マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

無何有庵マクロビオティック料理教室 応用クラス<羹のコース>

2009年11月23日 21時11分59秒 | マクロビオティック料理応用 羹(こう)
11月7日に羹のコース第3回目を開催いたしました。

今回のテーマは<雑穀をマクロビオティックしよう>でした。

雑穀は、興味はあるけれど使い方がわからない食材ベスト3に入りますね(笑)。

確かに雑穀といえど、種類はたくさんあるし、
それぞれに炊き方、使い方があるので
難しいっちゃ難しい。
全てをマスターするのは上級クラスってカンジはしますよね。

でも、だからって使わないのは本当にもったいない!
こんなにお役立ちな雑穀、とにかく使いこなしたいですよね~。


で、雑穀をマクロビオティックしよう~です。
























ガン患研のお料理教室

2009年11月23日 16時46分23秒 | 自然医食のお手当て 掌(しょう)のコース
11月10日にガン患研の料理教室を開催いたしました。









●大根葉炒めの玄米混ぜごはん
●大根ステーキ もち黍ソース
●揚げカボチャとひじき蓮根の和え物
●ペコロスのグリル
●梅酢のきんぴら牛蒡
●温野菜
●冬瓜のあんかけ
●黍団子

あと1回でこのクラスも終了しますので
今回はおかずの数が多くなりましたが
ご飯を6割、7割、食べてくださいね。
おかずは少しでOKですよ。

明日の教室は、雑穀のメニューをいろいろしたいと思います。
最後の教室ですが、ご参加の方が3名とのことですので
ご興味のある方、当日参加大歓迎です。
賑ぎ賑ぎ楽しくいたしましょう♪

ご参加ご希望の方は
松見歯科診療所 087-881-2323 受付 川田までご連絡ください。
朝9時まで受付いたします。
ご参加費は3500円です。












九州でのご報告

2009年11月23日 15時46分28秒 | 庵主の日記
今月の初め、九州に行ってきました。
院内旅行を兼ねて、吉田俊道さんの活動の応援です。

まずは、旅行のスナップから♪

初日に宿泊したところは阿蘇のふもと。
「くぬぎの郷」というとても温かなおもてなしのお宿。

我、医院の姫たちは
あったか半纏をお借りして、こんな様子。







前夜は、ベジバーべキューを珍しがられながら(笑)お客さんや宿のおやじさんとお酒を交わし、かけ流し源泉の温泉につかって疲れも癒されて、翌朝はお宿自慢の朝食で大満足でした。また行きたいお宿です。

お宿で知り合った近くの陶芸&骨董のお店に立ち寄って、
今回、一番の目的、脇園農園さんにおじゃま致しました。
脇園さんのご主人は、このとき劇症肝炎でICUにおられ面会謝絶状態でしたので
せめて奥様のキリコちゃんのお顔を見たいと伺ったのです。
虫の知らせか、脇園さんが経営なさっているお宿たゆたゆに泊まりたいってお電話したら、ご主人は大変なことになっていて。
でもこの日は、意識がもどられたって笑顔の再会だったんです。
冷たい風のなかもお日様は輝いて、畑ナティーボはご主人が手塩に掛けたお野菜で一杯でした。

(翌々日に亡くなるなんて、この時は想像もつきませんでした。ココロからご冥福をお祈り申し上げます)


その後は、長崎・佐世保に。
お宿、「山暖簾」はお湯はとてもよかったです。

翌日、吉田俊道さんのお迎えを頂き、畑を見学しながら、ハウステンボスに。





ボタニカルフェアということで
花や農産物などの産直マーケットが立ち並び、
われら吉田さんが代表の「大地といのちの会」も出展されていました。









吉田さんの関係するブースはいつもにんじん色。
生ゴミリサイクルで作られたワイルド人参が山積みです。
あたりは人参の甘い香りに包まれます。

言いたいことは同じですね。













さて、私達は、午後からこちらで講演をさせていただきました。







横田、今川、院長と話は続き、80名ほどの皆さんが集まってくださいました。
ありがとうございます。

夜は、吉田さんの<農と食の体験交流>の拠点となる畑付き古民家にて、地元の農家の方や大地といのちの会の皆さんと交流会となりました。

ココロづくしのお料理がテーブル一杯に並び、本当に温かでおいしいおもてなしをありがとうございました。







沢蟹は朝捕ってきて下さって、お料理してくださったものです!
盛り上がってますね~(笑)。

この夜は、松見歯科よい歯をつくり隊&吉田さんで川の字にお布団並べて休みました。皆さん、大変お世話になりました。

翌日4日は、佐世保の中高一貫の女子学園に行きました。

来春、全国ネットで放映されるテレビの収録でした。
吉田さんの活動が紹介されるのですが、そこで松見歯科も応援に。
暗視野顕微鏡を使っての血液検査と食の指導に当りました。
(写真が先ほどまであったのですが、PCのどこかに雲隠れしてしまいましたので様子がお伝え切れませんが、この12月にもう一度、ビフォア、アフターおうかがいすることになっております。)

撮影中は、今川が、中学生に歯と食と健康についてのお話をいたしました。


帰る途中で、無何有庵の子ども達に大人気の「かめ椅子」の制作者の長尾ご夫妻と久しぶりの再会を果たしました。

ご主人の作られる素敵な木のファニチャー、大好き♪
奥様は、オムツなし育児を推進、実践されている
ナチュラルママさんです。本当に素敵なおふたりです。
ぼくのさくちゃんもかわいい~。
わざわざ出向いてくださって、ありがとうございました

オムツなし育児については、また別記事でご紹介したいと思います。

一路、香川に。9時過ぎに高松に到着いたしました。
みんなおつかれさまでした。

お世話になった皆さん、ありがとうございました。