マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

石釜ピザ

2006年06月06日 23時28分53秒 | 友達 永久保存
香川町の古民家で
石釜ピザワークショップに
参加してきました。

ピザは死ぬほど食べた。

慣れないアウトドアでの肉体労働、
疲労が抜けるのに2日ほどかかった。

山のおいしい空気、
草木の心地よい香り、
幻想的なホタルの光、
そのどれもが気持ちよかった。

日ごろどれだけ
自然から遠ざかっているか
よくわかった。

かといって毎日、大自然の中で
暮らしていく性根があるわけでもない。

文明もありがたいものだ。

東急リゾート蓼科 マクロビオティック懐石

2006年06月06日 23時14分39秒 | 庵主の日記
先月28日、新緑の美しい蓼科で、正食協会の師範科の同期生が中心になって、上級クラスでご一緒した、三井料理長のマクロビオティック懐石を学びに蓼科まで行ってきました。

香川県からは、私ども夫婦と無何有庵料理講師の岡田右佳先生ご夫妻が参加させていただきました。



   














どんどんが尿道結石に・・!

2006年06月06日 22時50分06秒 | 庵主の日記

我が家の愛猫<どんぶり>こと<どんどん>が、GWの腎不全に引き続き、尿道結石になってしまいました。

どんどんのおしっこ場でつくなんだまま身動きできなくなっているどんどん!おしっこが出ないんだと気がつきすぐさま前回お世話になった「砂川犬と猫の病院」に急患で診療していただきました。
「最近えさを変えましたか?」との質問に、
「あぁっ、変えましたけど・・?」・・・。

実は、どんどんのためといつもお世話になっている自然食品店の国産のえさが良さそうなので4月の終わりぐらいから変えていました。

どうも、鰹節などの高ミネラルな物は結石を招くらしいのです。
「えぇっ!?」

じゃぁ、GWに腎不全になったのもひょっとして原因はえさ?
てっきりストレスでおしっこができなくなって尿毒症から腎不全になったと思われていましたが・・・。

えさ選びって本当にむずかしいですね。小さいときは玄米ご飯にお魚のフレークを混ぜてやっていたのですが、だんだん乾燥タイプに変わり、できればオーガニック系をと思って購入したものが仇になるなんて・・・。

現在どんどんは、回復食。

オーガニックブームに乗った食品の無成熟さは、人間界だけではなさそうですね。

ちなみに、ミネラルウォーターも結石を招くらしいです。
人間は大丈夫なのかなぁ?ミネラルウォーター天国の日本ですが・・・。

n.m.さんから届いた可愛い赤ちゃん苗

2006年06月06日 20時01分43秒 | 庵主の日記
先週の土曜日にn.m.さんが届けてくださった可愛い苗。

 

今日、天才庭師てんさんに手伝ってもらいながら、我が家の2階のベランダにあるプランター畑に植えました。天敵のナメクジと戦いながらの土作りは、てんさんに頼りっきりの俄かファーマーですから、「うちのプランター畑」と自慢する7月頃、てんさんに横で苦笑されながらもやっぱり収穫はうれしくて、今年もいろいろ植えたくなるのです。n.m.さんのお陰で、去年はズッキーニが収穫できたし、今年は姫スイカやミニトマト、パセリなどいっぱい苗を頂きましたので、大事に育てなければ!と張り切っています。青紫蘇は、去年の紫蘇のこぼれ種で芽を出した二世君たちです。

  

忙しくなると、水遣りが滞って少し萎れさせる日もありますが、収穫の楽しみは本当に贅沢なひと時です。
n.m.さんから、畑のお話も頂いていますが今の仕事のペースではちょっと無理かなぁ・・。来年ぐらいからは、少し仕事を整理して自分の時間に余裕を持ちたいと思うのですがさて、どうなりますことやら。でも、畑の場所は是非、見に行きたいです。n.m.さんまたそのときはよろしくお願いいたします。

我が家のバジル君たちが無事誕生です。今は小豆粒ぐらいの双葉が出始めたところです。もうすぐ、里子ちゃんでご厄介になりますのでよろしくね。