ほっぷ すてっぷ

精神保健福祉士、元新聞記者。福祉仕事と育児で「兼業」中。名古屋在住の転勤族。

沖縄家族旅行8泊9日

2018-05-19 06:19:00 | Private・雑感
沖縄に8泊9日旅行してきました。楽しかった、疲れた、金使ったー。子連れ旅はこれまで、アウトドアか実家帰るかばかりだったけど、はじめて旅行らしい旅行に。しかも長い。でも沖縄はよい季節でした。写真と備忘録を。

1日目

伊勢から津まで自家用車、津から中部国際空港までフェリー、そして那覇まで飛行機。

最初4泊は自炊ペンション。夜は近くの沖縄居酒屋へ。


2日目

今帰仁城(なきじんぐすく)跡
そのあとカヌー体験で2歳児が立ち上がったり騒いでクタクタ

古宇利島のビーチ


夜はステーキ

3日目
写真はないのですが一日中、近くのビーチ。午前は寒かったけど、午後は水温上がっていい感じでした。

夜は居酒屋から沖縄そば屋へ。韓国人でいっぱい

4日目

美ら海水族館ではジンベイザメの水槽の横でご飯が食べられます


夜は、野菜が食べたくなって、オープンしたてで客のいない島野菜取り放題のしゃぶしゃぶブッフェ。美味しかった

5日目

那覇へ向かい、私の両親と合流して豊崎ビーチでランチ、ひめゆりの塔、那覇のサンプラザホテルでチェックイン


島唄ライブ居酒屋で盛り上がりすぎ、飲みすぎる。最近は食べる量が普段から少なくなっているので、飲むときは意識的にたくさん食べないと酔いがめちゃめちゃ回るんだなぁ。

6日目

ひどい二日酔いに回復を要して11時ごろ出発。伊計島の塩工場、途中の海の駅でグラスボート。回復途上の私は待機。

夜は牧志の居酒屋。ところで、沖縄は最低賃金が安いからなのかタクシーが安い。初乗り550円。

7日目

牧志公設市場

その二階で両親と最後の宴会。ゆいレールに乗って空港まで送ったあと、対馬丸記念館へ。子どもは寝ます

夜はルームサービス(ホテル一回に入っている居酒屋さんから届けてくれる)

8日目

沖縄県立博物館・美術館
ここらへんは米軍関係者の高級住宅街だった一帯が返還され、商業施設の開発がまとまってされた地域。博物館もわりと新しい。

子どもたちを車で寝させながらのドライブで辺野古へ。

埋め立て工事車両の列を反対活動の人たちが座り込みで止めて渋滞になっているところ。

アメリカンビレッジ美浜というところまで行って観覧車と最後のディナー。ここも以前の返還地の大規模開発。といっても20年前くらいかな?海沿いでヒルトンホテルがあったりイオンシネマがあったり。米軍関係者の車も多かった(車のナンバープレートがY)。

9日目
車を返し、飛行機に乗り、フェリーにのり、自家用車に乗って帰宅。

お金使ったなーやはり飲食代が大きい。自炊宿4泊だったけど調味料もないので朝食以外キッチン使わず。飛行機代(マイルも仕様)、レンタカー代、ガソリン代、宿代、飲食代、観光料金、ざっと計算すると30万円でした。
楽しくリフレッシュした面もあるけど、24時間×9も2人の子どもと一緒に過ごすのは大変。こんな長期の観光旅行は、経済的にもあと5年くらい封印でいいかな…。細々とアウトドアに行くのが正解だと再確認。沖縄でも、一日中ビーチにいた日がいちばん楽だった。楽というのは楽しいに連動する。

沖縄は私は3回目。大学生時の初ひとり旅、会社に入って2年目くらいの時、そして今回。以前に見た景色、その時の自分が懐かしく思いました。初回時は14年前か!!!

ワンオペ4連休の記録

2018-05-08 21:37:55 | Private・雑感
ゴールデンウィークの後半4連休。翌週から家族でまとまった休みを取って旅行に行くこともあり、オットは4日とも仕事。ワンオペの4日間でした。

1日目、夫の仕事について行って志摩のかつお祭りへ。混んでいたのもあり、ささっと帰り、昼寝の後は子ども2人がベランダでままごとして遊んでいました。そのまま、ベランダに出した小さいテーブルで夕飯。過ごしやすい季節を最大限に生かすべし。

2日目、職場のプランターに水やりに行ったら、利用者さんの大変なトラブルに巻き込まれ、子連れで一日、職場やトラブル相手の企業で対応にあたることに。リュックに入っていたおにぎりとお菓子、コンビニで買った追加のお菓子や職場の折り紙で子どもたちには遊んでもらいましたが、「怒っている人がいて嫌だった」とのこと。かわいそうなことをしたかしら。川沿いの公園で30分ほど遊んで帰りました。疲れた!

3日目。今日は公園!という絶好のお天気。登山用バーナーとキャンプ用の調理器具、皿類、食べ物は昨日の残りのスパゲッティを持って公園へ。10時半ごろ出発して、11時前に着いて、すぐにお昼ご飯にして、11時過ぎには食べるというのがパターン。食材も痛まなくてよい。
大きなレジャーマットを広げ、私は新聞を読み、子どもたちは見える範囲で3時間以上遊んでくれました。途中自転車乗りもあり。2人を、ときには別々のタイミングでトイレに連れて行くのが大変なのだけど、4歳の長女は最近はひとりで遊んで待っててくれることもあるので少しずつ楽になってるのかな。

4日目。朝9時から長女のサッカーの日。外に出るには引き続きいい天気。炊飯器に残ったご飯をおにぎりにしてリュックに詰め、保育園の体操着を着て出発。次女対策でゼリーやお菓子は欠かせない。サッカーをやる小学校グラウンドと保育園が繋がっていて、幼児用遊具がたくさんあるので、次女を遊ばせながら1時間。そのあとサッカー終わりの長女も加わり1時間。沖縄旅行用のちょっとした買い物に付き合わせて途中パンも食べ、家に帰ってきた1時過ぎには2人とも熟睡でした。最後は、4日間やりきった気持ちにひたりながら裁縫道具を開けてイソイソと何やら作りました。

夫の連休4連勤は、直後から9日間の沖縄旅行で仕事を休むため。家族4人でははじめての大型旅行。まず、楽しんで帰ってこられるかが心配だけど、行ってきます!