マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

あっという間に。

2011年09月15日 19時56分17秒 | 庵主の日記
明後日、宮城県三陸町に向かってボランティアバスツアーが出発します。
今回は、中型バスで19名での活動になります。

日々の仕事に忙殺されて、充分に準備が出来なかったことが悔やまれます。
前回に比べれば少ない人数ですが、催行できることに感謝です。

石巻、南三陸での9月の団体ボランティア活動の受け入れが8月末まで決定せず、
ヤキモキしながらの準備でした。
今月に入ってから、ようやく南三陸町での受け入れを受諾いただき、
バス会社との交渉がスタート。
人集めも、実質そこから始まったため、定員まで満たすことができませんでした。
大切な支援金を使わせていただくことに、もう少し、人数が集まっていたらなと申し訳ない気持でいっぱいです。

本日、キャンセルも出て、かなり凹みましたが
いつも結果がオーライなので、19名に意味があるのだと思いなおして、
しっかり被災地の支援をしてまいりたいと思います。

現地では、もう、無償支援をはねのけ、自立への道を歩み始めています。
いつまでも頼ることはいけないとの厳しい判断です。
3.11から半年。
復興への手だてが着々と進んだかといえば、NO!です。
家族も財産も仕事も、すべてを失った方も多い中、現地でそう決めたことって、
すごいことです。
赤十字やその他の機関に集まった義援金も、全てが分配されていないのに、
この判断は、なかなかできるものではありません。

毎日現実にさらされている被災地を
私たちは、決して、片時も、忘れてはいけないと思いました。

世界から「日本式」「日本的」などと揶揄されている日本政府の対応の遅さに、
これも必然と言えるのかと思いますが、
復興への道を、もがきながら歩んでいる東北の現状にただただ頭が下がり、
何とかしなくてはと思います。


7割がたの準備が終わりました。

後は、自分自身、家族の準備です。
明後日、最終持ち物チェックをして、元気に出発したいと思います。
18時、香西を出ます。
お見送り大歓迎です。
ちょっと贅沢を言うならば、玄米おむすびの差し入れ熱烈歓迎です(笑)。
あ、いやいや、被災地でさえ自立をめざしているのに
甘えるのはよくないですね。反省~。

皆さまの笑顔のお見送りをココロからお待ち申しあげています。


まだ、お礼も出来ていませんが、また、いろいろな支援を頂いております。
南三陸町から帰ってきて、ちゃんと整理してご報告をさせていただきます。







































最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お気をつけて (chiharumaru)
2011-09-16 10:24:51
いよいよですね。
準備お疲れ様です。お天気は大丈夫かな?と心配していますが。。。

きっといいお仲間と素敵な有意義な時間を過ごせることと思います。

またお話聞かせてくださいね。
返信する
いってらっしゃいまし。 (も。)
2011-09-19 18:20:01
土・日で、ペットボトルカバーが、
なんとか2つ縫えました。(^_^)v

お帰りになったら、松見歯科さんの方へ
お送りしますね。

どうぞ、お気をつけて。m(__)m

返信する
chiharumaruさま、も。さま (たま)
2011-09-28 19:23:48
応援、ありがとうございました。
お返事よりも先に帰ってきてしまいました(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。