今日は、息子の誕生日♪

17歳になりました。
今、オーストラリアにお気楽留学中!
何しているのか、音信不通です(笑)。
そして、我らが天才庭師のてんさんも誕生日。

やっと同い年に追いついてきました。
ごくろうさん!同級生。
飯のコースのS山さんも誕生日。

みんな、みんな、おめでとう!
そして、もう一つのお祝い。
無何有庵料理教室、飯のコース(初級)の第6期生の卒業式でした。

今日は半年12回の総集編で卒業制作の発表兼卒業パーティーでした。
今日のご参加は全員揃わず、残念なことに7人となりましたが、皆さん力作をご披露いただきました。

玄米五平餅&蓮根の棒煮&林檎の蒸し煮甘酒ソース
蓮根とたんぽぽのお焼き
春の切り干し大根
お豆腐と雑穀ごはんのコロッケ

玄米クリーム人参スープ&オートミールとくるみのきな粉飴がけグラノーラ
七福煮なます
豆腐のハンバーグ&ひじき蓮根&玄米甘酒(蓬団子に使いました)
どれも工夫が一杯で本当に美味しかったです。
半年間と短かったけれど、みなさんすごく腕を上げていらっしゃって、右佳先生とちょっとウルウルしました。
お祝いに、祝い膳を作りました。

櫻の花に抜いたお赤飯。
南瓜の蒸し煮、菜の花の煮浸し、高野豆腐の煮物、花人参の蒸し煮、わけぎのぬた、そして飾りに九州の脇園さんの里山の宿たゆたゆの畑の横で採れた蕗の薹を・・・。デザートも摘んだばかりの蓬をふんだんに入れたお団子。自家製干し柿で甘味をつけた小豆と、卒業制作で男性白一点で頑張られた高知からご参加の整体師・野本先生手作りの甘酒を添えました。ありふれたものばかりだけれど、おめでとうの心を込めて作りました。
そして、なにより一番うれしかったのは、皆さんがとっても仲良くなって<飯6期生の会>が生まれたこと♪ ←名前を考えてね。
みんなで何かやろうよって何気なく声をかけると、みなさん「やりた~い!」って即答。アドレス交換して、幹事も決まりました。
近いうちに高松のフリマや丸亀町の手作りワゴンなどで、元気なマクロビアンの姿が登場しますよ~。
中級クラスの羹のメンバーも右佳先生巻き込んで5月の連休には丸亀町で玄米ワッフルや玄米のお粥パンを使ったハンバーガーショップを開く予定です。
たくさんの若いマクロビアンが生まれていく無何有庵は、元気一杯の春を迎えています。
さあ、4月からは新しいメンバーと教室が始まります。
飯のコースはもう12名のお申し込みを頂いておりますので、そろそろ締め切りです。(実は、定員8名なので・・・)今回は大阪からもご参加いただきます。
体調整えて、顔晴りますね。

17歳になりました。
今、オーストラリアにお気楽留学中!
何しているのか、音信不通です(笑)。
そして、我らが天才庭師のてんさんも誕生日。

やっと同い年に追いついてきました。
ごくろうさん!同級生。
飯のコースのS山さんも誕生日。

みんな、みんな、おめでとう!
そして、もう一つのお祝い。
無何有庵料理教室、飯のコース(初級)の第6期生の卒業式でした。

今日は半年12回の総集編で卒業制作の発表兼卒業パーティーでした。
今日のご参加は全員揃わず、残念なことに7人となりましたが、皆さん力作をご披露いただきました。


玄米五平餅&蓮根の棒煮&林檎の蒸し煮甘酒ソース





玄米クリーム人参スープ&オートミールとくるみのきな粉飴がけグラノーラ


どれも工夫が一杯で本当に美味しかったです。
半年間と短かったけれど、みなさんすごく腕を上げていらっしゃって、右佳先生とちょっとウルウルしました。
お祝いに、祝い膳を作りました。

櫻の花に抜いたお赤飯。
南瓜の蒸し煮、菜の花の煮浸し、高野豆腐の煮物、花人参の蒸し煮、わけぎのぬた、そして飾りに九州の脇園さんの里山の宿たゆたゆの畑の横で採れた蕗の薹を・・・。デザートも摘んだばかりの蓬をふんだんに入れたお団子。自家製干し柿で甘味をつけた小豆と、卒業制作で男性白一点で頑張られた高知からご参加の整体師・野本先生手作りの甘酒を添えました。ありふれたものばかりだけれど、おめでとうの心を込めて作りました。
そして、なにより一番うれしかったのは、皆さんがとっても仲良くなって<飯6期生の会>が生まれたこと♪ ←名前を考えてね。
みんなで何かやろうよって何気なく声をかけると、みなさん「やりた~い!」って即答。アドレス交換して、幹事も決まりました。
近いうちに高松のフリマや丸亀町の手作りワゴンなどで、元気なマクロビアンの姿が登場しますよ~。
中級クラスの羹のメンバーも右佳先生巻き込んで5月の連休には丸亀町で玄米ワッフルや玄米のお粥パンを使ったハンバーガーショップを開く予定です。
たくさんの若いマクロビアンが生まれていく無何有庵は、元気一杯の春を迎えています。
さあ、4月からは新しいメンバーと教室が始まります。
飯のコースはもう12名のお申し込みを頂いておりますので、そろそろ締め切りです。(実は、定員8名なので・・・)今回は大阪からもご参加いただきます。
体調整えて、顔晴りますね。