勢いで、家事分担について書きたいと思います。共働き家庭の家事分担は、子育てが始まって最初の、夫婦の価値観がガチでぶつかり得るテーマ。子どもが大きくなると教育方針とかもあるのだろうけど。最初の実質的な共同事業。細々と書き残したものが誰かの参考情報になりますように。
前提
子ども 長女 3歳11か月 次女1歳9か月 保育園は別々
夫 車通勤(10分)裁量労働制 私 車通勤(10分)9時-17時(時短正社員)
三重県伊勢市で2LDKのマンション住まい
<朝>
6時 私 自分の弁当と朝食を作る、夕食の仕込みも
6時半 私 子どもと夫を起こす、2人で子どもに朝食を食べさせる
7時くらい 私 洗濯機にスイッチ入れる、夫 食器を洗う
7時半くらい 2人のどちらかが布団を上げる
夫 洗濯物を干す 乾き済み洗濯物が山になっていればたたむ
私 掃除機を掛ける
ここまでで、子どもがトイレに行きたがったりすれば、どちらかが対応
8時 私 次女の歯磨き、顔洗い、着替え、保育園の用意
夫 長女の歯磨き、顔洗い、着替え、保育園の用意、ゴミ捨て日ならごみを集める
8時半 私 次女を保育園に送る、出勤
夫 長女を保育園に送る、出勤
<夜>
17時 私 退勤、長女の保育園へお迎え、園庭で少し遊ばせて、ほとんどの場合無理矢理車に乗せる(もっと遊んでいたいため)
17時40分 私 長女の保育園から次女の保育園へ。お迎え。
18時すぎ 私 夕飯の支度、テーブルに食事を出す、子どもを食べさせる
早ければ18時半、遅ければ19時半くらい 夫が帰宅、一緒に食べさせたり、夫が1人で食べて子どもの片方とお風呂へ
19時半 私も子どもの片方とお風呂へ
20時 夫 食器洗い
20時半 4人で就寝
こうやってみると、機械化は進んでいないですね、我が家は。家が狭くて、あと私があまり片付けが好きじゃないのでルンバは使いにくい、というのと、食洗機を置くにはキッチンが狭い(確かに夫がほしがった時期はある)というので・・・。乾燥機附き洗濯機はこの1年ぐらいほしい、が、横幅がうちのマンションでは入らないかもしれないということで、踏み切れず。でも明らかに、ひとり暮らしの時に使っていたままの4.2kgの洗濯機では小さすぎるし、乾燥機は便利そうなんだよなあ。
子どもの年齢や夫婦のお互いの仕事の状況で、あと家電の進化も横目に見ながら、修正しながら進んでいくのが家事分担。修正できるかどうかで、夫の器の大きさや柔軟性がありありと見えてしまうのだけど、それを結婚前に見抜くのはけっこう難しい。