亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

あまり話題はないなぁ。

2011年12月20日 20時27分39秒 | 金市場

いよいよクリスマス休暇入りという感じの相場付きになってきたが、薄商いの中で時に荒れるとされるのは確かにそうで、目立って上げたと思うと翌日まで持たなかったということも。金の場合、おおむねクリスマス休暇明けから年末年始の間のほうが値動きが大きかったりする。日本の休みに被るのだが。。。

 

本日は早朝5時ころから3本の原稿を書いていた。ルーティーンのものを入れると4本。エンジンがかかるまで時間を要するが、筆が進むと書きながら新たな発想が湧いてくる時があって、そういう時はシメシメという感じになる。今年も残すところあと10日ほどになり、諸事雑事でやらねばならぬ事も多く、いつものことながらヤレヤレという感じだ。年賀状などもありますなぁ。正月休みには普段読まない小説などとも毎年思うのだが、読んだためしがない。本は手元に一応用意はするのだけれど。結局、日々の仕事関係のものに目を通していたりする。そうこうしているうちに、正月は過ぎてゆく。

 

話は変わるが、ユーロ圏に目が行っていたら米銀の株価も随分下げていてバンカメなどついに5ドル割れという状態にある。これポールソンがさらに買い増していたはずだよなぁ・・・と。このところ米国住宅関連のデータも少し回復を思わせるものも見られるので、・・・・といっても水準自体は低いが・・株価も少しは戻しているのかと見たら、右肩下がりを継続していた。今夜は11月の住宅着工件数の発表が控える。まだ事務所ですが、そろそろ帰ります。

 

なんだか、あまり話題はないなぁ。3ヵ月、6ヵ月という短いスペイン国債の入札がうまくいったことで、市場は安定している。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月勉強会終了 | トップ | クリスマス・ラリー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Paulson&Co (アルピーヌ)
2011-12-20 22:52:40
BAC 6432万株所有みたいです
厳しそうですね

SPDRGOLDは年金基金に全て譲ったとも聞きましたが
風説の流布かな?? 


返信する
Unknown (fairlane)
2011-12-21 19:43:01
キリスト教国は正月休みあまり取らないですものね。新年2日から激しく動くことも多いし。しかも来年の2日は月曜では。。。

政治で相場が動いてますから、手の出しようがない感じです。

欧州指導者たちは意図的に「会議は踊る」やってますね。それで物事が煮えるのと、周囲に受け売れる覚悟が出来るまでフルコース食べている印象があります。


先生は講演でも大体エンジンかかるの15分くらいかかる様子ですよね。で、エンジンかかると、「このお方は仕事以上に、金の世界がお好きなんだなぁ」という印象で話しがおもしろくなります。
欧州危機の話は本当に勉強になりました
セミナーでは写真&サインありがとうございました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事