飲み、それをビールで流すから簡単に酔っ払ってしまう。それが12月中に何度もある。
「そのせいで12月は離婚率が高いとか、飲酒運転が多いとかよく聞くのよ」
という友人の話、面白かった。12月に、ひとつちょこっとフォーマルなディナーに招待されているので楽しみにしてみよう。
チボリも行ったし、リトルリトル・マーメイドも見た。デンマークでやらなくちゃいけないリストには、あとスケートがある。カールスバーグの工場や映画を観に行く予定もある・・・楽しみなんだけど、楽しみには終わりがある、ということを考えざるを得ない12月直前。ジャガイモやたまねぎは2キロの袋売りが通常の近くのスーパーで、毎回考える。今買って、全部使い切れるかな?・・・たぶんNO.私のルームメイトはあんまり料理は好きじゃないらしく、(それがアメリカ人の伝統なのかもしれないけど)共同消費には貢献してくれそうはないから。
今日はここまで。
smallholder : 小自作農
bribery : 贈賄
extractive : 天然資源を採取する
stiff : 固い my body (muscle) is stiff
puberty : 思春期
stubborn : 頑固な
kin : 血縁
・・・
デンマークは今、3時くらいに夕焼け色の太陽が街を黄昏色に染める。根っからの日本人の私は、反射的に「今日の夕飯何にしよう」と考え始めてしまう。街はすっかりクリスマスの準備をしていて、チボリ公園にもニューハウンにも、クリスマスマーケットがにぎわっている。ろうそくや手袋、クリスマスツリーの飾りにクリスマスに食べるお菓子(たこ焼き型パンケーキにホットワイン。名前は忘れました)がかわいらしい露店で売っている。
昨日は午前中に試験が終わったので、家に戻ってサンドイッチを作り、自転車を30分こいで海辺にあるらしきリトル・マーメイドを観に行ってきた。よい天気、ふらふらと散歩して向かっていると1人の日本人女性が『地球の歩き方』片手に歩いていた。2言話すと、彼女が大阪人だとわかった。久しぶりの大阪弁に気をよくしながら一緒に歩いて観に行くと、ちょこっと座ったリトルマーメイドがそこに。なぜ彼女は(こんなに小さいのに)デンマークの一番の名所的な位置取りになってしまったんだろう・・・かわいそうだなと思うほどさりげなかった。
試験の前日、ふつふつと急激に沸いてきたフラストレーションを、大阪弁で、初対面の彼女(28歳、彼氏の短期赴任について行ってノルウェーに4ヶ月滞在し、帰国の途中にコペンに寄ったんだとか)に愚痴を吐いた。夜に他の友人に話そうと思っていたことを。
話したいだけ話して、彼女とはそこで別れた(彼女は私のことを何だと思っただろうか・・・まあ気にしない)。夕方、中華スープを作って昨日のナスの中華炒めと一緒に食べた後、友人宅に向かった。
偶然に会って自分勝手に例の彼女に話したときより、よっぽど効果的な友人との会話だった。とりあえず、自分と人を比べるのがすっかりアホらしくなった。人と自分を重ねることって、人生には必要な要素なのかもしれないけど、そこから出てくるやる気とか負けず嫌いって、嘘っぽいものなのかもしれない。なんというか、子供っぽい。今日はすっかり幸せだった。ありがとう。
・・・
今年のデンマークの冬は、異常気象と呼べるくらいに温かいらしい。7月は記録的に暑く、8月は記録的に雨が多く、秋・冬は今のところ記録的に温かいらしい。昨日手に入れた新しい曲を聴きながら軽快に自転車をこぐ夕暮れ時(3時過ぎ)、そんな記録的なら大歓迎だ。
もうすぐ12月。この月はデンマークでも忘年会シーズンなのだそうだ。たっくさんある忘年会のどれもが「こてこてのデンマーク料理」を振舞うそうで、それにはスナップスというお酒(アルコール度40%)が欠かせない。料理中からスナップスを飲み、それをビールで流すから簡単に酔っ払ってしまう。それが12月中に何度もある。
「そのせいで12月は離婚率が高いとか、飲酒運転が多いとかよく聞くのよ」
という友人の話、面白かった。12月に、ひとつちょこっとフォーマルなディナーに招待されているので楽しみにしてみよう。
チボリも行ったし、リトルリトル・マーメイドも見た。デンマークでやらなくちゃいけないリストには、あとスケートがある。カールスバーグの工場や映画を観に行く予定もある・・・楽しみなんだけど、楽しみには終わりがある、ということを考えざるを得ない12月直前。ジャガイモやたまねぎは2キロの袋売りが通常の近くのスーパーで、毎回考える。今買って、全部使い切れるかな?・・・たぶんNO.私のルームメイトはあんまり料理は好きじゃないらしく、(それがアメリカ人の伝統なのかもしれないけど)共同消費には貢献してくれそうはないから。
今日はここまで。