今年1月からスタートしたココロビオティックランチセミナー6回シリーズは、現在も各地で続いておりますが、9月から、新しいシリーズがスタートいたします。
テーマは<自分(人間)>です。
前シリーズはココロビオティックランチセミナーの<生涯編>といいますか、生まれる前から最期を迎えるまでのココロとカラダの成長、成熟、衰微について、人間の構造、機能、ココロとカラダの関係、歯科から見える各ステージでのお話をさせていただきました。
この6回シリーズをさせていただくことにより
私自身が、今まで見えていなかったものも見えてきたり
新たに発見することもあったりして、
その意味からも、本当に開催させていただいてありがたい講座となりました。
私の中でマクロビオティックそのものが、ようやく意味を持ち、私の中の中心軸となった気がします。
なぜ、マクロビオティックなのか、なぜ、マクロビオティックだからこそ(私達人間が人間であり本当の意味での生物としての)自由を取り戻すことができるのかという、答えを見つける講座でもありました。
このシリーズを受けて、また新たなココロビオティックランチセミナー<MY STYLE編>として、9月から当無何有庵でスタートを切ります。
今シリーズも、引き続き、各地で開催できればと思います。
●中心軸となったマクロビオティック・・・中心軸を持ちながら、その中心をずらすことで調和をはかり、マクロビオティックをゼロにする試みをいたします。
ぜひ、ご体験なさって感じてください。
内容は次のとおりです。
<わたしに帰るプロジェクト>
ココロビオティックランチセミナー
<my style編>
<歯医者さんのHappy Macrobiotic。
歯とココロとカラダと食のお話>
第 1回 <宇宙とつながるわたしの誕生物語>
9月29日(水)11:00~15:00
■刻まれた進化の記憶
● わたしの中に生きている地球のイノチ(進化と生命の不思議)
● 38億年の記憶のリピート
● お米をたべるとHAPPYになるワケ(カラダの仕組みと食の関係)
■マクロビオティックリビングコード「齢」
● 年齢は歯が命と書くその理由、アンチエイジングは歯の指令
●セミナーコラム<「乳歯」について>
乳歯の萌出時期
乳歯の生え方(すきっ歯)
母乳育児と顎の発達
授乳期と離乳期について
食事について(主食とおやつ)
乳歯と虫歯
歯磨きの仕方
●セミナーコラム<「永久歯」について>
永久歯の萌出時期
永久歯の生え方
6歳臼歯について
12歳臼歯について
親知らずについて
歯の役割と食事について
歯磨き(ブラッシングと歯間ブラシ)
かかりつけ歯医者について
■わたし解剖図
● 神さまのプラン(人間の身体構造はおもしろい)
● 魔法のめがねは「人間マニュアル」
● いきものがたりシステム・・・進化と歯周病がうまれた理由
●セミナーコラム<「歯周病」について >
歯周病ってどんな病気?
歯周病ポケットについて
歯周病治療について
歯周病と食事
抜歯といわれる歯を残す方法
第 2回 <わたしを生きるセンシビリティの開発>
10月27日(水)11:00~15:00
■「ココロベイビー」
● ココロの赤ちゃんの生まれ方、育て方(ココロの問題の発症の仕組み)
● 感受性について
● 脳と心。ココロの居場所
● 割れ物注意!ガラスのココロの扱い方
●セミナーコラム<「虫歯」とココロについて>
「虫歯」はココロの病名
虫歯の原因は?
虫歯の進行、種類について
虫歯治療について
フッ素・シーラントは必要?
キシリトールは虫歯にならない?
抜髄、根管治療について
・根管治療とは
・保健治療の限界
・歯を残すための基本
虫歯にならない食事法
■「魔女の処方箋」「天使のレシピ」
● 宇宙のマニュアル
● 神様のオーダー(宇宙の法則)
● マクロビオティックグッドシングス(二つと無い素敵なアイディア)
●セミナーコラム<口は陰陽のむすび>
動物性器官と植物性器官について
噛むこと
上顎と下顎と舌について
唾液の陰陽
唾液の効果
食べ方の進化
第 3回 <わたしをパーフェクトする実践マニュアル>
11月24日(水)11:00~15:00
■「MACROBIOTIC ZERO POINT」
● ゼロの定義
● マクロビオティックをゼロ化する
● マクロビオティックから私に帰る
● 細胞60兆個のクレジット(DNAに刻まれた記憶)
● 進化は進行形でなければならない
●セミナーコラム<「歯並び」について>
顎の発達と食事(母乳育児、主食と糖質)
生命の進化と退化
叢生歯(乱杭歯)がもたらすココロとカラダへの影響
幼児期に氣をつけること
顎の拡大(健康顎歯列育成法―松見メソッド)
一般矯正について
■ 生命の期限
● 生きることの意味
● 私を滅私することとは(意識の自立)
● イノチを育てる、意識する
● 入れることと出すこと
●セミナーコラム<呼吸「鼻呼吸」「口呼吸」について>
呼吸の仕組み
呼吸の意味
呼吸と歯列の関係
呼吸と歯の問題
●締めることと拡げること
●セミナーコラム<「口と会陰と肛門を締める」について>
・体心点呼吸法書籍のご紹介
●セミナーコラム<「脳、視床下部、鼻腔、顎、肺、胴、骨盤、足の指」について>
・健康顎歯列育成法・・・松見メソッド
・チューブトレーニング
・あいうべ体操
・CSソックス
・足心道
●参加費 全3回 10,000円(税別)
●お昼ごはんは、無何有庵特製<ゆるりまんまランチ>をお楽しみ下さい。
テーマは<自分(人間)>です。
前シリーズはココロビオティックランチセミナーの<生涯編>といいますか、生まれる前から最期を迎えるまでのココロとカラダの成長、成熟、衰微について、人間の構造、機能、ココロとカラダの関係、歯科から見える各ステージでのお話をさせていただきました。
この6回シリーズをさせていただくことにより
私自身が、今まで見えていなかったものも見えてきたり
新たに発見することもあったりして、
その意味からも、本当に開催させていただいてありがたい講座となりました。
私の中でマクロビオティックそのものが、ようやく意味を持ち、私の中の中心軸となった気がします。
なぜ、マクロビオティックなのか、なぜ、マクロビオティックだからこそ(私達人間が人間であり本当の意味での生物としての)自由を取り戻すことができるのかという、答えを見つける講座でもありました。
このシリーズを受けて、また新たなココロビオティックランチセミナー<MY STYLE編>として、9月から当無何有庵でスタートを切ります。
今シリーズも、引き続き、各地で開催できればと思います。
●中心軸となったマクロビオティック・・・中心軸を持ちながら、その中心をずらすことで調和をはかり、マクロビオティックをゼロにする試みをいたします。
ぜひ、ご体験なさって感じてください。
内容は次のとおりです。
<わたしに帰るプロジェクト>
ココロビオティックランチセミナー
<my style編>
<歯医者さんのHappy Macrobiotic。
歯とココロとカラダと食のお話>
第 1回 <宇宙とつながるわたしの誕生物語>
9月29日(水)11:00~15:00
■刻まれた進化の記憶
● わたしの中に生きている地球のイノチ(進化と生命の不思議)
● 38億年の記憶のリピート
● お米をたべるとHAPPYになるワケ(カラダの仕組みと食の関係)
■マクロビオティックリビングコード「齢」
● 年齢は歯が命と書くその理由、アンチエイジングは歯の指令
●セミナーコラム<「乳歯」について>
乳歯の萌出時期
乳歯の生え方(すきっ歯)
母乳育児と顎の発達
授乳期と離乳期について
食事について(主食とおやつ)
乳歯と虫歯
歯磨きの仕方
●セミナーコラム<「永久歯」について>
永久歯の萌出時期
永久歯の生え方
6歳臼歯について
12歳臼歯について
親知らずについて
歯の役割と食事について
歯磨き(ブラッシングと歯間ブラシ)
かかりつけ歯医者について
■わたし解剖図
● 神さまのプラン(人間の身体構造はおもしろい)
● 魔法のめがねは「人間マニュアル」
● いきものがたりシステム・・・進化と歯周病がうまれた理由
●セミナーコラム<「歯周病」について >
歯周病ってどんな病気?
歯周病ポケットについて
歯周病治療について
歯周病と食事
抜歯といわれる歯を残す方法
第 2回 <わたしを生きるセンシビリティの開発>
10月27日(水)11:00~15:00
■「ココロベイビー」
● ココロの赤ちゃんの生まれ方、育て方(ココロの問題の発症の仕組み)
● 感受性について
● 脳と心。ココロの居場所
● 割れ物注意!ガラスのココロの扱い方
●セミナーコラム<「虫歯」とココロについて>
「虫歯」はココロの病名
虫歯の原因は?
虫歯の進行、種類について
虫歯治療について
フッ素・シーラントは必要?
キシリトールは虫歯にならない?
抜髄、根管治療について
・根管治療とは
・保健治療の限界
・歯を残すための基本
虫歯にならない食事法
■「魔女の処方箋」「天使のレシピ」
● 宇宙のマニュアル
● 神様のオーダー(宇宙の法則)
● マクロビオティックグッドシングス(二つと無い素敵なアイディア)
●セミナーコラム<口は陰陽のむすび>
動物性器官と植物性器官について
噛むこと
上顎と下顎と舌について
唾液の陰陽
唾液の効果
食べ方の進化
第 3回 <わたしをパーフェクトする実践マニュアル>
11月24日(水)11:00~15:00
■「MACROBIOTIC ZERO POINT」
● ゼロの定義
● マクロビオティックをゼロ化する
● マクロビオティックから私に帰る
● 細胞60兆個のクレジット(DNAに刻まれた記憶)
● 進化は進行形でなければならない
●セミナーコラム<「歯並び」について>
顎の発達と食事(母乳育児、主食と糖質)
生命の進化と退化
叢生歯(乱杭歯)がもたらすココロとカラダへの影響
幼児期に氣をつけること
顎の拡大(健康顎歯列育成法―松見メソッド)
一般矯正について
■ 生命の期限
● 生きることの意味
● 私を滅私することとは(意識の自立)
● イノチを育てる、意識する
● 入れることと出すこと
●セミナーコラム<呼吸「鼻呼吸」「口呼吸」について>
呼吸の仕組み
呼吸の意味
呼吸と歯列の関係
呼吸と歯の問題
●締めることと拡げること
●セミナーコラム<「口と会陰と肛門を締める」について>
・体心点呼吸法書籍のご紹介
●セミナーコラム<「脳、視床下部、鼻腔、顎、肺、胴、骨盤、足の指」について>
・健康顎歯列育成法・・・松見メソッド
・チューブトレーニング
・あいうべ体操
・CSソックス
・足心道
●参加費 全3回 10,000円(税別)
●お昼ごはんは、無何有庵特製<ゆるりまんまランチ>をお楽しみ下さい。