マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

理のコース

2011年01月24日 22時28分41秒 | 食事改善の基礎 理(ことわり)のコース
毎月不定期ですが1回のペースで
食改善のお話をさせて頂いております。

地域の情報新聞などにも載せていただいておりますので、
まったく御縁のなかった方もご参加くださいます。

この土曜日も、たくさんの方がご参加くださいました。

今回は、さぬき夢COMのメンバーも来てくださいました。

食のお話を致しますが、決して押しつけの話をしているわけではありません。

自然科学的な根拠をもとにお話しいたしますので、
特に男性の方は、結構納得してくださり、食事改善に乗り出してくださいます。

理のコースのDVDもずいぶん前の収録で
現在お話している内容は進化していると思います。

また、収録しなおさなくっちゃっていいながらなかなかできていないのですが、
DVDの代金1050円よりもライブのほうが735円で玄米ご飯のランチがついて、
しかも質問し放題です。

ぜひ、ご興味のある方はごさんかくださいませ。

来月は2月17日(木)に開催いたします。
10:00スタートです。










薬膳茶を楽しみながら<四季のJ.YAKUZEN> 

2011年01月24日 17時06分43秒 | マクロビオティック薬膳<神草の慧古>
マクロビオティック薬膳<神草の稽古>の新しいコースが始まりました。

<四季のJ.YAKUZEN>は
お家でも気軽に楽しめる薬膳茶と薬膳プラスの軽食をいただきながら、
中医学の理論を身につけていただくというクラスです。



薬膳を身につける上で、マクロビオティックというスケールがあるがために
ややこしかったり、複雑に考えてしまったり・・・。
そんな難儀した経験を生かしてカリキュラムを作りました。

少しでも即実践できて、わかりやすく薬膳に親しめるようにしていきたいと思います。

今回のお茶と軽食は、

●ウエルカムティ・・・桂皮丁字茶

●大寒の薬膳茶 実習・・・生姜胡桃黒茶

●薬膳プラス・・・松子仁のブラウニー

でした。

今回の薬膳茶は寒い冬に体を芯から温める効果のお茶でした。
作り方など参考にお家でも楽しんでみてください。
簡単に手に入る食材ばかりですので、効果をためしてみてくださいね。

子どもさん連れのご参加の方がいらして、別室のなごみカフェでとお願いしておりましたがままならず同席となってしまいました。
丁字が子どもに禁忌食材として明記したテキストをお渡ししていたのですが、ウエルカムティでしたのでご説明する前に桂皮丁字茶を飲ませてしまったそうで嘔吐してしまいました。
他のご参加の皆さんには大変ご迷惑をおかけいたしました。
私の判断が甘かったことが原因でした。申し訳ございません。

子どもさんはすっかり元気ですが、お茶といえども薬膳茶は効果があるだけに気をつけて楽しみたいですね。一人あたりたった1個の丁字ですが、すごいですね。

桂皮(シナモン)にしても生姜にしても、すごく体を温める効果が高いということは
それだけにキツイものであることを知っておいてくださいね。
マクロビオティックでは、陰性とされるこれらの食材は
多食、多用するものではありません。
せっかく温まっても、過ぎると毛穴を開けて体温は逃げ、返って寒くなるというものです。


このクラスは子どもさんはご遠慮願っていたのですが、こんなこともありますので、よろしくご理解願います。

初回ということもあって、なんだか余裕がなくって写真がちゃんと撮れませんでした。
薬膳プラスは中原あさ先生に作っていただいております。



ご参加の方からは、

「とても楽しかった」
「久しぶりに学んでいるって感じがして、刺激的でよかった」
「マクロビオティックだけでなく世界が広がった感じがした」
「薬膳って楽しい~」
「以外においしかった」
「お薬臭くないんですね」
「生姜胡桃黒茶って組み合わせがすごい!これ、大好き」

などなど、うれしいコメントをいただきました。

ありがとうございました。


次回は、2月18日(金)18:30~です。
今回は、スタートが遅れたことや講義が長引いてしまったのとアクシデントもありで終了時間が遅くなってしまいました。次回はもう少し段取りよくしたいと思います。
ご参加の方は時間厳守でお願い申し上げます。

●ウエルカムティ・・・姜蜜紫蘇茶
●早春の薬膳茶 実習・・・玄米大棗茶
●薬膳プラス・・・リンゴとブラックベリーのオリエンタルブレッド

ご参加の方は松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ 加藤までお申し込みくださいませ。













 

無何有庵マクロビオティック料理教室<飯のコース>第5回開催いたしました。

2011年01月24日 16時23分54秒 | マクロビオティック料理基礎 飯(はん)
21日に飯のコースを開催いたしました。
今月は私の都合で先週と続いてしまいました。
ご参加の皆さん、ありがとうございます。


今回は、包丁砥の実習をいたしました。
担当講師は息子の卓志です。
包丁砥は3年前、高校を卒業して大学入試に躓いて無何有庵のスタッフとして働き始めた時から彼の担当となりました。

それから、事あるごとに包丁砥をしてきました。
どなたかプロに習ったわけではなく、私流をそのまま受け継いで
わらの船越さんに教えていただいたりネットなどでいろいろ調べて自己流を編み出したみたいです。

しかし、卓志の研いだ包丁はよく切れます。
包丁研ぎは男仕事なのかもしれませんね。







みなさん、とても熱心に包丁研ぎを練習なさいました。
お家でも上手に研いでみてくださいね。

さて、今回のお料理の写真です。









今回は冬の散らし寿司でした。

寒い時に、砂糖や酢のきいたすし飯はちょっと寒いですよね。
讃岐のお寿司はとくに甘酸っぱいので有名。
酸味が強いのはママカリやこのしろなどの小魚の締めたものを入れたりするのもあるからでしょうか?
砂糖がとれた土地ですが、昔は一般庶民には高級品でしたからお節句などの祭りごとにはふんだんにつかったのでしょうね。

で、マクロビオティックな歯医者さんの料理教室としては讃岐の寿司NG
甘みはリンゴのすりおろしと今回はドライのアンズを細かく刻みこみました。
干しシイタケと高野豆腐と人参の細かなみじん切りをしょうゆだけでした味をつけて混ぜ込みますが、これもいい感じに甘みとなります。

もうすぐ雛祭りということもあり、散らしですが、雛に見立ててみましたよ。

茶山椒は緑茶の出がらしを使った佃煮です。
京都などでは桐の箱に入って5000円くらいで売られています
今回は九州の無農薬もっこす茶を使いました。
西日本新聞社の佐藤記者お勧めのお茶ですよ。
山椒は昨年湯がいて冷凍保存していたものを使いました。

お茶殻とは思えないおいしいさですよ。

デザートは玄米粉のクレームブリュレです。
今回は表面をバーナーで焼くのはやめてオーガニックの冷凍ベリーで飾りました。

散らしはこんな感じで盛り付けしました。(残り物で・・・)


座学講座は<陰陽五行>についてでした。

おつかれさまでした。



















まなびカフェは楽しい~♪

2011年01月24日 15時10分56秒 | スタッフ講座マクロ日和&なごみCafe
無何有庵では月に一度、マクロビオティックの勉強会をしています。

参加費?

いえいえ、自主勉強ですから、やる気と元気が参加費です。
自力本願がモットーです

今は7名がレギュラーメンバーですが、出入り自由ですし
入学も卒業もありません。

ある意味、マクロビオティックを何らかの形で伝えていきたいとお役目を授かっている方ばかりなので(まなびカフェに来るということで自然とそうなります)それぞれが深めたいテーマを研究して発表するというようなことをしています。

20日の開催では(通常は毎月第2水曜日開催です)
中原あさ先生が陰陽五行について初心者向けのレクチャーとして発表いたしました。





学ぶことも大変だけれど、指導するって、
頭にはいっている情報を取り出していったん整理整頓したうえで
言葉にのせていかなくてはなりません。

これが結構難しいんです。

わかっていたと思っていても
いざ口に出すと「あれ?」ってことも多々あります。
冷や汗かくことに何度も遭遇することになりますね。

でも、かなりおうちで練習してきたのか、落ち着いたものでした。
なので、さっそく翌日の<飯のコース>の座学のテーマが同じでしたのでリクエストいたしました。
うまくできてますね~(笑)
陰謀ではないですよ

他のメンバーは、発表を聞くことでたくさんの気づきをもらえます。
よいところはどんどん取り入れていきたいですし、
気をつけるところとか気がついたところは皆でディスカッションして改善できるところはいたします。

この繰り返し、経験の数だけ、指導力が身に付きます。
指導士の資格を持つだけでなく、使いこなすことが大切ですね。

だから、指導士の資格をとられた方はぜひ参加されて、研鑽なさってください。
もちろん、初めての方も来てくださいね。

今回の私の出番は、発表の力をうんと高めてくれる発信力を身につけるためのツールとして
ブログの開設のレクチャーをいたしました。

私は、このブログ以外に、松見歯科のHP無何有庵のHP、ミクシィ、ぢわもん鍋の公式ブログ(アメブロ)さぬき夢COMというコミュニティブログ(gooブログ)、face book、あしたさぬき(地域ブログ)を開設しています。

休眠中もありますが、いろいろなところで発信することも勉強になります。


この日に開設したブログです。

玄季旬菜食堂こにこ
主宰の猪熊さんはとっても素敵なおかあさんです。
来年から無何有庵の<庫裏のコース>の専任講師としてお願いいたしております。