お節料理って、おうちで作るのは大変って思っていらっしゃいませんか?
最近は、ホテルや料亭のお節料理で済まされる方が多いようですが、結構高価ですし、案外見た目と違って美味しくないし、日持ちさせるために添加物も多く入っていますし、やっぱり手作りが安心ですよね。
豪華にされなくても、お節料理の雰囲気を家族と味わうお正月っていいですよ~。
肩肘張らなくっても、きっと素敵な時間って作れると思うんです。
ファミレスもコンビニも、スーパーも元旦から営業しているこのごろですから、ますますお節料理の意味も薄れてきてしまってすごく残念です。
だからこそ、おうちで作るお節料理を大切にしたいものです。
日本の文化でもあるお節料理は、もともと家庭で作られてきたものですし、、構えずにチャレンジされると楽しいですよ。年の初めはお台所も休ませて、同時に主婦も一息ついて・・・。
だから、年末まで一気に頑張って、お正月の一日、二日くらいは主婦もゆっくりできるようにしたいでじゃないですか!
お節初めての方もぜひ、楽しんでくださいね。
今日は、基本のお節のアイテムを、マクロビオティックに置き換えて、さらに、ちょっと盛り付けもアレンジしてみました。
ご参考になれば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/05b2c4ff1fcb990929ef19585351539a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/5056f1845b0cb283d7c6fa414f3133f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/205762ab772e4aeacf7a1304f3a44acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/774f4a2ea75c509037b7203b6844526d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/dc1c9c132a5dc58718a4444b0802f46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/80e8898a4e2b24ce23be33ae5ac2845d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/b611d36823a95ab7fef6dcb513f1f93c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/4955dc6598769c3a0bdb9ddcfba34dc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/5c35698110cc65890948f072b1d342c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/45455e8c89a4b78e971fe6df2f11afdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/77d4c7314a8f8fed70da3bb3a8761828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/d2f099821e24d6b66f2f2ada80b1b787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/42b4fa78b869675660c4d70e426bafbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/234b5d89f789997abe1bae3029011a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/2e914e036e4163efbfed362a28f96ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/fa70ea5045f71563094de7f29c682f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/d0dcc89ede676b986c0c42633d3a01e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/a625d695683f394636569596121f1973.jpg)
また、来年もご一緒に楽しみましょうね。
マクロビオティックは、本当に素敵ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/13ea360be7da8e81c927e33bb512446a.png)
最近は、ホテルや料亭のお節料理で済まされる方が多いようですが、結構高価ですし、案外見た目と違って美味しくないし、日持ちさせるために添加物も多く入っていますし、やっぱり手作りが安心ですよね。
豪華にされなくても、お節料理の雰囲気を家族と味わうお正月っていいですよ~。
肩肘張らなくっても、きっと素敵な時間って作れると思うんです。
ファミレスもコンビニも、スーパーも元旦から営業しているこのごろですから、ますますお節料理の意味も薄れてきてしまってすごく残念です。
だからこそ、おうちで作るお節料理を大切にしたいものです。
日本の文化でもあるお節料理は、もともと家庭で作られてきたものですし、、構えずにチャレンジされると楽しいですよ。年の初めはお台所も休ませて、同時に主婦も一息ついて・・・。
だから、年末まで一気に頑張って、お正月の一日、二日くらいは主婦もゆっくりできるようにしたいでじゃないですか!
お節初めての方もぜひ、楽しんでくださいね。
今日は、基本のお節のアイテムを、マクロビオティックに置き換えて、さらに、ちょっと盛り付けもアレンジしてみました。
ご参考になれば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/05b2c4ff1fcb990929ef19585351539a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/5056f1845b0cb283d7c6fa414f3133f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/205762ab772e4aeacf7a1304f3a44acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/774f4a2ea75c509037b7203b6844526d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/dc1c9c132a5dc58718a4444b0802f46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/80e8898a4e2b24ce23be33ae5ac2845d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/b611d36823a95ab7fef6dcb513f1f93c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/4955dc6598769c3a0bdb9ddcfba34dc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/5c35698110cc65890948f072b1d342c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/45455e8c89a4b78e971fe6df2f11afdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/77d4c7314a8f8fed70da3bb3a8761828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/d2f099821e24d6b66f2f2ada80b1b787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/42b4fa78b869675660c4d70e426bafbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/234b5d89f789997abe1bae3029011a66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/2e914e036e4163efbfed362a28f96ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/fa70ea5045f71563094de7f29c682f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/d0dcc89ede676b986c0c42633d3a01e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/a625d695683f394636569596121f1973.jpg)
また、来年もご一緒に楽しみましょうね。
マクロビオティックは、本当に素敵ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/13ea360be7da8e81c927e33bb512446a.png)