マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

飯のコース(マクロビオティック基礎クラス)第5回 開催しました。

2013年08月17日 17時47分53秒 | マクロビオティック料理基礎 飯(はん)
なんだかバタバタとしていて、ご報告が遅くなってしまいましたが、飯のコースの第5回の様子です。
7月の初めのクラスは、平戸に出張となり、アサ先生に羹のコースのミニ版のおまけクラスといたしましたので、最終回の卒業制作の日にちがずれることになりました。すみません、ご了承くださいませ。

さて、第5回の講座は『食事の調整法』と、『太極図と五行』についてお話させていただきました。

五行については、とても奥が深いものなので、一回の講義ではすべてを理解していただくには時間がたりませんので、広く浅くになりますがぜひ、使いこなせるようになられると、とても役にたつものです。また、機会があれば、レッスンしたいと思います。

今回のクラスの写真です。





マクロビオティックの夏のちらし寿司





茶山椒



クリアスープ



春雨のサラダ





煎り玄米のスープ



玄米粉のクレームブリュレ




お手当は『枇杷の葉の温灸』を実習いたしました。
















































霽華のコースはおもてなしのクラス

2013年08月17日 17時21分12秒 | マクロビおもてなし料理 霽華(さいか)
なかなかアップできなかったのですが、7月17日に霽華のコースを開催しました。

このクラスは、無何有庵の専属の料理講師を勤めてくれています、中原亜智先生にお願いしています。

今回は、夏のイタリアンな薬膳フルコースをおうちご飯で、ということで、ちょっと贅沢なおもてなしのレシピをご指導させていただきました。







aperitivo アペリティーヴ
●ブドウの薬膳ソーダ(ノンアルコール)

あまり甘くなく、食欲をそそる薬膳ドリンクです。




antipasto アンティパスト
●ソイフィッシュのコテキーノ風 枝豆と緑茶の冷製スープ

鮎をイメージしたソイフィッシュをライスペーパーでコテキーノ風に包み、夏をさわやかに過ごせる冷製スープと共に・・・。








Primo piatto プリモピアット
●朝日米玄米の冷製リゾット

フレッシュトマトをふんだんに使った、さらっとした朝日米の玄米冷製リゾット








Secondo piatto セコンドピアット
●賀茂ナスのソテー トウモロコシのマクロビオティックザバイオーネソース トウモロコシと玄米のクロッカンテ添え

トウモロコシのクリーミーなソースが肉厚でジューシーな賀茂ナスによく合います。








Dolce ドルチェ
●アボガドとゴーヤのベジクリームジェラート

アボガドのクリームとゴーヤのほろ苦いジェラートが絡み合って、おいしいデザートです。





みなさん、お楽しみいただけたでしょうか?



次回は秋半ばに開催させていただきたいと思います。